のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,712人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレPHP総合雑談スレ

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 = :

    数値と文字列まとめて解釈する言語なら普通に欲しい演算子だよなぁ。

    152 = :

    まぁたしかに昔
    if("0"){
    //false
    }
    になる場合にはまった気はする。

    153 = :

    >>152
    これは結構怖いね。

    "0" == false と "0" == null は結果が違うのか。
    null == false は trueなのに。

    知らなかった、ありがと。

    155 = :

    こういう話してると、またすぐRuby信者が騒ぎ出すぞ。

    156 = :

    んなこと言い出さなきゃ別に騒がないでしょ。

    157 = :

    http://zapanet.info/blog/item/1217

    > PHP使ってるヤツらって
    > htmlspecialchars($_GET['text']);
    > こんなコード書いてる!
    > m9(^Д^)プギャー

    とありますが、上のコードの何が問題なんでしょうか?
    教えて下さい。

    158 = :

    荒らしはお引取りください。

    159 = :

    くだ質スレからわざわざコピペか。

    160 = :

    くだ質に常駐している、技術的な質問に答えきれないあらしを
    せっかく誘導してきたんだからそんなこと言わないでw

    161 = :

    >>153

    '00'
    '0x0'
    ''==FALSE
    0==FALSE
    '0'==FALSE
    null==FALSE
    ''==null
    0==null


    0
    ''
    '0'
    '0'==null
    '00'==FALSE

    ほんとだ微妙に'0'だけ合わないな。

    162 = :

    なんかコイツ洗脳されてるw
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080206/293139/

    163 = :

    洗脳っていうか、学生でもかけるような駄文に思えた。

    165 = :

    いい言語じゃなくて楽な言語。
    オートマ車とマニュアル車、VBとVCのコンセプトの違いだしね。
    楽だけどソースが汚くなるのは避けられんが。

    166 = :

    楽だから、ソースが汚くなるというのは間違い。

    167 = :

    いやPHPはタグと共用できるからメリットとして楽な部分はあるけどどうしてもソースきれいにはできんてことね。

    168 = :

    「タグと共用できる」から「ソースをきれいにできない」のか。
    不思議な理屈だ。

    169 = :

    不思議かな?
    タグが混在する以上はソースと完全には分離できないし、あえて分離するとPHPのメリットも屁ってしまう。

    170 = :

    屁ってなんでこんな変換になるんだうちのは。

    171 = :

    何が「きれい」と呼ぶのかの話になって来ているが、
    既存のフレームワークは、利便性の為にプログラムと
    htmlタグは分離する方向でやっているのは事実。

    172 = :

    >>170
    屁んだね

    173 = :

    「分離」して書けばいいじゃん。言語として「きれい」にかけない理由にはならんと思うが。

    174 = :

    VBって構造化だし、イベントドリブンだからソースコードがいろんなところに
    散乱して行くようになるよね。規模が小さければ良いけれど、大きくなると
    全体概要が把握しずらくなってくる。

    175 = :

    perlでいう、 print <<EOF ~ EOF; みたいな書き方をすればいいよね。
    <table><tr><td><?php ~ ?></td><td><?php ~ ?></td></tr></table>
    みたいな書き方をするから汚くなってくるんじゃないの?

    176 = :

    「phpが」じゃなくて、「初心者は」ソースコードを汚く書いてしまう
    ということで、おk?

    177 = :

    基本的にPHPはPerlとほぼ同じ書き方が出来るわけだけど、
    「Perlは綺麗にソースを書くことが出来ない」という意見はないんだよね。
    Perl自体が、何か根本的な理由があって、綺麗なソースを書くのが
    出来ないのであれば、PHP云々の話も納得もいくのだけどね。

    178 = :

    >>175
    ヒアドキュメントの方が汚くならないか?

    179 = :

    Perlが「読みにくい」って言われたのも、正規表現は後から見ると良くわからんことに
    なってることが多いからだと思ってる。

    あと、Perlが出始めた頃は言語として標準的に正規表現が扱える言語がほとんどなくて
    (sed/awkぐらいか?)、そのぶんPerlだとCよりも密度が濃いコードになったから
    行数と比較して「読みにくい」と感じたんじゃないかなぁ。

    180 = :

    ライブラリや設定ファイルはどうせ<?php ?>内に収まるから問題ないけど
    >>175 みたいに表示の処理はタグに埋め込んだほうが見やすいし扱いやすいと個人的には思う。
    使い方次第だろうな。

    181 = :

    端的に結論をいうと、ケースバイケースってことだなw

    183 = :

    だったら、そのスレはそのまま終了だなw

    185 = :

    スレ立てさせておいてお礼もなしか。
    本当にそのまま終了させておけばよかったなw

    186 = :

    まあスレ内で言ってるんじゃないかね。
    こっちで言わないと気づかないだろうが。

    189 = :

    はあそうですか。

    191 = :

    ゆとりなんだから仕方ない

    192 = :

    array_mapって呼び出す関数に同じ引数を渡すことできないんだな
    array_map($array,'mb_strlen',array('UTF-8'))
    こうやったら一回目しかUTF-8を渡さない。
    せめて
    array_map($array,'mb_strlen','UTF-8')
    で常に渡せるようにしろよ
    このハゲ言語が

    193 = :

    んなわきゃないだろ

    195 = :

    VHF-8

    197 = :

    >>195
    ふいたw

    199 = :

    次世代DVD決着ついたね

    200 = :

    >>199
    どっちも負けだね...orz...


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について