のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,478,952人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.105 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    451 : 447 - 2013/03/07(木) 23:19:15.78 ID:??? (+3,-30,+0)
    ご報告です。できました! php.jsというライブラリを使ったらいけました。
    http://phpjs.org/

    <script src="phpjs/functions/filesystem/file_get_contents.js"></script>
    <script src="phpjs/functions/filesystem/fopen.js"></script>
    <script src="phpjs/functions/filesystem/feof.js"></script>
    <script src="phpjs/functions/filesystem/fgets.js"></script>
    <script>
    function loadExternalFile(filename)
    {
    var fp = fopen(filename,"r");
    var text = "";
    while(!feof(fp))
    {
    text += fgets(fp);
    }
    return text;
    }

    var templateText = loadExternalFile("section.template"); // 外部ファイル読み込み
    alert(templateText); // 読み込みが終わってからこの行が実行されることが保証される。
    </script>

    という感じです。

    <script id="template_table" type="text/x-handlebars-template"></script>
    のようなプレースホルダも必要ありません。かなり便利です。
    皆様もぜひお試しください。
    452 : Name_Not - 2013/03/07(木) 23:31:10.38 ID:??? (+20,-30,-142)
    var obj = document.getElementById('shujinkou');

    window.addEventListener('keydown', function(e){
    if (39 == e.keyCode)obj.style.left = obj.offsetLeft + 10;

    }, false);

    右カーソルを押すと要素を右に移動するコードなんですけど
    押しっぱなしにしてればちゃんと移動し続けるのでいいんですが
    一番最初に押した時のみ、要素が移動後にラグがでます

    ここみたいにラグがなく、キーを押したらすぐ移動するアドバイスをお願いします
    http://tmlife-storage.googlecode.com/svn/trunk/enchant/tips/keyboard/sample00.html
    453 : Name_Not - 2013/03/07(木) 23:37:45.24 ID:??? (+34,-29,-21)
    そうか XMLHttpRequest って同期読み込みもできたのね
    別に php.js でなくてもいけるね
    454 : Name_Not - 2013/03/07(木) 23:42:23.56 ID:??? (+35,-29,-56)
    jQueryのloadも第二引数に{async:false}とか入れれば同期になるだろう。
    でもなんでみんな非同期でやるのかも考えたほうがいい。
    455 : 447 - 2013/03/07(木) 23:49:33.31 ID:??? (+68,+29,-52)
    >>453
    私もfopenのソース見たら確かに……。おっしゃる通りですね。気付きませんでした。

    >>454
    情報ありがとうございます。JQueryのloadでも行けるのですね。
    確かに、なんでも同期にしたらパフォーマンスの問題がありますね。あまり乱用しないようにします。
    456 : Name_Not - 2013/03/08(金) 00:01:36.67 ID:9UW9JFw7 (+27,+29,-25)
    >>452
    そのラグって、キーのオートリピートの応答時間なのかな?

    であれば、キーダウンからキーアップまでを押し下げ期間として
    能動的に移動を繰り返せばいいと思う
    457 : Name_Not - 2013/03/08(金) 00:59:35.34 ID:??? (+3,-29,-63)
    keydownイベントで直接右に動かしてるんじゃなくて、
    keydownイベントとkeyupイベントでキーが押されてるかどうかのフラグを切り替えて、
    1/60秒ぐらいのタイマーで常時そのフラグを監視する処理をループさせて、
    フラグがキー押下状態なら右に動かす
    こんな感じか
    458 : Name_Not - 2013/03/08(金) 01:04:46.91 ID:??? (+17,-10,-16)
    keydownイベントが来てるにもかかわらず
    keyupイベントは来ない、なんてことはないのか?
    459 : Name_Not - 2013/03/08(金) 01:18:37.72 ID:??? (+57,+29,-8)
    よくは知らないけど、心配ならkeydownイベントが継続的に上がってるかも監視すればいいんじゃない?
    460 : Name_Not - 2013/03/08(金) 10:07:07.36 ID:??? (+36,-28,-20)
    ラグが発生するのはブラウザの仕様だから?chromeしか確認してないけど
    461 : Name_Not - 2013/03/08(金) 10:40:13.42 ID:??? (+67,+29,-54)
    >>460
    ラグっていうかキーのオートリピートの仕様?
    メモ帳とかなんでもいいから開いて同じキーを押し続けてみればわかると思うけど、
    押した瞬間一文字入力されて、そのまま押してるとちょっと間をおいてリピート入力が
    始まるよね?keydownイベントはそれと同じタイミングでしか発生しないってことじゃない?
    462 : Name_Not - 2013/03/08(金) 13:16:44.23 ID:??? (+22,+29,-10)
    ああ本当だ、こういう動作があるのか
    これってWindowsだけなのかな
    LinuxとMacもってないからよくわかんないや
    464 : Name_Not - 2013/03/08(金) 15:29:10.76 ID:??? (+50,+27,+0)
    どうもありがとう
    466 : Name_Not - 2013/03/08(金) 20:40:09.58 ID:??? (+57,+29,-23)
    まずAJAXの基礎を学べ
    そしたら何故イベントが起こらないのか分かる
    467 : Name_Not - 2013/03/08(金) 20:44:47.04 ID:??? (-6,-29,-129)
    >>465
    Rails環境にTurbolinksっていうAjaxでページ遷移する仕組みがあって、
    この仕組みにアドオンでjquery-turbolinksというのが提供されてて、
    ページ遷移時にjQuery.ready()を自動で実行してくれたりするみたいだなあ
    469 : Name_Not - 2013/03/09(土) 15:49:27.12 ID:??? (+106,-30,-70)
    自分自身を呼び出すのは出来るみたいだけど
    変数は渡せないのかい?

    function counter(i){
    if(i <= 5){
    alert(i);
    myTimer = setTimeout("counter(i+1)",120);
    }
    return false;
    }
    470 : Name_Not - 2013/03/09(土) 15:56:24.49 ID:??? (+49,-30,-24)
    >>469
    myTimer = setTimeout(function(){counter(i+1);}, 120);
    471 : Name_Not - 2013/03/09(土) 16:00:40.50 ID:??? (-2,-30,-21)
    setTimeout( 'counter('+(i+1)+')' ,120);
    472 : Name_Not - 2013/03/09(土) 16:01:28.25 ID:??? (+63,+29,-16)
    >>469
    あなたのその考え方、20年くらい遅れてるから。「クロージャ」の勉強をすれ。
    473 : 470 - 2013/03/09(土) 16:06:07.29 ID:??? (+67,+29,-4)
    ごめん>>470じゃだめだ
    そもそも>>469の意図が読めない
    474 : 470 - 2013/03/09(土) 16:12:44.87 ID:??? (+5,-29,-29)
    あ、>>470でよかったわw酒飲んでるんで一瞬ifがwhileに見えたw
    475 : 469 - 2013/03/09(土) 16:20:03.56 ID:??? (+57,+29,-73)
    いや、グローバル変数を極力減らしたいのさ。
    例を単純にしただけで、まさかのアラート嫌がらせじゃないよw
    にしても素早い回答ありがとう!

    クロージャ勉強してみる。
    476 : 469 - 2013/03/09(土) 17:04:48.38 ID:??? (+54,+29,-56)
    クロージャ勉強してきた。
    なんか使ったことある手法だったぞw

    でもこれだと親側に一つクロージャ用の変数用意しないといけないね・・・
    親側で
    sub('abc',0)
    みたいに関数のみ呼び出して何回も繰り返したかったのさ。
    クロージャには親から変数渡せないよね?
    477 : 469 - 2013/03/09(土) 17:07:11.90 ID:??? (+57,+29,-7)
    ごめん、答え貰っても返事は月曜以降に遅れる!
    478 : Name_Not - 2013/03/09(土) 17:33:54.79 ID:sZ6m8Ixh (-18,+23,-40)
    >>476
    sub('abc',0)や「親から渡せない」がどういう意味かイマイチわからんが
    基本的に自分より上のスコープは見える
    479 : Name_Not - 2013/03/09(土) 18:18:52.18 ID:??? (+51,+17,-2)
    >>470でよくね?
    480 : Name_Not - 2013/03/09(土) 19:16:12.57 ID:??? (+57,+29,-24)
    自分より上の関数を匿名で呼び出して、その中に関数を定義するっちゅうアレじゃないのかい?
    482 : Name_Not - 2013/03/09(土) 20:07:31.65 ID:??? (+23,-30,-70)
    setTimeoutの第3引数以降は、第1引数で渡した関数の引数になるけど
    http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/timers.html#timers

    myTimer = setTimeout(counter, 120, i + 1);
    483 : Name_Not - 2013/03/09(土) 20:23:14.12 ID:??? (+43,+12,-4)
    >>482
    それは動かないIEがあるんじゃなかったっけ?
    484 : Name_Not - 2013/03/09(土) 20:55:24.59 ID:??? (-5,-28,-3)
    IEは10しか対応してないのか
    485 : 437 - 2013/03/10(日) 02:05:44.71 ID:??? (+43,+30,-56)
    >>437です。
    グリモンにぶち込めばいいとの事でしたがどうしてもそうはいかないんです・・・。
    ニコニコ動画を自動再生するブラウザを作っていて、それに必要で・・・。

    ニコニコ動画のプレイヤー状態が「playing」になるまでループさせるか
    ニコニコ動画のプレイヤーが表示されて再生ボタンが押せる状態になったらあのスクリプトを走らせるという感じにしたいです。
    どうか力をお貸し下さい。
    486 : Name_Not - 2013/03/10(日) 02:43:54.96 ID:??? (+8,-29,-11)
    >>485
    ニコニコ動画 自動再生+α for Greasemonkey
    http://userscripts.org/scripts/show/35194
    を参考にすれば?
    488 : Name_Not - 2013/03/10(日) 04:04:19.71 ID:??? (+31,+8,-16)
    自動再生ってプレミアムだけだっけ。
    489 : Name_Not - 2013/03/10(日) 13:57:45.11 ID:??? (-6,-29,+0)
    uwscでも使っとけ
    490 : Name_Not - 2013/03/10(日) 14:29:34.70 ID:??? (-1,-29,-29)
    n個の画像ファイルがあります
    これをwebページ表示したときにロードさせたいんですが、
    そのときにプログレスバーで何%読み込んだか表示させたいです
    これはどうやるのでしょうか?
    492 : Name_Not - 2013/03/10(日) 22:22:52.15 ID:??? (+3,-30,-260)
    お尋ねしたいのですが、JQueryでCSVファイルのテキスト検索をしようとしております
    LIKE演算子(ワイルドカード%)による絞り込みを、複数の項目にかけるにはどうすればよいでしょうか?

    CSVの中身
    氏名,年齢,電話番号,......
    たろう,22歳,0612341234,......
    はなこ,22歳,0634567890,......
    こうじ,24歳,0634567890,......

    HTML
    年齢<input type="text" name="itm_1" id="itm_1" value="" />
    電話番号<input type="text" name="itm_2" id="itm_2" value="" />

    JS
    $('#result').csvSearch('./data.csv', {
    where:[{'年齢': 'like %' + $("#itm_1").val() + '%'},'&&',{'電話番号': 'like %' + $("#itm_2").val() + '%'}]}
    }

    このようなイメージで、一応動いてはいるのですが
    電話番号のほうだけしか絞り込みが効いていません
    (itm_1に「22歳」、itm_2に「7890」を入力しても「こうじ」くんしか抽出しません)
    よろしくお願いします
    493 : Name_Not - 2013/03/11(月) 02:11:08.53 ID:??? (+63,+30,-239)
    SOHOの皆さんセキュリティ・脆弱性対策どうしてます?
    例えば脆弱性で個人情報が漏れたとしても、個人事業主では損害賠償できない額になり得ますよね。
    そこは契約書に免責事項盛り込むとか、そもそも機密データは扱わないとか、保険入るとか、なんかしてます?
    私はこれから事業を始めていこうとセキュリティについて勉強は重ねているのですが、突き詰めてもやっぱり失敗はあり得ますよね。
    そしたら簡単に全財産吹っ飛びかねないじゃないですか。
    そこんとこどうしてますか?
    先輩方からのご意見頂けたらと思います。
    494 : Name_Not - 2013/03/11(月) 02:11:49.94 ID:??? (+42,+19,-1)
    すんません!誤爆しました!
    495 : Name_Not - 2013/03/11(月) 02:15:47.33 ID:??? (+57,+29,-17)
    契約書の主たる契約者を法人にすればよろし。
    499 : Name_Not - 2013/03/11(月) 12:47:23.76 ID:??? (-1,-29,-31)
    IEはHTML内に書かれたイベントハンドラはremoveAttributeで削除できないとかだっけ?
    500 : Name_Not - 2013/03/11(月) 13:24:52.19 ID:??? (-8,-30,-85)
    IE7以下の set/getAttribute が手抜き実装なのが原因
    逆に、IE8以上しか対応しなくていいなら >>498 の振り分けは考えなくていい

    IE の getAttribute / setAttribute: Days on the Moon
    nanto.asablo.jp/blog/2005/10/29/123294
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について