のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,029人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)3

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 = :

>>593
ついでに、issetと if($data)・・・ についても教えてください

603 = :

それくらい自分で作れないの?

605 = :

面白くないです。

に見えた

606 = :

>>602
作れなかったり改造できなかったりする場合はASPサービス使えば?
Eコマース系のサービスいっぱいあるし

608 = :

>>607
print ($_POST['namae']) ;

609 = :

>>608
ありがとうございます

610 = :

PHPのheader('HTTP/1.0 404 Not Found')ではヘッダのみをブラウザに返しますが、
JSPのresponse.sendError(response.SC_NOT_FOUND)のように、
Webサーバが標準で持っているエラーページを返すようにはできますか?

環境はApache 2.2 + PHP 4.4です。

611 = :

>>610
無い
自分で作るか探せ

612 = :

>>610
できます

613 = :

>>612
レスありがとうございます。
探す気になりました。

614 = :

>>610
できません

615 = :

HTTPヘッダがすでに送信済みであるかどうかを調べる方法はありますか?

616 = :

すみません、解決しました。

617 = :

YouTubeのURL
http://www.youtube.com/watch?v=dCiuVMD3lqo
みたいにクエリーをアルファベットで圧縮してくれるライブラリはないでしょうか?
MD5からの変換だと思うのですが

618 = :

URIセーフなbase64かな?

619 = :

その程度ならライブラリなど探さずとも、PGのアイデア次第でどうにでもなるだろ
つか自作のレベルの話だ

620 = :

>>618
そんな感じなんですがbase64より圧縮率の高い方式です
>>619
汎用性あるが技術的難易度高いと思ってます。

621 = :

勘違いです。まさに>>618さんの言うようなものです。

622 = :

http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/01/url_base64.php
>>619さんのいうとおりでした。

624 = :

圧縮というか固有のIDでしょ
どういう風に出してるかはしらないけどハッシュ値には違いない

625 = :

md5より今っぽい感じ

626 = :

ふーん、そんな文字数(大文字小文字区別するけど)でユニークな値が出せるんだね

627 = :

何通りあると思ってるんだよ。
頭大丈夫か?

629 = :

>>627
62の11乗
・・・いくつ?

630 = :

その62進数にするのに良い方法は?

632 = :

PHPというか、WEBアプリの質問です。
ニコニコ動画なんですが、Cookieを削除して、PCを再起動してもログイン状態が保持されています。
ブラウザを閉じているからセッションでもないし、Cookieでもないとなると、
どういう方法でクライアントを識別しているのでしょうか?

633 = :

>>632
クッキー削除しきれてないんじゃね?

ニコ動の事詳しく調べてないからあれだけど
ほかに方法といったら
たぶんやらないと思うが
IP,ブラウザの一致とかぐらいだろうし

634 = :

>>633
やっぱり一般的な方法ではできないですよね。
ありがとうございました。

635 = :

ニコ動はクッキー使ったごく一般的な方法だよ
ログイン状態が残ったのはクッキーが削除できてなかっただけ

636 = :

PHP Version 5.2.4

 test.html から test.php にフォームからPOSTで値を渡して
スーパーグローバル変数$_POST["xxx"]で値を受け取るという動作がなぜか出来ません・・・
エラーも吐かずに遷移したページが空白で開きます

php.iniの設定にスーパーグローバル変数のオン、オフを切り替える設定があるのでしょうか?
どこをいじれば良いのか詰まってしまいました

640 :

お知恵を貸していただきたいのですが。

今日の日付を得て、日曜日(もしくは月曜日)始めで一週間とした場合の、
その週の頭の日付を得るという感じのことはできますか?
例えば今日だったら4月10日ですので、その週の頭の日曜日は4月6日で
「20080406」というように出力する感じです。
また今月の4月3日の場合は「20080330」で値を出力したいんですが。

よろしくお願いします。

642 = :

たびたびすいません。
641に書いた記述で月をまたぐ場合もOKなのでしょうか?
上記記述で640に書いた
>4月3日の場合は「20080330」で値を出力したい
が実現できるかどうか教えていただければ幸いです。

643 = :

strtotime("last Sunday")

644 = :

>>643
ありがとうございました。
そんな簡単でいいとは…。

646 = :

iniファイルは普通動的に書き換えるもんじゃないよ

647 = :

>>646
さすがに無理でしたか。
じゃあ、自力で修正します

649 = :

offにして自分でエスケープしましょう。というかプレースホルダ使いましょう。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について