のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,641人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.5 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = :

そこは、じゃまいか。だろ

502 = :

スレ違いじゃまいか

503 = :

スレチもなにも、
value属性の空判定をCSSでできるとかいうから
その人が答えればいいだけ。

おそらくCSSスレで質問しても回答は得られないだろう。
なぜなら俺がその回答者側の一人だから。

504 = :

>>503
擬似クラス :valid で頑張ればいけるんじゃないか?

506 = :

>>503
CSS回答者側のレベルにもいろいろあることが良く分かりました
ありがとう

507 = :

いえいえ、どういたしまして

508 = :

JavaScript質問スレから移動してきました。


jquery UI 1.10.3を使って作ってもらったサイトがあるのですが、
そのデザイン変更を依頼しました。

jqueryui.comにあるThemesでカラー配色を選びましたが、
現在は1.10.4みたいで1.10.3は自動的には作れないようです。
http://jqueryui.com/themeroller/


なかなか更新してもらえないのですが、
1.10.3から1.10.4は、
互換性が崩れるような大きな変更が加わっているのでしょうか?

509 = :

>>508
http://jqueryui.com/changelog/1.10.4/
変更はここに書いてあるけど

510 = :

表組みで結合しているセルがあってもヘッダー部分を押すとソートができるやつってある?
今はtablesorter使っているんだけど結合しているセルがあるとぐちゃぐちゃになっちゃうんだよね

511 = :

DB使った方が早いんじゃね

512 = :

初心者質問で申し訳ないんだが、
例えば、下記のように記述し、対象の#hogeがドキュメント内に無い場合、
$('#hoge').remove();

内部的にはどういう処理で終わっているんですかね。
if文か何かなんでしょうか。

513 = :

init.js あたりでググればええんちゃうかな

519 = :

>>512
内部の何処かでifは使われているかもしれないけど、
基本的にはセレクタにマッチする0個以上の要素をループで
回して処理していると考えればいいよ。
見つかった要素が0個なので一回もループ内を実行せずに終るだけ。

522 = :

>>519
なるほど!
スッキリしました。
ありがとうございます!!!

526 :

いくつかあるspanのその中にいくつかあるaを
順に回って内容によって色を変えたいときってどうループさせればいいですか

527 = :

自決しました

528 = :

>>527

い㌔

529 = :

jsスレがプログラミング板に移動してしまったから
回答者減ったかも。
俺には>>525こんなのわからんわw

530 = :

>>525 >>529

>>1を読め。ここはjQueryプラグインの質問場所じゃない。
jQueryもしくはjQueryプラグインの作り方の質問スレだ。

531 = :

>>526
かわいい

532 = :

$('span a').addClass(function() {
  var text = $(this).text();
  if (text == ・・・) {
    return 'myclass';
  }
});

こんな感じかね?
jQueryでは原則的にループはしないでコードを書く。
あとcss()で色を直接指定するのではなく、クラスをつける。
(色はcssで定義する)

534 = :

>>525
そもそもサーバーが、ファイルのアップロードなどに、対応していないのかも。
エラーメッセージで検索すべし

サーバーの設定は難しい。
素人がちょっとやそっとで、アプリを動かすのは、まず無理

>>533
テキストの3行は、<br>タグだろ

ブラウザの見た目の3行は、ブラウザの種類やユーザーの操作によって、
コロコロ変わるから、把握するのは無理

535 = :

質問します。
●やりたいこと
$.ajax()にて、If-Rangeリクエストヘッダを用いて、ログが入ったテキストファイルの差分を取りたい。
CGIは処理が重くなるため経由せず、Apacheの静的ファイルへのアクセスで取得したい。
●トラブル
$.ajax()でテキストファイルのサイズを取得しようとしたところ、実際は2KBほどですが、Content-Lengthには180という数値が入って帰ってきました。
しかし、受け取ったデータは正常に2KB分、ファイルの内容と同じものが取得できていました。
開発者モードでリクエストヘッダを確認したところ、恐らく、Accept-Encodingでgzip等が自動で付いてしまうため、圧縮されたサイズが入っているのだろうと思いました。そこで
headers:{"Accept-Encoding":"xxx"}
で、xxxは、none,空欄,deflate等を指定して試しましたが、Refused to set unsafe headerと怒られてしまい、適応出来ませんでした。
●質問
解決策はありませんでしょうか。
別途websocketを走らすこともできないサーバーのため、どうしようかと迷っております。
宜しくお願いします。

536 = :

>>535
ajaxのEncodingは弄れないので鯖側を弄れ

537 = :

>>536
jQueryやクライアントサイドではポリシー上無理そうだったので
.htaccessへ
SetEnvIfNoCase Request_URI \.(?:log)$ no-gzip dont-vary
を追加してgzip無効にして正常値を取れました。
あとIf-Range ではなく {"Range":"bytes=0-12345"} ... (0バイト目~12345バイトまで) でした

539 :

>>534
ありがとうございます!

540 = :

jQueryを使う場合に
$('#myDivID)
みたいなのが何度も出て来る場合、例えば
onload時に
var myDivID = $('#myDivID);
などとして保存しておいて、それを使いまわしても良いの?
少しは速くなるの?

541 = :

>>540
はい、基本です。

542 = :

>>541
その場合、jQueryのappend()とかinsertAfter()とかそういうのを使って
DOMの要素の構造が変わった場合には、
myDivID = $('#myDivID);
を再実行する必要ありますか?

543 = :

>>542
聞く前にやってみな
実行すればすぐ答えでるから

544 = :

>>543
自分でも試した限りでは、
最初に一回だけ代入しておけば良いみたいなのですが、
途中でDOMをいじっても影響が出ない理由が分かりません。

545 = :

iPhoneのサファリでダブルタップの挙動を止めたくて
user-scalable=no書いて拡大禁止にしても
ダブルタップしたところを中央にスクロールする挙動残ってしまうけど
これをJSやjQueryで止めるのは無理ですか?
連打でタップしたくなるボタンなのでダブルタップと認識される度に
スクロールでずれてしまうのを何とかしたい

546 = :

>>544
セレクタで探し出した要素の参照を配列として持っている
と考えればいいんじゃないかな

547 = :

>>546
そーゆー事か

548 = :

Array.length みたいなプロパティでも、変化しないのなら、

毎回アクセスせず、キャッシュした方が速いらしい

549 = :

>>548
それも分かるが実際の効果は微々たるもんでしょう?
開発の現場ではそういう場合でも少しでも速度向上が達成出来るなら速い手法を採用するんですか?
塵も積もれば山となる的な考えで…
現場でこき使われている詳しい人教えて。

550 = :

普段はしないが万単位で回す可能性がある場合はキャッシュするな
場合によるだろそんなもん


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について