のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,226人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.103 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : Name_Not - 2012/10/11(木) 15:45:18.44 ID:??? (+5,-22,-22)
チェックボックスをクリックすると、テーブルのセルに付けたクラスを変更するにはどうすればいいですか?
452 : Name_Not - 2012/10/11(木) 15:49:23.50 ID:??? (+55,+27,-25)
セルのクラスを変更する処理を盛り込んだ関数を定義して、
チェックボックスのイベントに関連付けたらいいんじゃないかな
453 : Name_Not - 2012/10/11(木) 15:49:52.55 ID:??? (+57,+29,-7)
チェックボックスのイベントにクラスを変更する関数をつなげれば良いと思います
454 : Name_Not - 2012/10/11(木) 16:28:33.90 ID:??? (-24,+29,-20)
実際にどんな、コードを書けばいいのでしょうか。検索してみたのですがそれらしいのがみつからなくて。
455 : Name_Not - 2012/10/11(木) 16:32:29.14 ID:??? (+57,+29,-20)
>>1にも書いてあるが丸投げは勘弁なので、できるところまで書いてみて
んで具体的にわからないポイントを絞ってお尋ねくだしあ
456 : Name_Not - 2012/10/11(木) 16:32:45.69 ID:??? (+57,+29,-10)
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。
457 : Name_Not - 2012/10/11(木) 17:58:31.35 ID:??? (+57,+29,-14)
まあ、依頼されたところで、チェックボックスとテーブルのセルとの
関連付けがわからないとどうしようもないけど。
459 : 370 - 2012/10/11(木) 22:34:16.43 ID:??? (+12,-30,-87)
>>389
遅くなって申し訳ありません
DocumentFragmentとして取得するとのアドバイスを参考にして
var a = window.getSelection().getRangeAt(0).cloneContents().childNodes;
とすることでNodeListから中身のノードを参照できるようになりました!
お陰で今日はすっきり眠れそうです、本当にありがとうございました
460 : Name_Not - 2012/10/11(木) 22:45:13.38 ID:??? (+3,-30,-22)
>>454 >>458
クラスを変更するときは「ノード.className = "文字列";」ね。class
はJavaScriptの予約語なのでそういうことになっているので注意を。
setAttribute()はロクなことがないからやめた方がいいんじゃないかと。
461 : Name_Not - 2012/10/12(金) 00:14:03.62 ID:??? (+57,+29,-30)
すみませんでした。まだこのスレで質問するレベルにも達していませんでした。もっとJavaScriptの勉強をしてから来ます。
463 : Name_Not - 2012/10/12(金) 17:43:13.45 ID:??? (+40,+24,+0)
>>462
上が主流
464 : Name_Not - 2012/10/12(金) 21:19:22.70 ID:??? (+57,+29,-36)
最近よくあるページの上部や下部にスクロールするボタンついてるブロ具多いじゃないですか?
あれってfixedで固定されてますけど、ページ呼んだあとjavascriptでエレメント作ってるんですよね?
465 : Name_Not - 2012/10/12(金) 21:33:22.70 ID:tRNq21Mc (-20,+29,-5)
別に最初からHTMLに書いてあってもいいと思うよ
466 : Name_Not - 2012/10/12(金) 21:35:08.45 ID:??? (+47,+29,+0)
うんわかった
467 : Name_Not - 2012/10/12(金) 21:36:55.49 ID:??? (+25,+7,-1)
ハァ?
468 : Name_Not - 2012/10/12(金) 21:39:29.16 ID:??? (-11,-29,-2)
ヒィ?
469 : Name_Not - 2012/10/12(金) 21:40:56.08 ID:??? (+94,+29,-89)
いやぶっちゃけるとウィンドウの一番はしにそのボタンを設置するなら最初からhtml使ってもいいんだけど

例えば1100ピクセル幅のデザインのブログだとしたらその幅のすぐ横にボタンをぴったりくっつけたい場合だと、
最初からhtmlで書くのは無理かなって思ったのさ
470 : Name_Not - 2012/10/12(金) 22:14:15.17 ID:??? (+65,+29,+0)
>>469
ぜんぜん余裕だよね
471 : Name_Not - 2012/10/12(金) 22:14:47.30 ID:??? (+47,+29,+0)
正直言って邪魔
472 : Name_Not - 2012/10/12(金) 22:23:03.51 ID:??? (+57,+29,+0)
大丈夫
邪魔にならないようにするから
473 : Name_Not - 2012/10/13(土) 00:10:44.40 ID:??? (+61,+0,-23)
サイ本第6版難しすぎる・・・
実際prototypeとか使って拡張する機会は多いんですか?
474 : Name_Not - 2012/10/13(土) 09:32:16.93 ID:y5XIDPdZ (+24,+29,-37)
おっさんらはコーディングする時、どんなエディタ使ってますか?
オススメとかあったら教えて欲しいのです。。。
475 : Name_Not - 2012/10/13(土) 09:34:22.10 ID:??? (+35,+17,+0)
vi
476 : Name_Not - 2012/10/13(土) 10:33:17.33 ID:??? (+25,-2,-1)
今のviはBSD時代とは比較にならないくらい強力だしな
477 : Name_Not - 2012/10/13(土) 10:53:24.84 ID:??? (-1,-29,-64)
Vim(CUI)とgedit(GUI)の二刀流
普段作業に使うUbuntuにはどっちも最初から入ってるし
478 : Name_Not - 2012/10/14(日) 14:03:55.62 ID:??? (+66,+29,-6)
>>473
ケースバイケースとしかいえないけど
自分はよく使うね
479 : Name_Not - 2012/10/15(月) 08:25:15.33 ID:??? (+52,+29,-1)
Googleのロゴどうなっとん・・・
480 : Name_Not - 2012/10/15(月) 20:13:39.94 ID:??? (+1,-21,-12)
html5じゃね
481 : Name_Not - 2012/10/15(月) 21:58:14.94 ID:??? (+2,-25,-61)
別にCanvasとかSVGとか駆使してる訳じゃない
ただ画像を組み合わせて動かしてるだけ
HTML5というよりDHTML
482 : Name_Not - 2012/10/15(月) 22:11:32.00 ID:??? (+57,+29,-8)
あの程度ならgif動画でさえできるのに何が不思議だったんだろうか
483 : Name_Not - 2012/10/15(月) 22:13:53.43 ID:??? (+57,+29,-20)
あーまたなんかやってんのか
ってリトルニモまんまじゃん
486 : Name_Not - 2012/10/16(火) 00:23:58.86 ID:D+fv5aCX (+67,+23,-61)
上司の提案でiPad用サイト作ってんだけど、
画面内にあるCLOSEボタン押したらホーム画面に戻るかブラウザ(Safari)を閉じる仕組みってできるの?
タブなら閉じれるんだけど、ブラウザそのものを閉じたり最小化したりが分からん・・・
487 : Name_Not - 2012/10/16(火) 02:42:12.02 ID:??? (+99,+29,-22)
>>486
そんなボタンあったら怖いわ
勝手にブラウザ強制終了するようなサイトには二度と行かん
488 : 486 - 2012/10/16(火) 06:25:39.45 ID:??? (+71,+29,-12)
>>487
調べて全く出てこなかったんだけど、上司が言ったからにはあるもんだと必死に調べ続けてたわ・・・
ありがとう
489 : Name_Not - 2012/10/16(火) 21:28:56.91 ID:??? (+62,+29,-43)
拡張機能ならできるな
そのうちブラウザ拡張も(モンキーに)標準化されて
一般のウェブサイトから楽にインストールできるんだろうな
Webインテントもやっぱりただのサイト扱いよりも権限欲しいし
やっぱりHTML.nextの目標はそこだと思う
490 : Name_Not - 2012/10/17(水) 02:20:31.01 ID:??? (+63,+1,-18)
IPad用のサイトなのに画面内にクローズボタンがあるという実装がクソ
491 : Name_Not - 2012/10/17(水) 13:30:14.51 ID:??? (-12,-29,-49)
>>484
clipboardDataってのはWindowじゃなくてClipboardEventのプロパティじゃあないんかね?
492 : Name_Not - 2012/10/17(水) 14:07:31.94 ID:??? (+40,+12,-5)
windowでよかったと思うけど。

どうせ IE以外でアクセスしてるんじゃね?
493 : Name_Not - 2012/10/17(水) 14:26:40.83 ID:??? (+66,+29,-29)
>>490
確かに

画面内で、何でもかんでも手作りしてしまうのって
ありがちだよなあ
494 : Name_Not - 2012/10/17(水) 15:07:10.27 ID:??? (+4,-18,-18)
ここってjqueryの質問おk?
495 : Name_Not - 2012/10/17(水) 15:21:25.85 ID:??? (+57,+29,-19)
時々あるけど。JQueryスレも別にあるので両方見比べて選べば。
496 : Name_Not - 2012/10/17(水) 17:20:32.27 ID:??? (+23,-4,-22)
上で紹介されてたjqueryの解説見たら自己解決したスマン
497 : Name_Not - 2012/10/17(水) 18:32:11.35 ID:??? (+61,+29,-41)
配列をソートした時
array[0]はソート後どの場所に行ったか確認する方法を過去にやった事ある方とかいないでしょうか?
どうしても上手く行かず
498 : Name_Not - 2012/10/17(水) 18:56:16.13 ID:??? (-1,-29,-9)
array[0]の中身をソート後にどこにあるか照らし合わせるだけじゃないの?
499 : Name_Not - 2012/10/17(水) 18:57:30.34 ID:??? (+48,+20,-1)
ソート済みなら半分ずつにしてガシガシ検索できる。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について