私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.105 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
後方互換で追加されてるwindow.statusの標準仕様は、取得時は空文字列を返し、設定時は何もしない
if(ww > wh) $('#abc').css({paddingTop:'100px',paddingLeft:'0px'});
else $('#abc').css({paddingTop:'0px',paddingLeft:'100px'});
上も左も100pxになる・・・
なんで?
0pxにもどせない・・・
else $('#abc').css({paddingTop:'0px',paddingLeft:'100px'});
上も左も100pxになる・・・
なんで?
0pxにもどせない・・・
jQuery JavaScript Library v1.9.1で
jQuery imagesLoaded plugin v2.1.1が効かない・・・
解決できない?
画像と同時にimagesLoaded以降も読み込む。
jQuery imagesLoaded plugin v2.1.1が効かない・・・
解決できない?
画像と同時にimagesLoaded以降も読み込む。
ライブラリの問題は開発者にだな
割とマジで
割とマジで
次スレたてたら、過去スレ全集にアップしてね、と
どこかに書いておいてもいいかもね
どこかに書いておいてもいいかもね
解決しました!
コメントしてくれた人ありがとうございます!
あれ、なんかコメントついてる!
って思って問題がスクリプトじゃないことに気づきました!
コメントしてくれた人ありがとうございます!
あれ、なんかコメントついてる!
って思って問題がスクリプトじゃないことに気づきました!
いつになったらV8でES6の機能が追加されるのでしょうか?
Proxy等の関数的機能は良く追加されていますが
構文レベルではletやconstが追加されてかなり経ちます
この辺りの採用段階はどうなっているのでしょうか?
こういう機能は段階を踏んで採用されるものだと思うので
どこかを見れば今どのくらいまとまってて
どのくらいの時期に採用されそうか分かると思うのですが
その場所を教えていただけないでしょうか?
ちなみにGoogleCodeのページは見てます
Proxy等の関数的機能は良く追加されていますが
構文レベルではletやconstが追加されてかなり経ちます
この辺りの採用段階はどうなっているのでしょうか?
こういう機能は段階を踏んで採用されるものだと思うので
どこかを見れば今どのくらいまとまってて
どのくらいの時期に採用されそうか分かると思うのですが
その場所を教えていただけないでしょうか?
ちなみにGoogleCodeのページは見てます
submitで同ページの値を更新するページなんですが、
値が更新されたりされなかったりします
勘違いかもしれませんが、scriptを操作したら変化しなくなる、みたいな事はありますか?
値が更新されたりされなかったりします
勘違いかもしれませんが、scriptを操作したら変化しなくなる、みたいな事はありますか?
>>913
勘違いですね
勘違いですね
>>914
そうですか、ありがとうございます
そうですか、ありがとうございます
将棋の様にマス目に駒となるimg要素を
移動させるプログラムを作っているのですが、
draggableで移動させただけだと構造的な変化が無いようなので
元のマスにあったimgを削除して、移動先に新しくimg追加する、
という処理をした所、変な所に追加されたり、ドラッグが無効化された画像になったりします
droppableと一緒に使ってるので干渉しているんでしょうか?
何か解決策はあるでしょうか?
移動させるプログラムを作っているのですが、
draggableで移動させただけだと構造的な変化が無いようなので
元のマスにあったimgを削除して、移動先に新しくimg追加する、
という処理をした所、変な所に追加されたり、ドラッグが無効化された画像になったりします
droppableと一緒に使ってるので干渉しているんでしょうか?
何か解決策はあるでしょうか?
draggableと構造的な変化を一緒にというのはいかにも危うい感じがする。
構造的な変化は行わない(画像の位置だけ取得してそれをもとに判断処理する)か、
draggableを使わない(自分でドラグ処理をする)かどっちかがいいのでは。
構造的な変化は行わない(画像の位置だけ取得してそれをもとに判断処理する)か、
draggableを使わない(自分でドラグ処理をする)かどっちかがいいのでは。
>>917
ロード時にappendした奴はドラッグ可能になるのですが
drop時など途中から追加した奴はダメだったので、
doraggableを変数化して再実行するようにした所、一応ドラッグ可能になりました
この方法は処理的に何か問題があるでしょうか?
また、変な位置にコピーされる現象は変わりませんでした
コピーされた画像を見ると、どうもopacityで透明度が変化した奴がコピーされてるんで
stop・dropのタイミングでコピーしてるから変なことになってる気がしています
タイミングをずらしてコピーを実行する方法ってありますかね?
ロード時にappendした奴はドラッグ可能になるのですが
drop時など途中から追加した奴はダメだったので、
doraggableを変数化して再実行するようにした所、一応ドラッグ可能になりました
この方法は処理的に何か問題があるでしょうか?
また、変な位置にコピーされる現象は変わりませんでした
コピーされた画像を見ると、どうもopacityで透明度が変化した奴がコピーされてるんで
stop・dropのタイミングでコピーしてるから変なことになってる気がしています
タイミングをずらしてコピーを実行する方法ってありますかね?
Tizen,FirefoxOS,ChromeOS,Win8等のマルチプラットフォームで使える
ファイル操作や情報取得等のフレームワークはありませんでしょうか?
ファイル操作や情報取得等のフレームワークはありませんでしょうか?
はじめて質問します。
「フォローボタン風」に
・最初は画像①(フォロー)
・マウスオーバーで画像②(フォロー+影)
・クリックで画像③(フォロー中です)で、固定され、
・再度、マウスオーバーで画像④(解除しますか?)
・クリックで画像①に戻り、固定される。
こういうギミックを作るのに、検索して以下の文を組み立てましたが、うまくいきません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお力添えをお願いします。
ソースは次に書きます。
「フォローボタン風」に
・最初は画像①(フォロー)
・マウスオーバーで画像②(フォロー+影)
・クリックで画像③(フォロー中です)で、固定され、
・再度、マウスオーバーで画像④(解除しますか?)
・クリックで画像①に戻り、固定される。
こういうギミックを作るのに、検索して以下の文を組み立てましたが、うまくいきません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお力添えをお願いします。
ソースは次に書きます。
File APIのreadAsBinaryStringはresultに何の型を返すのでしょうか。
readAsArrayBufferを使うほうが一般的ですか?
readAsArrayBufferを使うほうが一般的ですか?
adblockを使っている場合は、別のページに飛ばすようにしたいのですが、
どうやるのが良いのでしょうか?
どうやるのが良いのでしょうか?
Androidのブラウザ(Firefox,Chromeなど)でダブルタップすると
文字や画像が拡大しますがあれを抑制する方法ってないでしょうか?
スレチな感じもしますが適切なところがあれば誘導お願いします
文字や画像が拡大しますがあれを抑制する方法ってないでしょうか?
スレチな感じもしますが適切なところがあれば誘導お願いします
>>934
HTMLのヘッダにviewportとか指定すればそうならないかね?
HTMLのヘッダにviewportとか指定すればそうならないかね?
>>935
言っている意味が分かりますか?
言っている意味が分かりますか?
すみません
言語と言うよりアルゴリズムの質問になるのですがお力を貸していただきたいです
現在ニューラルネットワークを使ったゲームAIをJSで作ろうとしています
それで、問題は学習です
いろいろ調べたりした結果、乱数を用いた、遺伝的アルゴリズムのような方法で
評価関数のパラメータを成長させていくことはできるようになりました
しかし、この方法では非常に効率が悪く学習に時間がかかります
そこで、結果をフィードバックさせる方法を使えるようになりたいのですが
どう調べても容易に理解できそうな感じがしません
どこか、易しく丁寧な解説をされているサイトはありませんでしょうか?
お願い致します
言語と言うよりアルゴリズムの質問になるのですがお力を貸していただきたいです
現在ニューラルネットワークを使ったゲームAIをJSで作ろうとしています
それで、問題は学習です
いろいろ調べたりした結果、乱数を用いた、遺伝的アルゴリズムのような方法で
評価関数のパラメータを成長させていくことはできるようになりました
しかし、この方法では非常に効率が悪く学習に時間がかかります
そこで、結果をフィードバックさせる方法を使えるようになりたいのですが
どう調べても容易に理解できそうな感じがしません
どこか、易しく丁寧な解説をされているサイトはありませんでしょうか?
お願い致します
<form name="hoge">
<select name="huga">
<option>foo</option>
<option>bar</option>
</select>
</form>
このようなセレクトボックスを動的に開く方法はありますか?
キーボードでのAlt-↓と同じことをJavascriptでしたいです。
<select name="huga">
<option>foo</option>
<option>bar</option>
</select>
</form>
このようなセレクトボックスを動的に開く方法はありますか?
キーボードでのAlt-↓と同じことをJavascriptでしたいです。
id stopより下すべてをcssでdisplay:none;
強制広告対策か何かかな?
強制広告対策か何かかな?
JavaScriptを基礎から勉強したいんですが
お勧めの入門書とかあったら教えてください
お勧めの入門書とかあったら教えてください
オライリーのJavaScript本いっぱいありすぎだろw
最初に読むべきなのはどの本になるんだw
最初に読むべきなのはどの本になるんだw
サイ本がいいんじゃないか
第6版から、jQueryに1章割かれてるし
プログラミング経験があるならそれでいいけど
全くのド初心者なら、本屋に行ってできるだけ
薄くて、安くて、デザインのいいやつを買うといいよ
第6版から、jQueryに1章割かれてるし
プログラミング経験があるならそれでいいけど
全くのド初心者なら、本屋に行ってできるだけ
薄くて、安くて、デザインのいいやつを買うといいよ
javascriptからwindowsをシャットダウンさせることはできますか?
とりあえず真面目にjsやるならサイ本は損しない
あとパーフェクトJavaScriptも結構良かった
あとパーフェクトJavaScriptも結構良かった
>>947
Jscriptならできるかもしれないけど、Web製作は板違い。
Jscriptならできるかもしれないけど、Web製作は板違い。
>>949
Web製作板に書くのは板違いって意味です
Web製作板に書くのは板違いって意味です



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [97%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [95%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [95%] - 2023/1/12 17:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について