のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,313人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)3

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

そのコードのどこに、フォームから入力したという部分が入ってるの?

753 = :

マニュアルでfopen(..., "w");の動作を確かめよう

754 = :

>>753
ご返答ありがとうございます。
fopenをfopen("test.csv","r+");という形で一つにしたらうまく行きました。

$file = fopen("test.csv","r+");
while ($data = fgetcsv($file,1024,",")) {
if($data[0]==$mon){
$data[1]="予約済み";
$rowc = implode(",", $data);
flock($file, LOCK_EX);
fputs ($file, $rowc);
}
}
fclose($file);

動作確認したところ、目的の行の、次の行が更新されてました・・・。
ファイルポインタを1行、後ろに戻すと考えていますが、考え方としては正しいのでしょうか?

755 = :

ファイルポインタを行単位で移動させるのは面倒だから、
シンプルにしたほうがいいんじゃないの?

一気にぜんぶ読み込んで、条件が合ったら変更。
最後に、変更が有ったなら書き出し。

あるいは、1行読んで、条件が合ったら変更。
その行を別ファイルに書き込んでいって、
最後に、変更が有ったなら旧ファイルを消して別ファイルを旧ファイルに
リネーム。

759 = :

それは・・・ちょっと考えたら分かるだろう

760 = :

>スクリプトがリモートのサーバで実行されて結果がローカルの スクリプトに読み込まれる
書いてありましたねorz
申し訳ないです。

無性に気になってしまった…。

762 = :

伝わり難い気がしたので絵を用意してみましたが
よくわからないかもしれない

763 = :

さっぱり分かりません
スペース区切りで入力されたキーワードの数を数える方法が分からないということ?

764 = :

エスパーか762の母親じゃなければわからんだろjk

765 = :

>>762
具体的なサンプルがあるといいかも。

766 = :

page_id| tag1|  tag2| tag3|
------+-----+-----+-----+
    1| 果物| 豚肉|    |
    2| 牛肉| 野菜| 果物|
    3| 果物| 豚肉|    |
    4| 鶏肉| 果物| 野菜|
    5| 野菜|    |    |
------+-----+-----+-----+

こういうテーブルから
果物(4),野菜(3),豚肉(2),牛肉(1),鶏肉(1)
とか出力したいの・・・か?

767 = :

>>362
テーブルに全部のキーワードをぶっこんで
あとはgroup byとcountで。

とりあえずママに絵の描き方を教えてもらいなさい

771 = :

じゃxamppなんてやめて普通にやる

772 = :

質問させて下さい。グーグルでは上手く探せませんでした。

cent os 5
php 5.2.4


1,なんとか,かんとか,ぬんとか
2,なんとか2,かんとか2,ぬんとか2

のようなcsv的な形式のファイルの編集をHTMLのフォーム上から実現するにはどのような考え方でやればいいのでしょうか?
fgetsで指定行を読み込んで目的のカラムを編集することはできるけど,元のデータの消し方が見つかりません。

知ってる方,よろしくお願いします。

773 = :

ファイル全体を書き直し

774 = :

ありがとうございます(^^

776 = :

すいません。セッション変数の使い方について教えてください。
ページ1で
session_start();
$_SESSION['a']="test";
と入れ、
FORM ACTION先のページ2で
echo $_SESSION['a'];
と書いてみたのですが空になっています。

書き方がまずいのでしょうか。
それとも何か特別な設定をしなければいけないのでしょうか。
PHPのバージョンは5.1.6で、
session.use_cookiesはon
session.use_trans_sidは1にしています。

777 = :

>>776
ページ2でもsession_start(); してる?

778 = :

>>777
やってませんでした。
おお!出来ました!
ありがとうございます!

780 = :

list($wsize, $hsize) = getimagesize($img);

781 = :

よくSNSで人のページに飛ぶとき
--------------------
○○さんのマイページ←リンク
--------------------
のようにリンクタグでフォームタグのように値を持てるようにしているものがありますが、
どういう風にしているのでしょうか。

フォームを使うと
--------------------
<input type="radio" name="choice" value="A">A
<input type="radio" name="choice" value="B">B
<input type="radio" name="choice" value="C">C
--------------------
のようになるんですが、
これをハイパーリンクを使い
--------------------
A←リンク(押すと変数にAと入る)
B←リンク
C←リンク
--------------------
の形にしたいと考えています。

784 :

>>780
listの使いどころを実体験できて勉強になりました
お礼が遅くなってしまいましたが、教えていただきましてありがとうございました

785 = :

プログラミング全くど素人です。

PC画面内のボタンが定期的(2時間おき)に赤く光り(音付き)、それが10分以内にクリックされなければ指定したアドレスにメールで連絡がいくアプリを作成したいんですがPHPでつくれますか?
他に付けたい機能はPHPでできそうなのでできればPHPで一緒にしたいのですが

786 = :

ブラウザが閉じられると止まってもいいなら

788 = :


>プログラミング全くど素人です。

こういう書き方は嫌われるからやめるべきだ

789 = :

色々とお騒がせしてすみませんでした
他所で質問して分かったからもういいですw

790 :

つられんなよお前らw

791 = :

>>785
おもしろいね、それ。
しょっちゅうサボりにいくバイトの管理用に作ってみよっと。
ありがとう。

792 = :

785です
作ったらそのスクリプト参考にさせてください

793 = :

>>792
いいよ

794 :

>>785 スレもイタも違っとる

797 = :

2次元になってる、ってことでしょうか?

798 = :

実行中に中身表示させてみてたしかめる

799 = :

できました。
配列にデータを格納したあとで、function内で置き換え作業をしていたのですが、
せっかく作った配列を渡していなかったのでできなかっただけでした。
お騒がせしましたorz


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 'XSLTProcessor' + - 410Gone + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について