のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,322人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)3

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

302 = :

>>300
DB使えるならDBでセッション管理すれば?
別にそんなに規模大きいもんでもないんでしょ?

303 = :

>>297
>>298
ありがとう

304 :

過去の話掘り返してスマナイ。

>>253でmd5にして認証を行ったはいいが
HTTPヘッダ見たら暗号化した文が表示されてた。

これってこの文盗聴されてそのまま打たれたら結局意味ないじゃんって結果に。

参考にしたページ:http://jsgt.org/mt/archives/01/000301.html

Digest認証でここはやってますが
どうも不完全なまま終わってるようで続きが見当たりません。

実際にSSLを使わないで認証してる方はいないでしょうか?
自分しか使わないのでSSLの証明はいらないんですが、、、

306 = :

>>304
そりゃまんまじゃ駄目。
ワンタイムパスワードにでもしないと。

307 = :

>>305
ネ糞○

309 = :

>>308
このあたりが関係しているのかも。
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html
> Windows VistaではC:\Programfilesのフォルダのパーミッションが限定されております。
> その為、通常のインストールではインストールが成功しない場合があります。
> xampp用のフォルダをCドライブの直下か、C:\userの下にxamppというディレクトリを
> 作成してご利用いただくことをお勧めします。


XAMPPだと、インストーラを使うタイプと使わないタイプがあるから、こっちで
試してみたらどうかな。全部がセットになってるから便利だし。

310 = :

今の時期は、出来ればVistaでやるのは避けた方が良い。

311 = :

>>306
ワンタイムパスワードを考えてみました。
データベースにpass1とpass2のあるテーブルを作る。
pass1はユーザーが決めたパスワードをmd5した物。

ログインページにアクセスした時点で
ランダムな文字列を発行。(例 ZztMHpWSD)
全てのユーザーのpass2を更新する(pass1 + ZztMHpWSD)

<input type="text" name="pass">
<input type="hidden" name="rand_pass" value="(ランダムな文字列)">

submit押すと
md5_func(document.formname.pass.value)+document.formname.rand_pass.value;

これでpass1+ランダムな文字列が渡されました。

これで送られてきた物をpass2で一致すればOK。
この処理はできました。

----続く----

316 = :

節約とセキュリティーをあげるのは相反するものだぞ。一般論として。
金属探知機を設置せずに、拳銃の持込を完全に防止したいみたいな意味だ。

318 = :

ユーザに負担思いっきりかけていいならPGPの秘密鍵暗号鍵みたいな仕組みにすれば?
可能か不可能かって話なら可能だろ

319 = :

>>309
ありがとうございます!
今職場なので、帰宅したら試してみます。

>>310
避けたい気持ちでいっぱいです。
一応使えている人がいる様なのでもう少しいじり倒してみます。

320 = 312 :

ざっとセキュリティ関連の記事をいくつか見てきたのですが
どうやらこのスレにいるレベルでは無理そうな感じがしてきました。

>>318
ユーザーに負担はやはりかけたくないですね…。
PGPをざっと見てどのような物かがわかったのですが
できればユーザーにはシンプルにログインさせてあげたいです。
(ID & PASS ぐらい)

とは言っても数人で使う程度の予定で、
一度ログインしたら自動ログインできるように設定したいので、

ログイン画面は
ID入力画面→(データベース内容変更)→pass入力画面→ログイン
この流れでいこうと思います。

これだったら全ユーザーのパスワードを変更しなくていいですし。
これでどうしても証明やユーザーの手間を削減する必要がでてきたら、SSL導入を考えます。

ありがとうございました。

321 = :

ワンタイムパスワードなのに自動ログインてw

322 = :

>>321
自動ログインは別の処理だろ?

>>320
素直にSSL入れておけ。
何に使うかよくわからんがSSLに慣れておく事も重要

325 = :

別サーバにあるのが性的で、Webサーバ経由で読み出せるなら

get_headers("http://www.hoge.jp/hoge.html");

とやって、last-modifiedの値を見る

phpファイルなら、そのファイル自身にfilemtime(__FILE__)とかで更新時を出力させればいいと思う

331 = :

はじめまして。超初心者用という事でわからない事があったので質問してみます

YahooAPIを用いて画像検索を行い、検索された画像をクリックする事でその画像の類似画像を新たに検索して
Webページに表示させるPHPを作成しているのですが、クリックされた画像の色情報を取得する方法がわかりません。
画像のRGB値を求めて、その値に近い画像を表示させるつもりで現在考えています。
色の取得自体は一応できてるのですが下に処理を書きます
  $im = imagecreatefromjpeg($content);
  $img_w = imagesx( $im );
  $img_h = imagesy( $im );
  $cnt = $img_w * $img_h;
  $r = array();
  $g = array();
  $b = array();
  for( $i = 0 ; $i < $img_w ; $i ++ ){
  for( $j = 0 ; $j < $img_h ; $j ++ ){
  $rgb = imagecolorat($im, $i , $j );
  $r[] = ($rgb >> 16) & 0xFF;
  $g[] = ($rgb >> 8) & 0xFF;
  $b[] = $rgb & 0xFF;
  }
  }
  $index_r = intval( array_sum( $r ) / $cnt);
  $index_g = intval( array_sum( $g ) / $cnt);
  $index_b = intval( array_sum( $b ) / $cnt);
クリックされた画像に対してこの処理を行う方法がいまいちわかりません。
わからない事だらけなのですが何か助言を頂ければお願いします。

OS:WindowsXP
PHP: Version 5.2.5
ApacheVersion:1.3.26

332 = :

>>331
検索結果表示時に画像リンクを
img.php?src=hogehoge.jpg
こんな風にimg.phpを経由させれば
img.php内で画像のソース取得などできるけど

こういう風に出来ない場合は
javascriptとかで画像に対してクリックイベント設定して
そこから処理させるとかかな・・・・

333 = :

>>332
遅くなりましたがレスありがとうございます。

事情があってjavascriptは使わずに処理をさせたいのですが
上の方法で少し考えてみます。
img.phpという別のphpを新たに作成してそこで処理をさせるみたいな感じでいいのでしょうか?

334 = :

PHPはPerlと比較するとオブジェクト指向プログラミングが
やり易いようになっているけれど、やはり、大規模な開発には
向かないとかいわれています。javaの方が良いと。
この理由は何処にあるのでしょうか。他のプログラムとの連携や
モジュール関連なのでしょうか。

335 = :

>>333
あーごめんちょっとぼけてた
<a href="hoge,php?src=hogehoge.jpg"><img src="hogehoge.jpg" /></a>
こういう風なリンクにしちゃえば
hogehoge.php内でどの画像がクリックされたとか解ると思うんだけどどうかな?
このhoge.phpにsrc=hogehoge.jpgを渡してやることによって
hoge.phpにはどの画像がクリックされたかわかるし
どの画像がクリックされたか解ればあとは上のコードでなんとかなると思うけど

336 = :

>>334
レスありがとうございます。
PHPだけでしたいのは他にも理由はあるのですがjavascriptはまだ全然勉強してないので・・・
でもPHPと連動させて作成するものが多いようなのでこれから勉強していきます

>>335
レスありがとうございます。
hoge.phpでそんなことができたのですね。一度やってみます
親切に教えてくれてありがとうございます

337 = :

無知すぎて申し訳ありませんが

http://www.harudake.net/m-ga.html

↑のようなRSSから自動的に画像を抜き出してサムネイル表示させるには
どのようにすればよろしいでしょうか?
参考になりそうなサイトや書籍があったら教えてください

338 = :

>>337
それは多分JavaScriptでやってる
んで、PHPでやるなら
まずRSSをパースして画像のURLを抽出する
抽出した画像をDLしてローカルに保存するor抽出したURLをそのまま使用
IMGタグを生成時に一定サイズ以上はサムネイル化する処理を実行
表示デ終わり

339 = :

>>338
有難うございました 早速実行してみたいと思います

340 = :

お聞きしたいのですが、PHPを実行した時画面の左上に?が必ず表示されていて
困っているのですがどうすれば無くなるのでしょうか?
日本語で表示させたくてPHP本体の文字コードをUTF-8にして毎回保存しています。
これだと文字化けはせず日本語は表示されるのですが必ず?が表示されます。
PHPを保存する時の文字コードを変更するのではなく、php.iniの設定を変えなければならないのでしょうか?

OSはWindowsXP。PHPはバージョンを確認すると5.2.5なのですが途中でバージョンアップしたのか
iniファイルはPHPとPHP4の二つあります。Apacheは1.3.26です。

ただPHPの環境作りは別の人がやってしまったので今いちどこを修正すればいいのかわかりません。
なんとか解決する方法を教えてもらえないでしょうか

341 = :

>>340
PHPのソースコードに変な記号を表示させる記述がないのであれば、
間違って?を書いてるとかの可能性が考えられる。
あと、実行後のhtmlのソースのどの部分に記述があるかによって、
推測する事になると思う。

<?php
echo "test!<br>";

と、あえて書いてみるとか。

342 = :

<?php
echo "test!<br>";

と書いてためしに実行してみましたが、?test!と表示されます。
色んなPHPで実行してみましたが必ず?がついてきます。
間違って?を書いているということは無いと思うのですが・・・

343 = :

BOM

344 = :

>>343
BOMというのは始めて知りました。ありがとうございます。
このBOMを削除するのにUTF-8nで保存すると直るようなのですが、普通のメモ帳ではUTF-8でしか保存できません。

function delete_bom($str)
{
if (ord($str{0}) == 0xef && ord($str{1}) == 0xbb && ord($str{2}) == 0xbf) {
$str = substr($str, 3);
}
return $str;
}

上のコードでBOMを削除できるそうなのですが。<?phpの処理の中で記述すればいいのでしょうか?
?が消えないのですが。本当にわからない事だらけで申し訳ありません

346 = :

悪いよく読んでなかったけど、要するに文字コード指定できるエディタ使えってこと。
メモ帳で開発は有り得ない。

参考:http://besunday.hp.infoseek.co.jp/html_editor.htm

347 = :

>>346
ありがとうございます。まだ勉強し始めたばかりだったので(汗)

348 = :

あれ?bom無しは駄目なのか?
いつも秀丸使っててbom有りでスクリプト書いてたんだが…

349 = :

逆、BOM有りがダメ
予期せぬエラーが起きる

350 = :

あぁ、ごめん。逆だった…
bom有りで書いてたぜ。
具体的にどんなエラーが起きるの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について