のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,724人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)3

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 = :

基本的にEUCでbomは知らんかったんで秀丸でUTF-8で保存してみたけど?出ないな。
秀丸だと保存オプションもUTF-8Nとかもないしbom入らないのかな。
メモ帳でUTF-8で保存して実行したら ・ソtest!<br> みたいのは出た。

352 = :

秀丸でもBOMオプションあるな。
あんまり古いのだとないかもしれんけど。
これはphpが読み込んだときに自動的に削るべきもんかもね。

353 = :

秀丸、bom有り、bom無し で試してみた。
web 上では見た目上、変化無かったけど、
CLI で実行させたら、bom付きでは頭に 0x81, 0x45, 0xbf の3バイトがくっついてきた。

354 = :

>>353
そのくっついてくるのがアレ。
BOMつきUTF-8でファイル冒頭に

<?php
header("Content-Type: text/html; charset=UTF-8"); // 例。

なんてのを書くと「ヘッダ送ったあとでヘッダ変えたいとか、無理」と
PHPさんが優しく語りかけてくれる。

355 = :

なるほど。解ったよ。アンガト

362 = :

なるほど。
これは例なのでいれてないだけです。
$vはこっちで作成してる配列なのにな~と思って。

ちなみに358は
!= FALSE ではなく !== FALSE ですね

363 = :

それが確実。

367 = :

エー
それしか方法ないのですか?

368 = :

あるよ

369 = :

お願いします

370 = :

>>369
http://jp.php.net/manual/ja/function.stripcslashes.php

371 = :

>>369
http://jp.php.net/manual/ja/function.stripslashes.php

372 = :

どうもです!解決しました。

stripcslashes(htmlspecialchars())っていう風につかったんだけどこれでいいのかな

373 = :

>>372
順序は逆の方が良くないか?

374 = :

ああ、phpには
"はフォームを通すと\\\"として送られてくるんですね
だから先に勝手につけられたスラッシュを消して
htmlspecialchars(stripcslashes($a, ENT_QUOTES)) とやれば"も'もHTML上できちんと表示できるようになりますね
勉強になりました

376 = :

>>375
参考ページをよく見て
違いを調べろw

377 = :

ワロタw

378 = 375 :

>>376
すいません、テーブルタグでした。
申し訳ありませんが、参考ページを教えてくれますか?

379 = :

>>378
どこでもいい。さがせw

380 = 375 :

>>378
わかりました。もう一日考えます。。。

381 = :

基礎ってレベルじゃねえぞww

382 = :

糞ってレベルだ

384 = :

なんというか…wwwwwww

解った後でもう一度このスレに来て自分の書き込み見てみろw

385 = :

携帯とPCの振り分けをしたく思い
http://blogn.hustle-user.com/e19.htmlを参考にして、

index.htmlをindex.phpにリネームして、先頭に
<?php
$title="○○";
$page_e='http://www.○○/m/index.html';
$page_j='http://www.○○/m/index.html';
$page_i='http://www.○○/m/index.html';
$i=$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

require_once('agent.txt');

?>
としました。そして携帯からアクセスしたところ無事振り分けることが出来ました。
しかしPCからみたら外部のcssを読み込んでいないようでページレイアウトが崩れてしまいました。
相対パスなのがいけないと思って、
<link href="http://○○/css/global.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
と、絶対パスに書き換えましたが改善しませんでした。
そしてさらにわからないことに、ブラウザ(Sleipnir)で何回も読み込んでいると
5回に一階ぐらいきちんと読み込んで表示されるのです。

どういうことなのでしょうか。もしかしてphpの問題じゃなくhtmlの問題でしたら板違い申し訳ありません。

386 = :

問題の切り分けオヌヌメ

387 = :

そのコードでどうやったら振り分けられる方が興味あるなw

388 = :

>>386
問題の切り分けですか。
まずCSSのパスは間違ってませんでした。

htmlや画像のリンクは相対パスでも問題なく通ってるんで
もしかしたらパスの問題ではないんでしょうか?

となると。。文字コードとかでしょうか・・?
ちなみにphpもcssもS-Jis、改行コードはCR+LFでした。


>>387
ふ、振り分けられないですか?
サイトを参考にしつつやってみたのですが・・

389 = :

俺は>>387では無いが。
page_e, page_j, page_i 全部URLが一緒な件

390 = :

>>389
いや、それは別にそういう作り方もあるから別にいいけど
そもそも参考したっていうサイトの内容が突っ込みどころが多すぎて…

391 = :

http://blogn.hustle-user.com/e101.html
の処理に、腹抱えてワロタ

392 = :

>>388
そこのサイトのはあんま参考にならんから別の探せw
あと火狐+火虫いれてCSSが適用されてるか確認しろ

393 = :

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
>>389
あ、それはケータイのキャリア別に振りわけていないからです。。。
基本はみんなパソコンのメインサイトのindex.phpにアクセスしてもらって
ケータイの人は別のサイトに飛んでもらうってことで。。

なんか参考にしたサイトがまずかったようで。。。
もしおすすめなどあれば教えて頂けると嬉しいです。

>>392
firefoxはいれてないんで、今からいれて確認してみます。
ところで、火虫とは・・・?

394 = :

> ところで、火虫とは・・・?
水虫のライバル。

396 = :

firefoxでみたところ問題なく見れました!

となると、IE側の問題になるのでしょうか?

そして火虫はわかりませんでした><

397 = :

firefoxのアドオンでしたか。ありがとうございました。

398 = :

fopen追記モード('a')で開いたファイルに追記したいとき
どうすれば改行してつなげていけますか?
たとえば
$fh = fopen($file, 'a');
fwrite($fh, "test\n");
としても改行してつないでくれません

399 = :

改行してつなげるんだから、
fwrite($fh, "\n");
fwrite($fh, "test");
だろw

400 = :

>>399
それでもできてませんよ
ためしてください

<?
$file = "test.txt";
$fh = fopen($file, 'a');
fwrite($fh, "\n");
fwrite($fh, "test");
fclose($fh);
?>

いやあ納得いきませんね
いちおうtest\nとやって書き込んで、ファイルを見ると最後は改行されている。
なのに書き込むときはなぜ改行されたところから始まらないのですか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について