のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,742人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレPHP総合雑談スレ

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    701 = :

    あと宣言はデメリットもあるので途中で

    702 = :

    途中で書き込んでしまった、、好きなときにFreezeできると汎用性が高いじゃないかな

    703 = 681 :

    >>696
    趣味のレベルなら、それもできるが、そこそこの規模の業務でやろうとすると、
    DBに依存する部分は多くなる。特にパフォーマンスチューニングで。
    まぁ、これだとMySQLで構築しているサイトはほとんど閉鎖に追い込まれるわ。

    705 = :

    オラのミドルウェアもどうなるかわからんな

    707 = :

    そんな関数どういう時に使うんだ?

    708 = :

    こんな時
    http://www.youtube.com/watch?v=5jbtqlvxwZs

    709 = :

    そういや、最近 is-a関係って言葉聞かなくなったな。

    710 = :

    Javaが喧伝され始めたころのOOPの説明ってどうかしてたよな
    必ず車がどうとかリンゴがどうって話から入ってぽかーん

    711 = :

    >>710
    OODだと今でもそんなんでしょ。
    一応、OOとしては本質的だとおもうよ。

    OOPと言いつつフレームワークの使い方にしかなってない現状の方が、ちょっとおかしい。

    712 = :

    確かにモデリングとか上流なら直結してるけど、、プログラミングにはプログラミングの説明がされるようになったのは無用な混乱が無くていいのではと俺は思っている

    713 = :

    ム板でOOネタだけで何十スレ消費したんだろうなw

    714 = :

    >710
    とりあえずPofEAAでも嫁。
    フレームワークのコードは
    ・DBのテーブルと1:1対応にあるTable Module
    ・M-V-C構造を実現するService Layer
    のために存在する。class カローラ extends 乗用車 の話はDomain Objectに基づく設計で使う。

    Domain Objectの話がされないのは、抽象化レイヤーが一枚増えるのでコード量が増えるから。
    強力な概念だが、webアプリの大半はそこまでの強力さを必要としない。
    それと、問題領域(ドメイン)によってクラス構成が全く変わってくるので、フレームワークとして使い回せるコードが無いし、一般論もない。

    715 = :

    こんな感じでフレームワーク勉強しただけで、OO語っちゃうのが嫌なんだよ。

    716 = :

    変数と関数をたくさんつっこめる便利なものです。ぐらいの説明からすべきだったな。

    ポリモーフィズムの説明で社長が、部長課長を呼んで・・・とか言ってたやつは○んで良いよ。

    717 = :

    例で言ったら俺は車はあまり好きくないかな
    メッセージのやり取りによる協調システムって雰囲気が出ないから

    >>716
    あと「これはポリモー(ryの説明だけどjavaには型の制約があって面倒なだけなんだからね!」って書いとくべきw

    718 = :

    現代的な開発プロセスではOOは欠かせないお・・・
    だが本質論では一行たりともコードは書けん・・・
    コードが書けんと新人くんが使えるようにならん・・・
    だからStrutsの本を2冊ほど与えて放置するお!

    お前らの現場は大丈夫ですか?

    719 = :

    欠かせないお、放置するお とかいう上司は消えてほしい

    720 = :

    だからドカタ仕事ならフレームワークだけ覚えて使えばいいだけ。
    ってかOOはモノの見方であって、技術とかじゃないし。

    721 = :

    その見方も片面に過ぎんな。

    722 = :

    OOは分析・設計よいツールだ。一部の名人芸ではなく共有可能なテクノロジーとして練られてきた認識の方法論

    しかしそれはかなりマクロな話であって、例えばある言語でプリミティブな型がオブジェクトであったり制御構造がメソッドであるようなこととは断絶がある
    ミクロにはOOとはコードパターンでありクラスリテラルであり、何よりselfだ
    java以降OOが急激にややこしくなったのは、すべてマクロモデルからコードが導けると誤解したり、上で言われたドメインをごっちゃにしたり、自分が理解した一部だけを狂信する俄仕込みの人間が増えたせいもあるだろう

    PHPでOOをやろうと思う人間と、RubyでOOをやろうという人間がいたら、言語の思想を反映して、両者の思い描くOOはかなり異なっているかもしれない
    PHPのOOを学ぼうと思う場合、あまりOOの歴史などには触れずSPLなど見ながら実践的な知識を得ればそれでいいと思う

    723 = :

    PHPって例外機構があるのに、標準関数とかのレベルでエラーがあっても例外投げるわけじゃないよね。なんか変。

    724 = :

    そりゃ標準メソッドでないもん

    725 = :

    必要なら自前で例外を投げるエラーハンドラを設定すればいいじゃない。

    726 = :

    ろくなクラスライブラリがないからな。例外機構が役に立たない。

    727 = :

    あるじゃんPEARなりZFなり

    728 = :

    全部自分で例外投げるのも面倒なんだよね。

    729 = :

    だから>>725だっつってんだろ

    730 = :

    それが面倒でしょ。
    既に稼働中のWebサイトではやりにくいし。

    731 = :

    そりゃ最初からそうしなかったお前が悪い

    732 = :

    最初はPHP4だったサイトもあるわけ。

    733 = :

    未だに4なんか使ってんの?

    734 = :

    新規に作るのは少なくても、既存のサイトはいくいらでもある、

    735 = :

    じゃ自分が悪いな

    736 = :

    メモリ不足を例外処理できるようにしてくれ。

    737 = :

    post_max_size超えた場合の例外処理ってPHP側で出来る?
    今はapacheのLimitRequestBody で制御してる

    738 = :

    だいたいPHPカンファレンスでアンケート取って、3割の開発者はフレームワーク未経験なんだから、世間一般でのPHPの使われ方は想像以上に遙かにプア。

    739 = :

    わざわざコストかけてフレームワーク使わなくても済むほど
    言語構造が親切で関数・ライブラリが充実

    740 = :

    >>738
    もともとWeb向けにできてるし、フレームワークとか使わなくてもいいんじゃないの。

    個人的にはパフォーマンスから考えて、SQLはページ、機能毎に作るべきだとも思ってるんで、
    カプセル化によるモデル化とか本当にすべきなんかなぁとも思ってる。

    741 = :

    PerlやRubyやPythonではFW未経験の割合は8割超えるんじゃないだろうか
    PHP案件がすべてCMSがカバーするようなコミュニケーションやUGM重視のサイトの自前構築だと前提するのは無理があるんじゃないかなあ

    742 = :

    >>737
    ログを読むとかw

    743 = :

    >>751に釣り針仕掛けておいた。
    負けず嫌いの馬鹿が、すぐに食いつくから楽しみだ。

    745 = :

    で?
    っていう

    748 = :

    お前は巣から出てくんなよ

    749 = :

    マニュアルに書いてありますよ^^

    750 = :

    packで生成したバイナリ文字列をMySQLのテーブルに挿入して、
    SELECTで取りだそうとしているのですが失敗していまいます。

    文字列が代入されている変数を直接
    INSERT INTO table_name (my_strings) VALUES ('" . mysql_real_escape_string($binary_strings) . "')
    こんな感じで挿入して、SELECTも同様の記述をしています。

    よければヒントをお願いします


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について