のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,733人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレPHP総合雑談スレ

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    851 = :

    すでに懐かしさを感じる・・・

    852 = :

    抽象化された日本語

    854 = :

    お仕事でC#つかってVS.NETとかのIDEの便利さがわかってきたから(糞重いけど)
    PHPでもIDE導入しようかと検討中
    トータルでかかるコスト考えたら一時的な重さにイライラするほうが効率よさそう

    とりあえずPHPEclipseあたりかなぁ

    857 = :

    今から調べてみるつもりだけど
    http://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/tech-tips/re-phpeclipse.html
    一年前の生地だけど、ここみて選ぶならPHPEclipseのがいいのかなーと思った

    PHPEditorはさすがにちょっと…^^;

    858 = :

    Eclipseは重すぎなんだよね
    もう少しレスポンス良くしてくれないと気持ちよく組めない

    859 = :

    >>857
    その記事Eclipseスレでも論破されてたけど
    出現箇所の表示とかPDTでも昔からできるぞ
    そいつが設定方法知らないだけじゃないかって話

    860 = :

    IDEはどれも重いけどJavaVM使うやつはなんかこうワンテンポ遅い感じがするんだよなー

    861 = :

    感じで語られても困ります

    862 = :

    初回起動が重いのはしょうがないけど、起動しちゃえば軽いよ
    メモリも1GB程度しか食わないし

    863 = :

    なんだそのニワカ丸出しの発言は
    メモリは使えば使うし、使わなければそんなに食わない

    864 :

    vistaは初回起動時にメモリにキャッシュするから2回目から断然起動が早くなる

    865 = :

    しっかしエラーハンドリングをやってないプログラムが多いなぁ。
    関数内でエラーが出たらどこで呼び出されてエラーが出たのか分からねぇや。
    エラーハンドリングをやらないクソグラマは絶滅した方がいいな。

    866 = :

    うちの中華コーダーは例外なんて全く考えないし
    同じ処理をループにしようとかも思いつかないらしい
    イライラがとまらない

    867 = :

    中華は概ね優秀だと思う
    それは中華だからじゃなくてコーダだからだ

    868 = :

    と在日が申して降ります^^

    869 = :

    下手に@とかで握り潰されるよりは、おとなしく死んだりNotice吐いたり例外ぶん投げてくれた方が原因特定ラクだけどな。

    870 = :

    >>869
    @握りつぶしは本当やめてほしいわ。速度も遅くなるし。

    872 = :

    変数一つ一つチェックかけるの面倒なので、
    クラスから登録→呼び出しを強制。

    中身は配列登録と、書き込みと、呼び出すときのチェックだけwww

    873 = :

    配列を丸ごと格納して
    function get($key){
    return isset($this->data[$key])?$this->data[$key]:null;
    }
    というメソッドを持つクラスを作ることは多いな。
    $_POST、$_GETとかは全部専用のオブジェクトに格納する。主目的はグローバルの隠蔽だが。

    >871
    iniでerror_reportingとdisplay_errorsいじって対処しろ。

    874 = :

    >>873
    開発環境を用意できるならそこで対処だな

    875 = :

    $_REQUESTはそもそもDIみたいなもの

    876 = :

    >>875
    どういうこと?

    878 = :

    面白くない

    879 = :

    自己紹介乙

    883 = :

    誤爆か?

    884 = :

    >>880
    無い。
    PHPは、評価→式 のモデルではなく、実行→オブジェクト のモデルだから。

    886 = :

    >>884
    なにそれ意味わかんない
    初心者でもわかるように言うと、どういうこと?

    888 = :

    まさか連想配列を知らないとか言わないよね・・・

    889 = :

    こゆこと?
    zend_hash_find()じゃなくてzend_symtable_find()を使っているので整数キーも正しく扱える。

    PHP_FUNCTION(array_indexof)
    {
     HashTable *arr;
     char *key;
     int len;
     zval **entry;

     if (zend_parse_parameters(ZEND_NUM_ARGS() TSRMLS_CC, "hs" &arr, &key, &len) == FAILURE) {
      return;
     }

     if (zend_symtable_find(arr, key, len+1, (void **)&entry) == SUCCESS) {
      RETURN_ZVAL(*entry, 1, 0);
     }
     RETURN_NULL();
    }

    890 = :

    キーに整数以外を使う場合を特に連想配列って呼ぶ場合もあるようだけど、phpの配列は連想配列だろ?

    891 = :

    $ary = array(3 => 'three', 2 => 'two', 1 => 'one');
    foreach($ary as $v){
    var_dump($v);
    }

    「数字添字の連想配列」と「配列」は似ているようでちょっと違う。
    「全てが連想配列」の方が内部処理的にも妥当な評価。

    892 = :

    クォート増えると汚くなるからeval好きじゃないけど
    eval("$".func_return_array()."[key]")
    とかかなぁ
    独自の関数用意すんのもその関数理解するためのワンステップがアレな気がするしな

    値がほしいだけならlist()で受け取るって手もあるけど

    895 = :

    すげーバカあらわるwwwこれはないですよね
    はい…

    思う存分叩いてください反省してきます

    896 = :

    PHPはスライスがないからなあ。PHPが他のスクリプト言語と比べて冗長になるのは、こういう言語機能の不足から来るんだよなあ。

    897 = :

    スライスって?

    899 = :

    俺もアプリットしてえ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について