私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.105 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
function foo(){
// 非常に長いコード
}
があるときに
foo . bind( thisObject ); を(何度も)使うのと比べて
funtion bar(){ foo . call ( this ); }
を別に用意して
bar . bind( thisObject ); を使った方が
メモリの消費量は節約できるんでしょうか?
// 非常に長いコード
}
があるときに
foo . bind( thisObject ); を(何度も)使うのと比べて
funtion bar(){ foo . call ( this ); }
を別に用意して
bar . bind( thisObject ); を使った方が
メモリの消費量は節約できるんでしょうか?
ループの中で無名関数使うとjshintに怒られるのってそういうことなのかな
javascriptとHTML5でゲームを作るとかの質問ってこのスレにいいのでしょうか?
>>104
このスレで合ってるけど、「~を作りたいんですが、どうすればいいでしょうか」的な手取り足取り教えるスレでもないのでそこだけは勘違いしないよう願いたい。
このスレで合ってるけど、「~を作りたいんですが、どうすればいいでしょうか」的な手取り足取り教えるスレでもないのでそこだけは勘違いしないよう願いたい。
>>101
明らかに下記コードの効率が悪いと思うけど、なぜ下記の方がいいと思ったのかな
明らかに下記コードの効率が悪いと思うけど、なぜ下記の方がいいと思ったのかな
JavaScriptとHTML5でRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はJavaScriptとHTML5でブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
JavaScriptとHTML5の基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
でもやりたいんです!!僕はJavaScriptとHTML5でブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
JavaScriptとHTML5の基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
>>116
ダブルクォートを外せばいいと思うけど
document.writeしたらformとか全部消えちゃうけどいいのかね
何をどうしたいのか、を5W1Hに気を使って
もう一度書いてみると、色々見えてくるかもしれないよ
ダブルクォートを外せばいいと思うけど
document.writeしたらformとか全部消えちゃうけどいいのかね
何をどうしたいのか、を5W1Hに気を使って
もう一度書いてみると、色々見えてくるかもしれないよ
>>106
bind() が呼び出される度に新たな function のインスタンスが生成されるので
本体のコードも一緒に複製されてしまうのだろうか?
と思ったわけです
(C++ のテンプレートから別々のオブジェクトコードが生成されるのと似た意味で)
bind() が呼び出される度に新たな function のインスタンスが生成されるので
本体のコードも一緒に複製されてしまうのだろうか?
と思ったわけです
(C++ のテンプレートから別々のオブジェクトコードが生成されるのと似た意味で)
jsでゲームなら、JSの表現力を確かめるためにenchant.jsぐらい触ってみたほうがいい
その後Three.jsやCanvas使って計算速度に絶望するがよい
その後Three.jsやCanvas使って計算速度に絶望するがよい
var get_json=$.parseJSON(msg);でjson形式の文字列を
オブジェクト化してnullを抜き出す時に
get_json["a"])="null"になってしまいます。
get_json["a"])=nullにならないのですが、どうしたらいいのでしょか?
オブジェクト化してnullを抜き出す時に
get_json["a"])="null"になってしまいます。
get_json["a"])=nullにならないのですが、どうしたらいいのでしょか?
パースしてる元のほうが間違ってるんじゃないの
JSON.parse(msg)でも同じ事起こるなら元の文字列を直す必要がある
あとget_jsonという動詞句の変数はよろしくないので
そこは json だか 文脈で判断するなら parsed のがいい
JSON.parse(msg)でも同じ事起こるなら元の文字列を直す必要がある
あとget_jsonという動詞句の変数はよろしくないので
そこは json だか 文脈で判断するなら parsed のがいい
Javascriptが自在にコーティングできる男になったら彼女ができますか?
言語なんて何でも良い。アルゴリズムがわからないと異性へのアッピールに欠ける。
マジレスするとHTML/CSSの勉強会は女の子多いよ
そして同じJSでもnodeとフロントエンドの勉強会じゃ女子比率が2割ぐらい違う
そして同じJSでもnodeとフロントエンドの勉強会じゃ女子比率が2割ぐらい違う
女の子多い勉強会ってなんだよ!
「じゃあ、ここで僕のインスタンスを君のなk
「言わせねーよ!?」
とかやるのかよ!
「じゃあ、ここで僕のインスタンスを君のなk
「言わせねーよ!?」
とかやるのかよ!
ファイルのダウンロードでは通常IEでは
ダウンロード後、開くかあるいはフォルダを指定して
保存するかを選ぶダイアログが出ますが
これをそのようなダイアログが出ないで
直に保存するフォルダを指定するダイアログが
出るようにすることはできますか?
JavaScriptならできるかもと思いまして質問しました。
よろしくお願いします。
ダウンロード後、開くかあるいはフォルダを指定して
保存するかを選ぶダイアログが出ますが
これをそのようなダイアログが出ないで
直に保存するフォルダを指定するダイアログが
出るようにすることはできますか?
JavaScriptならできるかもと思いまして質問しました。
よろしくお願いします。
マウスカーソルがウインドウから確実に外れた事を検知したいのですがどうしたらよいでしょうか
window.addEventListener("mouseout",function(e){
console.log("out",e);
});
でいいかなと思ったのですが、ウインドウ内で右クリック→そのままマウスをウインドウから外す とするとイベントが反応しませんでした。
window.addEventListener("mouseout",function(e){
console.log("out",e);
});
でいいかなと思ったのですが、ウインドウ内で右クリック→そのままマウスをウインドウから外す とするとイベントが反応しませんでした。
「保存ダイアログが開くから、デスクトップに保存してくださーい」
「はい」ポチ
「では、デスクトップに保存された今のファイルを開きますー」
「先生、ファイルがありません」
「ん?さっきちゃんとデスクトップに保存した?」
「わかりません」
「じゃあどこに保存したの?」
「わかりません」
ていう光景を何度見てきたことか
「はい」ポチ
「では、デスクトップに保存された今のファイルを開きますー」
「先生、ファイルがありません」
「ん?さっきちゃんとデスクトップに保存した?」
「わかりません」
「じゃあどこに保存したの?」
「わかりません」
ていう光景を何度見てきたことか
すまん今日から始めたんだが
text = 1
function a(){
document.write(text) ;
text = text + 1 ;
}
setInterval("a()",1000);
これは無理?form作ってバリューに入れるしかない?
text = 1
function a(){
document.write(text) ;
text = text + 1 ;
}
setInterval("a()",1000);
これは無理?form作ってバリューに入れるしかない?
完全に読み込まれた後にdocument.writeすると白紙になるってことならその通り
formじゃなく<div>でいいならコレ
document.getElementById("a").textContent = test;
<div id="a"></div>
formじゃなく<div>でいいならコレ
document.getElementById("a").textContent = test;
<div id="a"></div>
>>147
text = 1;
function a(){
document.getElementById("a").textContent = test;
text++;
}
// --></script>
<div id="a"></div>
<script language="JavaScript"><!--
setInterval("a()",1000);
// --></script>
すまんこれで何も表示されない何か違う?
text = 1;
function a(){
document.getElementById("a").textContent = test;
text++;
}
// --></script>
<div id="a"></div>
<script language="JavaScript"><!--
setInterval("a()",1000);
// --></script>
すまんこれで何も表示されない何か違う?
>>148
testはどっから来たんだよ・・
testはどっから来たんだよ・・



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [97%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [95%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [95%] - 2023/1/12 17:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について