私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.105 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
新スレは975超えたら。テンプレは同一、、、でいいよね。
過去スレのアップとかテンプレに書くの?
過去スレのアップとかテンプレに書くの?
過去スレデータのアップをいつもしてくれてる人には感謝してますが
テンプレには書かんでもいいんじゃね?
テンプレ案ページにでも書いておけば
テンプレには書かんでもいいんじゃね?
テンプレ案ページにでも書いておけば
以下の条件をいっぺんに処理する記述を教えてください!
おねがいします
$(this).not( '[href*="' + location.hostname + '"]' ).attr.....
$(this).not( '[class*="home"]' ).attr.....
おねがいします
$(this).not( '[href*="' + location.hostname + '"]' ).attr.....
$(this).not( '[class*="home"]' ).attr.....
javascriptで単精度浮動小数点演算をやるためのライブラリとかどこかにないでしょうか?
>>956
それ、attrから先は同じ記述か?
それ、attrから先は同じ記述か?
そこにセレクター2つ指定できるんだっけ?
ドモルガンの法則も考えるとこんな感じ?
$(this).filter( '[href*!="' + location.hostname + '"], [class*!="home"]' ).attr.....
ドモルガンの法則も考えるとこんな感じ?
$(this).filter( '[href*!="' + location.hostname + '"], [class*!="home"]' ).attr.....
*!=ってかけたっけ?
くっつければandになるんだからこんなのでいいんじゃね?
$(this).not( '[href*="' + location.hostname + '"][class*="home"]' ).attr.....
くっつければandになるんだからこんなのでいいんじゃね?
$(this).not( '[href*="' + location.hostname + '"][class*="home"]' ).attr.....
*!=はだめだった
[~]の属性セレクターならスペース無しで続けて書くとANDなのか。これは知らんかった
[~]の属性セレクターならスペース無しで続けて書くとANDなのか。これは知らんかった
>>963
http://api.jquery.com/multiple-attribute-selector/
これやね。
でも、.foo.bar みたいなのも andになるんだよね。
これはjQueryのドキュメントにないけど。
(querySelectorのセレクタのドキュメントにはあるのかもしれない)
http://api.jquery.com/multiple-attribute-selector/
これやね。
でも、.foo.bar みたいなのも andになるんだよね。
これはjQueryのドキュメントにないけど。
(querySelectorのセレクタのドキュメントにはあるのかもしれない)
javascryptって使用例デザイン本みたいの見てもたとえばマウスカーソルの回りにティンカーベルみたいの表示するとかそういう邪魔なのばっかり書いてるけど
どこでも使われてるようなのだとどんなのがありますか?何から覚えればいい?
どこでも使われてるようなのだとどんなのがありますか?何から覚えればいい?
>>965
自分が使いたいようなことをやってるコードを読めばいい
自分が使いたいようなことをやってるコードを読めばいい
>>965
勉強なんだから効率なんて考えないで手当たり次第コピーして動かせばいいのに
勉強なんだから効率なんて考えないで手当たり次第コピーして動かせばいいのに
>>965
マウスカーソルに追随するティンカーベルは使い道ないだろうけど、
絶対、相対のpositionの概念、座標の取得、レイヤーの移動なんかは覚えなければならないものだろ
まずは、2chなんかでくだらない質問するくらいなら、自分の頭で考えるという習慣を身に着ければいいんじゃない?
マウスカーソルに追随するティンカーベルは使い道ないだろうけど、
絶対、相対のpositionの概念、座標の取得、レイヤーの移動なんかは覚えなければならないものだろ
まずは、2chなんかでくだらない質問するくらいなら、自分の頭で考えるという習慣を身に着ければいいんじゃない?
faqによるとChromeとFirefox以外はJava appletを使うとあるけど
自己解決しました
function calcStart() {
↓
function calcStart(event) {
としたらFFでも動くようになりました
function calcStart() {
↓
function calcStart(event) {
としたらFFでも動くようになりました
どうも違ったようです
直前のwindow.clipboardData.setDataで、IEでは何もされないのに対して、FFでは強制的にリロードされます
そのため、初期化されて何も表示されないようになっていました
直前のwindow.clipboardData.setDataで、IEでは何もされないのに対して、FFでは強制的にリロードされます
そのため、初期化されて何も表示されないようになっていました
FirefoxやChromeでは、window.clipboardDataなんて存在しないんじゃないの?
clipboardDataってClipboardEventのプロパティでは
ユーザーIDとPW入力フォームでチェックボックスをオンにするとCOOKIEで保存しており、
ここで、チェックをはずしてSUBMITした場合はCOOKIEを消去する。ができず困っています。
日付をリセットしてるだけでは足りないということでしょうか?
function() {
var objChk = document.getElementById(rwAuthInfo.conf.chkElemKey);
if ( objChk.type == "checkbox" ) {
if( objChk.checked ) {
var obj1 = document.getElementById(rwAuthInfo.conf.passElemKey);
if ( obj1.value != null && obj1.value != '' ) {
var myPass = escape(obj1.value);
rwAuthInfo.CookieWrite(rwAuthInfo.conf.kwordPass, myPass, rwAuthInfo.conf.savePeriod);
}
var obj2 = document.getElementById(rwAuthInfo.conf.idElemKey);
if ( obj2.value != null && obj2.value != '' ) {
var myId = escape(obj2.value);
rwAuthInfo.CookieWrite(rwAuthInfo.conf.kwordId, myId, rwAuthInfo.conf.savePeriod);
}
} else {
----ここ----
cName = "uName="; // 削除するクッキー名
dTime = new Date();
dTime.setYear(dTime.getYear() - 1);
document.cookie = cName + ";expires=" + dTime.toGMTString();
----ここ----
}
}
ここで、チェックをはずしてSUBMITした場合はCOOKIEを消去する。ができず困っています。
日付をリセットしてるだけでは足りないということでしょうか?
function() {
var objChk = document.getElementById(rwAuthInfo.conf.chkElemKey);
if ( objChk.type == "checkbox" ) {
if( objChk.checked ) {
var obj1 = document.getElementById(rwAuthInfo.conf.passElemKey);
if ( obj1.value != null && obj1.value != '' ) {
var myPass = escape(obj1.value);
rwAuthInfo.CookieWrite(rwAuthInfo.conf.kwordPass, myPass, rwAuthInfo.conf.savePeriod);
}
var obj2 = document.getElementById(rwAuthInfo.conf.idElemKey);
if ( obj2.value != null && obj2.value != '' ) {
var myId = escape(obj2.value);
rwAuthInfo.CookieWrite(rwAuthInfo.conf.kwordId, myId, rwAuthInfo.conf.savePeriod);
}
} else {
----ここ----
cName = "uName="; // 削除するクッキー名
dTime = new Date();
dTime.setYear(dTime.getYear() - 1);
document.cookie = cName + ";expires=" + dTime.toGMTString();
----ここ----
}
}
document.cookie = cName + ";expires=" + dTime.toGMTString();
↓
document.cookie = cName + ";expires=" + dTime.toGMTString()+"; path=/";
↓
document.cookie = cName + ";expires=" + dTime.toGMTString()+"; path=/";
ありがとうございます
それはどういう意味でしょうか、かなりググってみましたがわかりませんです
それはどういう意味でしょうか、かなりググってみましたがわかりませんです
dTime.toGMTString() がどんな値になってるか確かめてみな。


類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [97%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [95%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [95%] - 2023/1/12 17:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について