のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,360人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.103 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:14:07.13 ID:??? (+25,-30,-99)
>>642
Firefox 3.6、Firefox 10 ESR、Firefox 16.0.1、Firefox 17.0
Firefox 18.0a2(2012-10-22)、Firefox 19.0a1(2012-10-22)
Google Chrome 22、Opera 12.02
IE 8、IE 9、IE 10

で動いたけど?
自分で試しもしないくせに罵るだけのお前のほうがよっぽど残念だな
652 : 608 - 2012/10/23(火) 19:14:25.71 ID:??? (+49,+26,+0)
すいません、やってみます。
653 : 608 - 2012/10/23(火) 19:28:07.11 ID:??? (+21,-30,-34)
var a = new Date(val.created_at);
a.setTime(a.getTime() + 60 * 60 * 9 * 1000); // ミリ秒に注意。

でいいんですかね?いろいろとこれの挿入場所を変えて見たんですけど、
どうもうまくいかないです。
654 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:29:26.32 ID:zoV57ZOm (+73,+30,-44)
>>651
そんなん列挙しないでも、コード見ればちゃんと動くことはみんなわかっとるよ

「9時間足す方法がわからん」なら>>638だけでも十分だと思うけどねー
>>639で最後に余分なこと書くから荒れるんだよ
655 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:29:55.96 ID:??? (+4,-30,-26)
'<br/><strong>投稿時間</strong>: ' + a
とりあえずこれで日本時間にはなるはずだが、日本語表記にするならまた別の処理が必要だぞ。
それは javascript 時計 とかで検索したらいい。
656 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:31:59.43 ID:??? (+67,+29,-22)
>>654「足す」のが分からないんだから、setTimeのくだりは必要だと思うぞ。少なとも、
Dateの生成のみで「十分」とは言いがたいな。俺は別にケチつけるつもりはないが。
657 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:33:16.10 ID:zoV57ZOm (+70,+29,-24)
>>653
「うまくいかない」じゃ伝わらんのよ
どうなって欲しいのに、こうなってしまう、と具体的に書いてちょ

で、エスパーするにこれじゃね?
http://l-w-i.net/m/20081202_01.txt
658 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:38:20.46 ID:??? (+5,-27,-30)
>>657
val.created_at のままで a を反映できてないんじゃねえの?というか、その記事2009年だぞ。
いまさらそんな古いIEに気を使う必要はない。むしろ、切り捨ててやるべきだ。
659 : 608 - 2012/10/23(火) 19:40:16.46 ID:??? (+7,-30,-44)
文字列ということで、val.created_atの部分を''で囲んで、スクリプトタグ内の二行目に置いたあと、
>>655に習ってaに置き換えました。

すると投稿時間がinvalid Dateと表示されるように・・・
660 : 608 - 2012/10/23(火) 19:42:26.92 ID:??? (+67,+29,-15)
>>657
その記事は見たんですけれど、配列のことがよくわからなかったのと、
それをどう応用すればいいのかが分かりませんでした・・・
661 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:43:55.10 ID:??? (+57,+29,-30)
なんのためにサイト晒したんだよ。JSごときで潰れないしそのまま反映させてみろ。
それかちゃんとコードを貼れ!!!こっちには意味分かんねーんだよ。
662 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:45:17.41 ID:??? (+0,-30,-25)
>>659 new Date('val.created_at'); こんな感じにしたの?説明じゃわからないからコード貼ったほうがいいよ。
663 : 608 - 2012/10/23(火) 19:47:39.00 ID:??? (+51,+28,-15)
すいません・・・コードに反映させます。
665 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:55:22.19 ID:??? (+3,-30,-103)
>>664
var a = new Date(val.created_at); // ' で囲わないでいい。
a.setTime(a.getTime() + 60 * 60 * 9 * 1000); // ミリ秒に注意。

これを $("#twi").append( の上に挿入。こんな感じに。
$.each(data.results, function(i, val){
var a = new Date(val.created_at);
a.setTime(a.getTime() + 60 * 60 * 9 * 1000);
$("#twi").append(
...
666 : Name_Not - 2012/10/23(火) 19:57:14.63 ID:??? (+0,-29,-40)
>>647
DOM
removeChildで2つ目以降を消せば結果的に同じじゃね?
上書きにこだわるならreplaceChildとか
667 : 608 - 2012/10/23(火) 20:00:02.77 ID:??? (+84,+29,-6)
できまし・・・あれ?4時・・・?
668 : 608 - 2012/10/23(火) 20:14:49.24 ID:??? (+57,+29,-12)
JPNで表示されているのに、時間がおかしく表示されているということは、
取得しているページ自体が最近のものではないってことですかね。
ページ1のものを取得しているはずなんですけど・・・
669 : 608 - 2012/10/23(火) 20:17:41.67 ID:??? (+57,+29,-4)
すいません。あとはjavascript 時計で検索して見たいと思います。
ありがとうございました!!!
670 : 608 - 2012/10/23(火) 20:25:36.35 ID:??? (-1,-29,-1)
すいません。修正できました。m(_ _)m
671 : Name_Not - 2012/10/23(火) 22:36:33.09 ID:??? (+65,+29,-58)
馬鹿が多くて笑える
Dateに変換した時点でtoStringで地域にあった時間に変換してくれる
わざわざ+9時間する馬鹿がどこにいるの?
そのせいで>>667みたいな事が起こる
672 : Name_Not - 2012/10/23(火) 22:44:13.76 ID:??? (+57,+29,-21)
他人を貶めることで
相対的に自分のポジションを上げるような書き込みは
ご遠慮ください
673 : Name_Not - 2012/10/24(水) 09:47:01.56 ID:??? (+68,+29,-30)
いやいや、これはさすがに酷すぎるでしょ

得られる値の確認もしないで>>639が馬鹿やったからこうなったんだし、
Dateの仕様に触れもしない周りも周り
674 : Name_Not - 2012/10/24(水) 10:03:54.35 ID:??? (-1,-29,-21)
9時間固定で足すよりは
getTimezoneOffset()で得た値を足す方がいい。
675 : Name_Not - 2012/10/24(水) 12:01:25.14 ID:??? (+57,+29,-1)
おれなら Dateに任せず自分でパースするな。
676 : Name_Not - 2012/10/24(水) 17:07:27.91 ID:??? (-1,-29,-30)
Date.parseは実装依存だからね
フォーマットが確定しているなら正規表現の方が確実ではある
677 : Name_Not - 2012/10/24(水) 18:49:25.13 ID:??? (+52,+29,-15)
日時計算するなら、
http://www.datejs.com/
このライブラリ、なかなかいいよ。

業務で使ったことあるけど、十分使える。
ただ、オーバースペックにならないかどうかかな。
678 : Name_Not - 2012/10/24(水) 20:43:56.23 ID:??? (+57,+29,-8)
オーバースペックで困るのは使う奴が低スペックのときだけだろ
680 : Name_Not - 2012/10/24(水) 21:56:18.48 ID:Ci4zzAfw (-12,+29,-6)
>>677
ざざっと見たけど便利そうですな!
質問者じゃないけどありがとう
681 : Name_Not - 2012/10/24(水) 22:00:36.23 ID:??? (-1,-29,-10)
別に「String(num).replace(/(...)$/, ',$1')」くらいでいいんでないの。
683 : Name_Not - 2012/10/24(水) 22:10:37.21 ID:Ci4zzAfw (-20,+29,-15)
あーだめだ
1000未満がきたらそのまま返さないと
ゼロ詰めもももうちょっとうまくやらんと
カンマの位置も第二匹数で受け取ったほうがいいかも
685 : Name_Not - 2012/10/24(水) 22:24:36.28 ID:??? (-10,-30,-25)
>>679
num = "12345";
hoge = num.split('').reverse().join('').replace(/(\d{3})(?=\d)/g, "$1,").split('').reverse().join('');
686 : Name_Not - 2012/10/24(水) 22:25:30.12 ID:??? (+23,+5,-1)
すげぇw
687 : Name_Not - 2012/10/24(水) 22:42:00.14 ID:??? (+31,-30,-34)
var num = "1234567890";
alert(num.split(/(?=(?:\d{3})*$)/).join(","));
689 : Name_Not - 2012/10/24(水) 23:02:07.09 ID:??? (+38,+15,-11)
正規表現かっこよすぎ
690 : Name_Not - 2012/10/24(水) 23:07:22.74 ID:??? (-2,-30,-25)
ならば正規表現のみで
hoge = num.replace(/(\d)(?=(\d{3})+$)/g,'$1,');
691 : Name_Not - 2012/10/25(木) 00:20:26.75 ID:??? (+45,+27,+0)
ぐぬぬ
692 : Name_Not - 2012/10/25(木) 01:04:41.75 ID:??? (+2,-30,-16)
(num + '').replace(/\B(?=(?:\d{3})+$)/g, ',');
693 : think49 - 2012/10/25(木) 01:06:59.98 ID:??? (+94,+28,-2)
>>687
ほとんど同じコードですね…。
http://qiita.com/items/b1bf02e5f4cfbb200b84
694 : Name_Not - 2012/10/25(木) 01:08:43.23 ID:??? (+51,+28,-5)
同じだからどうしたんだ?
695 : Name_Not - 2012/10/25(木) 01:20:39.03 ID:??? (+0,-28,+0)
>>692
\B 区切りじゃない位置、美しい
696 : Name_Not - 2012/10/25(木) 01:24:46.86 ID:??? (+3,-30,-50)

num = String(num);
while (num != (num = num.replace(/^(-?\d+)(\d{3})/, '$1,$2')));

俺はコレ使ってるんだけどどれが一番いいんだ?
698 : Name_Not - 2012/10/25(木) 02:23:51.25 ID:??? (+50,+27,-5)
フラッシュはあかんの?
700 : Name_Not - 2012/10/25(木) 02:47:01.38 ID:j+jvqkWJ (-15,+29,-42)
なるほどーflashならメッセージは出ないか。
画面領域なし(極小)で音声再生機能だけのswfを作って読み込む感じになるのかな。
あ~長らく触ってないから若干ハードル高いかも・・・
けどちょっと試してみるっす
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について