私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.105 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>847
使ってるか使ってないかを最初に説明すべきだったと理解できないの?
使ってるか使ってないかを最初に説明すべきだったと理解できないの?
>>849
なんかよくわからんが試してみたぞ
<html>
<head>
<title>test</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-2.0.0.min.js">
</script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$("textarea").change(function(){
var text = $("#text_test").val();
text = text.replace(/hoge/gi, '<span style=color: #ff0000;>HOGE</span>');
$("div").text(text);
});
});
</script>
</head>
<body>
<textarea id="text_test"></textarea>
<div></div>
<input id="trigger" type="button" value="表示">
</body>
</html>
これでhogehogeっていれでbutton推したら
タグが確かのこのまま表示されるわ。
javascriptは詳しくないのでなんでそうなるのかは知らん。
なんかよくわからんが試してみたぞ
<html>
<head>
<title>test</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-2.0.0.min.js">
</script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$("textarea").change(function(){
var text = $("#text_test").val();
text = text.replace(/hoge/gi, '<span style=color: #ff0000;>HOGE</span>');
$("div").text(text);
});
});
</script>
</head>
<body>
<textarea id="text_test"></textarea>
<div></div>
<input id="trigger" type="button" value="表示">
</body>
</html>
これでhogehogeっていれでbutton推したら
タグが確かのこのまま表示されるわ。
javascriptは詳しくないのでなんでそうなるのかは知らん。
<html>
<head>
<title></title>
<meta charset="utf-8">
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.9.1.min.js">
</script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$("#view").click(function(){
$("#test").focus();
});
});
</script>
</head>
<body>
<textarea id="test"></textarea>
<div id="view" style="width: 100px; height: 100px; border: 1px solid #aaaaaa;"></div>
</body>
</html>
div部分をクリックしたらtextareaにフォーカスするようにしたいのですがうまくいきません。
どのようにしたらフォーカスしてくれるでしょうか?
<head>
<title></title>
<meta charset="utf-8">
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.9.1.min.js">
</script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
$("#view").click(function(){
$("#test").focus();
});
});
</script>
</head>
<body>
<textarea id="test"></textarea>
<div id="view" style="width: 100px; height: 100px; border: 1px solid #aaaaaa;"></div>
</body>
</html>
div部分をクリックしたらtextareaにフォーカスするようにしたいのですがうまくいきません。
どのようにしたらフォーカスしてくれるでしょうか?
>>863
そのコードで問題無くフォーカスしてくれたが・・
そのコードで問題無くフォーカスしてくれたが・・
input type="text"にtestという文字列を追加したいと考えています。
<script>
/* +test */
$(function(){
$("#sample").click(function(){
var base = $("#test").val();
base_plus = base.replace(base, base + 'test');
$("textarea#test").text(base_plus);
alert(base_plus);
});
});
</script>
<textarea id="test"></textarea>
<input type="button" id="sample" value="tab">
buttonを押すとどんどん追加はされていくのですが
textarea内に1文字でも字を書くとbuttonを押しても追加されなくなります。
追加されなくなる理由がよくわからないのでアドバイスもらえると助かります。
<script>
/* +test */
$(function(){
$("#sample").click(function(){
var base = $("#test").val();
base_plus = base.replace(base, base + 'test');
$("textarea#test").text(base_plus);
alert(base_plus);
});
});
</script>
<textarea id="test"></textarea>
<input type="button" id="sample" value="tab">
buttonを押すとどんどん追加はされていくのですが
textarea内に1文字でも字を書くとbuttonを押しても追加されなくなります。
追加されなくなる理由がよくわからないのでアドバイスもらえると助かります。
>>867
>(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)
>(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)
>>867
押すたびにbaseの中身がどうなっているのか見てみるといいよ
押すたびにbaseの中身がどうなっているのか見てみるといいよ
てか、なんで $("textarea#test").val(base_plus); にしないの?
$(function(){
button id=sample をクリックしたら
id=test の中身取ってきて base に突っ込む
replaceで base に test という文字列を追加して base_plus に突っ込む
textareaのid=test に base_plus を書き込む
base_plus の中身をalertでも表示
});
という流れだと思っているのですが違ってますか・・・?
button id=sample をクリックしたら
id=test の中身取ってきて base に突っ込む
replaceで base に test という文字列を追加して base_plus に突っ込む
textareaのid=test に base_plus を書き込む
base_plus の中身をalertでも表示
});
という流れだと思っているのですが違ってますか・・・?
テキストエリアに変数を代入するんだからtext(val)じゃなくてval(val)をい使えって言ってんの
韓国の翻訳掲示板「ガセンギドットコム」
http://www.gasengi.com/
○google翻訳を自動にすれば韓国語がわからなくても理解できる
2chのスレが「ガセンギドットコム」に翻訳されて韓国人の反応が見ることができる
・日本猿は死ね
・倭猿消えろ
・天皇は百済人
・日本は放射線で終わり
・心の底から憎んでいます
ほぼ9割以上のコメントがこれである
韓国の良心的な掲示板「イルベストア」
http://www.ilbe.com/
日本の有名な韓国掲示板翻訳サイト
・「嫌韓宣言」
http://blog.livedoor.jp/oboega/
・「カイカイ反応通信」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/
・「サーチナ」
http://searchina.ne.jp/
「サーチナ」はありえないような親日コメントだけ抜粋
「カイカイ反応通信」は韓国で売国奴扱いされているイルべ掲示板の親日スレのみ抜粋
「嫌韓宣言」が韓国人の本音を的確に翻訳しています
>>876
contenteditable じゃだめなの?
contenteditable じゃだめなの?
また言葉足らずで怒られるところでした
ここで言うviewportはmeta要素のことではなく
windowの外側で画面のスワイプと一緒に動いたり
ピンチで伸び縮みするviewportのことです
ここで言うviewportはmeta要素のことではなく
windowの外側で画面のスワイプと一緒に動いたり
ピンチで伸び縮みするviewportのことです
サーバーで実行してます
テクスチャに使用する画像もちゃんとサーバーに上がってるのですが・・・
うーん・・・
テクスチャに使用する画像もちゃんとサーバーに上がってるのですが・・・
うーん・・・
ちなみに一応正しくテクスチャも表示されていて見た目は全く問題なく実行されています
Chromeでリンクにマウス乗っけるとステータスバーが表示されるのですが
これを操作する方法って無いんでしょうか?
window.stateじゃどうにもならないのですが
これを操作する方法って無いんでしょうか?
window.stateじゃどうにもならないのですが
誰も指摘しないがChromeの<a>タグmouseoverでURL表示されるアレはステータスバーじゃねーぞ
ありゃ<a>タグだけに反応するモンだからwindow.stateとかで操作不可
まぁその甲斐あってエロサイトのURL隠し回避出来るわけなんだがな
ありゃ<a>タグだけに反応するモンだからwindow.stateとかで操作不可
まぁその甲斐あってエロサイトのURL隠し回避出来るわけなんだがな
ステータスバーに
いらっしゃいませ!あなたはn人目の訪問者です!
って流すにはどうしたら良いですか?
いらっしゃいませ!あなたはn人目の訪問者です!
って流すにはどうしたら良いですか?
>>894
そこはお前が勝手に何かを表示していいところじゃない
そこはお前が勝手に何かを表示していいところじゃない
ステータスバーは、昔(IE 5くらいまで)は操作可能な場所だったけど、
セキュリティ上の理由からできなくなった
(リンク先と違うURLが表示されるようにすれば、フィッシング詐欺等に使いやすくなる)
ポップアップウィンドウとか、ウィンドウのサイズを変更するとか、
最初期のJavaScriptはいろいろ問題があるものが多いけど、
まあブラウザ自体ができて間もないころだから仕方ない気もする
セキュリティ上の理由からできなくなった
(リンク先と違うURLが表示されるようにすれば、フィッシング詐欺等に使いやすくなる)
ポップアップウィンドウとか、ウィンドウのサイズを変更するとか、
最初期のJavaScriptはいろいろ問題があるものが多いけど、
まあブラウザ自体ができて間もないころだから仕方ない気もする
>>897
IEしか知らないのね
IEしか知らないのね
defaultStatusだったかの方ならアンカーをポイントした時のURLの表示を
邪魔することなくステータスバーの文字列を変えられるという事も
赤座あかり以上にアッカリ~ン。
邪魔することなくステータスバーの文字列を変えられるという事も
赤座あかり以上にアッカリ~ン。



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [97%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [95%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [95%] - 2023/1/12 17:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について