私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.133 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
そうだな
Workerとかがそれに当たるわけだが
でもシングルスレッドでの非同期処理がマルチスレッドでのそれよりも単純かと言うとそんなことはない
マルチスレッドではマルチスレッドだからこそ共有するものは制限するし、待ち合わせとか気をつけるが
シングルスレッドだとテクニックとして原理的に保証される順序に頼ることも多いので
その分保証されない順序や共有範囲が大きいことによる衝突事故で嵌まることも多い
Workerとかがそれに当たるわけだが
でもシングルスレッドでの非同期処理がマルチスレッドでのそれよりも単純かと言うとそんなことはない
マルチスレッドではマルチスレッドだからこそ共有するものは制限するし、待ち合わせとか気をつけるが
シングルスレッドだとテクニックとして原理的に保証される順序に頼ることも多いので
その分保証されない順序や共有範囲が大きいことによる衝突事故で嵌まることも多い
>>401
なんかどこぞで流行のリライトっぽい
なんかどこぞで流行のリライトっぽい
lodashのドキュメントページがくそ重いのですがいい方法はないでしょうか?
lodashのtimesを使えば
_.times(10).forEach((i)=>{
})
のようにrubyっぽいループが出来ますが、ただループするだけのために配列を作っているので
いささか富豪的ではあります
このやり方はアリなのでしょうか?
_.times(10).forEach((i)=>{
})
のようにrubyっぽいループが出来ますが、ただループするだけのために配列を作っているので
いささか富豪的ではあります
このやり方はアリなのでしょうか?
たかだかそんなことだけのためにライブラリ入れるのか
Array(10).fill().forEach((_, i)=>{
})
で足りるだろ。
Array(10).fill().forEach((_, i)=>{
})
で足りるだろ。
>>405
> lodashのドキュメントページがくそ重いのですがいい方法はないでしょうか?
それは初めて聞いたな。スマホでみてるの?
それともなんか変なプラグインでも入れてるんじゃね?
ここで調べてみても、速度Fast、最適化Goodだし
http://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
?hl=ja&url=えいちてぃーてぃーぴーえす%3A%2F%2Flodash.com%2Fdocs%2F4.17.10&tab=desktop
> lodashのドキュメントページがくそ重いのですがいい方法はないでしょうか?
それは初めて聞いたな。スマホでみてるの?
それともなんか変なプラグインでも入れてるんじゃね?
ここで調べてみても、速度Fast、最適化Goodだし
http://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
?hl=ja&url=えいちてぃーてぃーぴーえす%3A%2F%2Flodash.com%2Fdocs%2F4.17.10&tab=desktop
chromeアプリて開発中止みたいなこと聞いたけどもしかしてPWAがその上位互換?
pwaなどという技術は無い。
マーケティング用語だとgoogleのエンジニアも言ってる。
新しいWeb技術こう組み合わせて使ったらいいんじゃね?というスローガンのようなもの。
マーケティング用語だとgoogleのエンジニアも言ってる。
新しいWeb技術こう組み合わせて使ったらいいんじゃね?というスローガンのようなもの。
web2.0でSNSとか非同期通信が普及したみたいに
将来に過去振り返ってみて「web3.0でPWA的なスタイルが普及したなぁ」みたいな?
将来に過去振り返ってみて「web3.0でPWA的なスタイルが普及したなぁ」みたいな?
>>415
$('#bgstretcher li img');
li要素のスタイル属性
styledisplay: list-item;
z-index: 1;
overflow: hidden;
width: 1200px;
height: 512px;
opacity: 0.235277;
opacityの値変えてるだけ
$('#bgstretcher li img');
li要素のスタイル属性
styledisplay: list-item;
z-index: 1;
overflow: hidden;
width: 1200px;
height: 512px;
opacity: 0.235277;
opacityの値変えてるだけ
初診種者なのですが
Javascript+Node.jsだけでサイト運営出来るんでしょうか?
Javascript+Node.jsだけでサイト運営出来るんでしょうか?
ステマじゃないんだったら、ISBNかASINだけ書くようにしよう
検索に引っかかる効果無くなるし
ISBN・ASINがあれば書籍名も著者名も要らず即座に検索できる
検索に引っかかる効果無くなるし
ISBN・ASINがあれば書籍名も著者名も要らず即座に検索できる
>>421
アフィリエイト
アフィリエイト
(1)アロー関数(さらに省略版)の即時実行できると思ったらできませんでした
var obj = ((x)=>{a:x})(10);
console.log(obj);//undefined
(2)オブジェクト返さなければいけました
var obj = ((x)=>x+10)(10);
console.log(obj);//20
(3)アロー使わずに即時の別の書き方ならいけました
var obj = ((x) => {return {a:x}})(10);
console.log(obj);
なぜ(1)は無理なのでしょうか
(4)文字型ならできました
var obj = ((x)=>'{a:'+x+'}')(10);
console.log(obj, typeof obj);
ので、(1)では{}が関数のブロックと認識されているということでしょうか?
しかしundefinedが返ってきてエラーもなしとは一体どういうことでしょうか?
var obj = ((x)=>{a:x})(10);
console.log(obj);//undefined
(2)オブジェクト返さなければいけました
var obj = ((x)=>x+10)(10);
console.log(obj);//20
(3)アロー使わずに即時の別の書き方ならいけました
var obj = ((x) => {return {a:x}})(10);
console.log(obj);
なぜ(1)は無理なのでしょうか
(4)文字型ならできました
var obj = ((x)=>'{a:'+x+'}')(10);
console.log(obj, typeof obj);
ので、(1)では{}が関数のブロックと認識されているということでしょうか?
しかしundefinedが返ってきてエラーもなしとは一体どういうことでしょうか?
あとこれはいけました
var obj = (x=>({a:x}))(10);
({})の()をとれたらと思うのですが・・
var obj = (x=>({a:x}))(10);
({})の()をとれたらと思うのですが・・
>>426
なるほどラベルというものがあったのですね
なるほどラベルというものがあったのですね
だからソース中にURLも書ける
http:がラベルで//以降がコメントになるから
http:がラベルで//以降がコメントになるから
>>428
なるほど、だからか!
なるほど、だからか!
なんか話ずれてないか?
> (1)アロー関数(さらに省略版)の即時実行できると思ったらできませんでした
> var obj = ((x)=>{a:x})(10);
> console.log(obj);//undefined
実行できてる。xをそのまま返すのではなく、alertをしてみれば
alertが表示されていることから、実行できてることがわかる
var obj = ((x)=>{a:alert(x)})(10);
即時実行かどうかは関係ない。以下は同じ意味
{}でくくると値を戻すのにreturnが必要なだけ
x => x + 1
x => (x + 1)
x => { return x + 1 }
アロー関数の右側は、単体の式(=一行)を使用するようにしたほうが良い。
{} を使うときは複数行で書きたい時。
だけどアロー関数は、関数を引数(値)のように見せて使うもので
複数行なんか書いてしまったら、関数のようにしか見えない
> (1)アロー関数(さらに省略版)の即時実行できると思ったらできませんでした
> var obj = ((x)=>{a:x})(10);
> console.log(obj);//undefined
実行できてる。xをそのまま返すのではなく、alertをしてみれば
alertが表示されていることから、実行できてることがわかる
var obj = ((x)=>{a:alert(x)})(10);
即時実行かどうかは関係ない。以下は同じ意味
{}でくくると値を戻すのにreturnが必要なだけ
x => x + 1
x => (x + 1)
x => { return x + 1 }
アロー関数の右側は、単体の式(=一行)を使用するようにしたほうが良い。
{} を使うときは複数行で書きたい時。
だけどアロー関数は、関数を引数(値)のように見せて使うもので
複数行なんか書いてしまったら、関数のようにしか見えない
アロー関数なんだから関数だろバカか
~のように見せて使うもの、なんて仕様のどこにも書かれてない。思い込み乙
~のように見せて使うもの、なんて仕様のどこにも書かれてない。思い込み乙
「関数」という分類の下に「アロー関数」とは別個の「普通の関数」という分類が暗黙的にあるんでしょ
(ES仕様に限らず)仕様にはそんな分類の定義は無くても、事実上想定されていることはよくある(「わざわざ定義するほどでもない」ので省略される)
(ES仕様に限らず)仕様にはそんな分類の定義は無くても、事実上想定されていることはよくある(「わざわざ定義するほどでもない」ので省略される)
「俺の妄想は正しいんだ!書くまでもないから省略されてるだけだ!」
>>431は合ってると思うが
関数の内容が一つのreturn文だけのときに"return "記述を省略できるのはアロー関数だけの仕様なんでしょ
この違いがあるんだから、「普通の関数」と「アロー関数」とが別々に存在しているといえる
んで、アロー関数は主に一return文の用法を想定して作られているとも言える
関数の内容が一つのreturn文だけのときに"return "記述を省略できるのはアロー関数だけの仕様なんでしょ
この違いがあるんだから、「普通の関数」と「アロー関数」とが別々に存在しているといえる
んで、アロー関数は主に一return文の用法を想定して作られているとも言える
自演乙。
.forEach(v => {console.log(v);})などは想定されていないと。
.forEach(v => {console.log(v);})などは想定されていないと。
「主に~を想定しています」こんなのは仕様じゃありません。
白黒はっきりしてください。
作文かなにかと勘違いしてないか。
0か100、おおいにけっこう。40%の確立でこう、60%の確立でこう、とか書かれてもどっちにも決まらず価値ゼロなんだが。
白黒はっきりしてください。
作文かなにかと勘違いしてないか。
0か100、おおいにけっこう。40%の確立でこう、60%の確立でこう、とか書かれてもどっちにも決まらず価値ゼロなんだが。
Aである。
↓
Aであると言うのなら、Aである証拠を出せ!
↓
Aであることは当たり前なので、わざわざ書かれないのである。
↓
Aであると言うのなら、Aである証拠を出せ!
↓
Aであることは当たり前なので、わざわざ書かれないのである。
だから俺はソースplzとだけ書いているわけだな
ソースはイルミナティによって隠蔽されているためありませんが、本当です。信じてください。
そんなことを言ったら例えばJSではセミコロンが省略できるので
セミコロン無しで使うことが主に想定されてると言えるからな
つうか逆に組み立てて言えば
基本的にセミコロン無しで使える言語を望んで生み出された言語が
セミコロン無しで使うことが主に想定されてると言えるわけで
ならアロー関数が
主に一行で書く関数の理想の姿として作られたかというとそうではないわな
セミコロン無しで使うことが主に想定されてると言えるからな
つうか逆に組み立てて言えば
基本的にセミコロン無しで使える言語を望んで生み出された言語が
セミコロン無しで使うことが主に想定されてると言えるわけで
ならアロー関数が
主に一行で書く関数の理想の姿として作られたかというとそうではないわな
素朴な疑問です
以下ネットから拾ったソースなんですが
const version = "ES6";
if (version === "ES5") {
console.log("ECMAScript 5");
} else if (version === "ES6") {
console.log("ECMAScript 2015");
} else if (version === "ES7") {
console.log("ECMAScript 2016");
}
最後にelseがないこういうケースの場合elseで繋げる必要性はありますか?
if(){}
if(){}
if(){}
こう書くのと違いがあるのかないのかを教えて欲しいです 速くなるとかあるんでしょうか?
どなたか宜しくお願いします
以下ネットから拾ったソースなんですが
const version = "ES6";
if (version === "ES5") {
console.log("ECMAScript 5");
} else if (version === "ES6") {
console.log("ECMAScript 2015");
} else if (version === "ES7") {
console.log("ECMAScript 2016");
}
最後にelseがないこういうケースの場合elseで繋げる必要性はありますか?
if(){}
if(){}
if(){}
こう書くのと違いがあるのかないのかを教えて欲しいです 速くなるとかあるんでしょうか?
どなたか宜しくお願いします
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [97%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [97%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.143 + (753) - [97%] - 2020/4/19 5:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について