私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.133 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>550
それは確かだが、昔からシリーズとしてはsを外に出すのが正解だな
それは確かだが、昔からシリーズとしてはsを外に出すのが正解だな
>>533は数字以外が来たときに壊れる一番ダメなやつじゃん
変数の異目的の再利用が、コードの見通し上よろしくないのは知ってるが
再代入も追記追加変更もNGというのは初めて聞いたな
再代入も追記追加変更もNGというのは初めて聞いたな
前から気になってたけどconstの変数は再代入するとエラー出るけど
const obj={}みたいにオブジェクトにすると中は再代入しまくりなのが混乱するのですが
これはobjectとかarrayはconst宣言しない方がいいってことですか?
const obj={}みたいにオブジェクトにすると中は再代入しまくりなのが混乱するのですが
これはobjectとかarrayはconst宣言しない方がいいってことですか?
他のところでうっかりvarで再定義再代入されないだけと考えたほうがいいってこと
const宣言された変数の中身がオブジェクトや配列だった時に中身の操作が可能なのは、なんで?
参照だから、って考えたら混乱しないし一応筋は通るけど、必然性はないよね
参照だから、って考えたら混乱しないし一応筋は通るけど、必然性はないよね
const には「再代入不可」以外の意味はないからね
プロパティの更新も禁止したいなら
Object.defineProperty とか Object.freeze
プロパティの更新も禁止したいなら
Object.defineProperty とか Object.freeze
constを基本にするのは別に悪いことじゃないよ
必須かと聞かれると自分はletばかりだけど
必須かと聞かれると自分はletばかりだけど
それ本当にTDZの挙動に不満持ってるのか?
再宣言禁止で
let a = hoge
と次の
a = fuga
が揃わないとかならまだ少し分かるが
定義場所前でのundefinedを期待する必要性なんてまず無いだろう
再宣言禁止で
let a = hoge
と次の
a = fuga
が揃わないとかならまだ少し分かるが
定義場所前でのundefinedを期待する必要性なんてまず無いだろう
fromってどういうとき使うの・・?
var arr=['kyoto','oosaka'];
console.log(Array.from(arr, n=>`${n}-fu`).join(", "));
console.log(arr.map(n=>`${n}-fu`).join(", "));
mapでいいじゃん・・みたいな
var arr=['kyoto','oosaka'];
console.log(Array.from(arr, n=>`${n}-fu`).join(", "));
console.log(arr.map(n=>`${n}-fu`).join(", "));
mapでいいじゃん・・みたいな
だったらアロー関数もletもconstもトレイリングカンマも使うなよ
>>573
babelで変換可能なものは使うよw
babelで変換可能なものは使うよw
>>568
iterableでない配列likeオブジェクトに対応できない
iterableでない配列likeオブジェクトに対応できない
そういうツッコミは感心しないな
この靴は山を登るときに使う
いや、エベレストに対応できない
みたいな
この靴は山を登るときに使う
いや、エベレストに対応できない
みたいな
熊の毛皮はあんまり寒いと役に立たないらしい。そういうときは犬の毛皮を使うそうだ。
なんだ、熊の毛皮つっかえねーな
なんだ、熊の毛皮つっかえねーな
>>579
この場合は、Array.fromは不要というニュアンスへの反論だからおかしくはないと思うが
この場合は、Array.fromは不要というニュアンスへの反論だからおかしくはないと思うが
>>581
熊には体脂肪という毛皮をサポートするものがあるから大丈夫
熊には体脂肪という毛皮をサポートするものがあるから大丈夫
全くの初心者ですが、
便利なウェブサービスを作りたくてJavaScriptを勉強しはじめました。
質問ですが、
ブログによく貼ってある、
カエレバ、ヨメレバってJavaScriptでできているのですか?
便利なウェブサービスを作りたくてJavaScriptを勉強しはじめました。
質問ですが、
ブログによく貼ってある、
カエレバ、ヨメレバってJavaScriptでできているのですか?
カエレバ.comそのものがどうやってできている、という意味なら
カエレバは、amazonや楽天などそれぞれのアフィリエイトパーツのルール(やテンプレート)に則った
アフィリエイトリンクを生成するサービス >>589
カエレバ利用者がブラウザからアフィID情報など打ち込んだとき
動的にアフィリンクを生成する処理部分で、少なくともJavaScriptが使われている
(ようはjavascriptを使った穴埋め問題)
あとは各サイトのテンプレートを一旦kaereba.comのサーバーサイドで処理のため
ここではphpが使われてるぽい
仮に、アフィIDによって商品IDそのものもが変わってしまうなら
各サイトへリクエストする必要がある
(ただほとんどのアフィリエイトパーツは穴埋め問題みたいなテンプレだろうが)
穴埋め問題だけなら、フロントエンドだけのjavascriptで実現できるし
極端に言えば個人使用なら文字通りテキストエディタで穴埋め問題すればいいだけ
もしリクエストする必要があるなら
・各サイトのレスポンスがクロスサイトに対応している、ならjavascriptだけで可能
・対応していなければ、phpやNode.jsみたいなサーバーサイドでの処理が必要
・対応しておらずサーバーサイドも嫌なら、ブラウザなどフロントエンドの設定を変える
など、この辺りがポイント
カエレバは、amazonや楽天などそれぞれのアフィリエイトパーツのルール(やテンプレート)に則った
アフィリエイトリンクを生成するサービス >>589
カエレバ利用者がブラウザからアフィID情報など打ち込んだとき
動的にアフィリンクを生成する処理部分で、少なくともJavaScriptが使われている
(ようはjavascriptを使った穴埋め問題)
あとは各サイトのテンプレートを一旦kaereba.comのサーバーサイドで処理のため
ここではphpが使われてるぽい
仮に、アフィIDによって商品IDそのものもが変わってしまうなら
各サイトへリクエストする必要がある
(ただほとんどのアフィリエイトパーツは穴埋め問題みたいなテンプレだろうが)
穴埋め問題だけなら、フロントエンドだけのjavascriptで実現できるし
極端に言えば個人使用なら文字通りテキストエディタで穴埋め問題すればいいだけ
もしリクエストする必要があるなら
・各サイトのレスポンスがクロスサイトに対応している、ならjavascriptだけで可能
・対応していなければ、phpやNode.jsみたいなサーバーサイドでの処理が必要
・対応しておらずサーバーサイドも嫌なら、ブラウザなどフロントエンドの設定を変える
など、この辺りがポイント
質問ですが、
ブログによく貼ってある、
ビックカメラ、ヨドバシってJavaScriptでできているのですか?
ブログによく貼ってある、
ビックカメラ、ヨドバシってJavaScriptでできているのですか?
Selectionオブジェクトでは
始点をanchor、終点をfocusと呼んでいます
anchor=碇なのは、選択開始部分を「そこに留める」ことからの発想だと思います
そう考えると、必ずしも始点が前、終点が後ろにあるとは限らないってことですよね?
文字選択というものは一般的にそうですし。
一方Rangeオブジェクトでは始点をstart、endと呼んでいます
この場合は始点が前、終点が後ろ(あるいは始点=終点)と保証されているということでしょうか?
始点をanchor、終点をfocusと呼んでいます
anchor=碇なのは、選択開始部分を「そこに留める」ことからの発想だと思います
そう考えると、必ずしも始点が前、終点が後ろにあるとは限らないってことですよね?
文字選択というものは一般的にそうですし。
一方Rangeオブジェクトでは始点をstart、endと呼んでいます
この場合は始点が前、終点が後ろ(あるいは始点=終点)と保証されているということでしょうか?
>保証されている
少なくとも仕様ではそう。
例えば start を end より後に設定しようとすると end も変更される
少なくとも仕様ではそう。
例えば start を end より後に設定しようとすると end も変更される
そもそもLtoRとRtoLが交じってることもある文字列で頭と尾を一般に定義することは出来ない
一応の挙動は決まっていても人間の尺度で保証されていると考えると痛い目にあうぞ
一応の挙動は決まっていても人間の尺度で保証されていると考えると痛い目にあうぞ
> そもそもLtoRとRtoLが交じってることもある文字列で頭と尾を一般に定義することは出来ない
どちらでも、頭は上で、尾は下だろ。
どちらでも、頭は上で、尾は下だろ。
RtoLって言っても、要素の前後関係が変わるわけではないのでは?
たとえばrangeの先頭から末尾まで舐める処理は、LtoRだろうがRtoLだろうが同じように動作しますよね
たとえばrangeの先頭から末尾まで舐める処理は、LtoRだろうがRtoLだろうが同じように動作しますよね
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [97%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [97%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.143 + (753) - [97%] - 2020/4/19 5:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について