私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.118 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
idの参照って
var hoge = document.getElementById('hoge');
っとかやる必要ないけどあえてやる理由ってあるの?
var hoge = document.getElementById('hoge');
っとかやる必要ないけどあえてやる理由ってあるの?
長いのがいやならオレオレライブラリを作って
jQueryの劣化版を作ればいいだけじゃないですかw
jQueryの劣化版を作ればいいだけじゃないですかw
関数名長いとかはどうでもいい
まともなエディタ使ってたら単語補完で入力できるし
まともなエディタ使ってたら単語補完で入力できるし
>>506
問題は読む時の話だよ。
問題は読む時の話だよ。
>>508
20個ぐらい並べてみれば違いがわかると思うよw
20個ぐらい並べてみれば違いがわかると思うよw
>>505
お前の主張なんてどうでもいい
お前の主張なんてどうでもいい
それは単なる経験不足だ(笑)
他人のせいにしてるんじゃねーぞ(笑)
他人のせいにしてるんじゃねーぞ(笑)
jQuery使ってない人のほうが経験積んでるだろ。
このメソッドはこのブラウザでは動かないとか
このブラウザにはバグが有るとか
IEだけじゃなくてFirefox、Chrome、Safari、Opera
AndroidやiPhoneまでありとあらゆるブラウザの機能を把握してる。
ノウハウの量が半端ない。
このメソッドはこのブラウザでは動かないとか
このブラウザにはバグが有るとか
IEだけじゃなくてFirefox、Chrome、Safari、Opera
AndroidやiPhoneまでありとあらゆるブラウザの機能を把握してる。
ノウハウの量が半端ない。
その努力いるか?
jqueryに集合知が集まってるのに
完全にドンキホーテじゃねーか
jqueryに集合知が集まってるのに
完全にドンキホーテじゃねーか
jqueryを使うのは当たり前として
jqueryを使わなくてもいいものは使わないことで高速化が可能
それは何か、というのが正しい問いの立て方
jqueryを使わなくてもいいものは使わないことで高速化が可能
それは何か、というのが正しい問いの立て方
jQueryは0個以上の要素に対して処理を
一括適用する用途に使うものだろうね。
なかでもlive相当の機能は素晴らしくて
動的に要素が増えたり減ったりしても、
イベントの割り当ては最初の一回だけで済むという。
これをjQueryを使わずに実装すると
面倒極まりない。
一括適用する用途に使うものだろうね。
なかでもlive相当の機能は素晴らしくて
動的に要素が増えたり減ったりしても、
イベントの割り当ては最初の一回だけで済むという。
これをjQueryを使わずに実装すると
面倒極まりない。
他人のサイトの上手いjqueryコードってパクってええの?
それはどっちが速かったとしても偶然でしかないので
いい最適化には繋がらない
いい最適化には繋がらない
そんな分かり切った話だったのかよw
それなら疑問にすらなねーだろD級
それなら疑問にすらなねーだろD級
>>497
高速化に気を使ったコードに対するレスなんだから開発効率に触れるのはお門違いだろ
高速化に気を使ったコードに対するレスなんだから開発効率に触れるのはお門違いだろ
>>540
それはお前の読み違いだろ
それはお前の読み違いだろ
>>544
> DOM APIは素のJSではないのか?
素のJSといったら、ECMAScriptの範囲のものだけを指すよ。
nodeは素のJS(+実行環境)であり
これもJavaScriptだが、そこにDOMは含まれていない。
> DOM APIは素のJSではないのか?
素のJSといったら、ECMAScriptの範囲のものだけを指すよ。
nodeは素のJS(+実行環境)であり
これもJavaScriptだが、そこにDOMは含まれていない。



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.128 + (1001) - [97%] - 2016/2/26 6:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [97%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [97%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [97%] - 2014/5/3 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (1001) - [97%] - 2013/11/4 6:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2022/11/29 16:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [95%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [95%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1001) - [95%] - 2015/7/16 1:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について