元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.5【Intel 7】

みんなの評価 :
152 = :
12400買おうか13400買おうか迷ってるが、そんなに大きいスペック差はでないのかな
153 = :
13700K 税込み71800円
154 = :
>>150
4800のDDR5はすでにセールで買ったから600シリーズでいい
メモリ速度なんてグラボとかCPUに比べたら高いの買ってもあんま変わらんし
今のところ投げ売りされてるGIGABYTEのZ690考えてるけど投げ売りとは言え25000円はたけえわ
155 = :
>>149
bios flashbackがなくても、こっち使えばいいのか
しかし、メモリもCPUもなくてもOKって、板に最低限のものが積み込まれてるってことなのよね
いざという時には有用だけど、その分のコストが値段に載ってるってことよね
156 = :
Core i9-13900KSのスコアはCore i9-13900Kより高いのはもちろんのこと、Ryzen 9 7950Xと比較して17.5%も高いマルチ性能を見せています
157 = :
>>154
ゲームならうーん差があるような
ryzenスレとかからパクったやつだけど
158 = :
>>155
別PCでUSBにBIOS入れてポチーだけやから簡単
コストは上がってるだろうな
でも別の使いもしないCPU買わなくて済むしな
159 = :
>>153
円安め
160 = :
>>156
でも販売価格はお高くて高消費電力で高発熱なんだろ?
162 = :
>>152
そこらへんは情報が錯綜してて不明
13400はEコアあるだのalderとかわらんだの
待った方がいい
165 = :
金がすべてを解決してくれる
あとはどれだく妥協するかだな
167 = :
600番台マザボはBIOSアップデート済みのが売られたりすんのかね
168 = :
>>167
13600K+B660がコスパ良さそうで狙ってるから売られてほしい
170 = :
eコアが増築されたような構成で基本alderと同じみたいだからなぁ
シネはその分上がるけど
クロック上げて来てるのに価値あるかか
173 = :
>>167
PCショップなら発売日までにはアプデしてるか店でやってくれる
まぁ店員に聞いた方が良いけど
大手量販店は微妙、Amazonは確定でやらない
代わりに旧BIOS板は安売りセールよくやる
174 :
>>152
11400から12400に買い替えた時はベンチソフトで比較すれば
差はあったが個人的には体感的な使用感の差は然程無かった
多分12400から13400も同じようなものかと
今すぐ必要なのか、何が何でも新しい物が欲しいのか
よく考えてから選択したらどうかな
176 = :
>>175
余裕で体感できるわ
178 = :
>>175
ネットしかしないなら難しいかも。裏でベンチとか回して高負荷かけながらネットすると、全然違うと感動出来るけど。
179 = :
ベンチ回しながら作業するとかもうベンチ中毒じゃん…
181 = :
>>179
windows updateとかは確実に気にならなくなる
あれ裏でベンチ走ってるのと変わらんし
183 = :
マザボの値段を気にしないといけない時代だよやだねぇ
185 = :
Z790とZ690の大きな違いってあんの?
186 = :
さて今日帰ったらBIOSアプデしよまだちと早いか
187 = :
反り対策、700世代には欲しいところ
押さえ金具だけでいいので
188 = :
12700の中古PC買おうと思ってたけど今はやめた方がいい?
言うてCPU最新PC用の予算が厳しいからどうせ中古しか買えないんだけど
191 = :
やっとG6900から乗り換えられる
半年我慢して良かったデス
193 = :
この中国の人は全部にプレート入れてたな
http://www.youtube.com/channel/UCP2wLtIwP--Nd89rW74I66Q
194 = :
>>156
Zen4のIPC向上が全く反映されないCPU-Zでの比較じゃんそれ
197 = :
年末にZ690+12700K を空冷で組んだけど、Raptorどうするか迷うわ~
Meteorでマザボ使いまわしできないの確定してから、直前投げ売りRaptor拾った方がコスパよさそうでもあるんだよな
198 = :
>>194
つまりAMDが勝つベンチしか興味がないってことですか?
199 = :
>なお、製造プロセスはAlder Lake同様「Intel 7」ではあるが、「社内でもこれをIntel 7と呼び続けてよいのかという議論があるくらい、プロセス性能を改良している」と説明した。
Raptorlakeの改良版Intel7を仮にIntel6と呼ぶなら
まさか13400はIntel7のAlder、Intel6のAlder、Intel6のRaptorが混ざったおみくじってことはないよな?
Intel6のAlderが存在するのか知らんけど
200 = :
配線の組み替えとか設計いじるだけでこんなクロック上げられるわけないからプロセス改良進んでるのは事実なんだろう
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.3【Intel 7】 (1005) - [98%] - 2022/9/9 17:30
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.9【Intel 7】 (1021) - [98%] - 2022/10/29 0:00
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.4【Intel 7】 (1003) - [98%] - 2022/9/28 16:01
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.6【Intel 7】 (1002) - [98%] - 2022/10/15 15:00
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.8【Intel 7】 (1004) - [98%] - 2022/10/23 13:00
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.8【Intel 7】 (1007) - [98%] - 2022/11/6 13:30
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.9【Intel 7】 (1005) - [98%] - 2022/11/28 21:30
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.13【Intel 7】 (729) - [96%] - 2023/2/9 14:45
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】 (1005) - [96%] - 2023/1/12 15:30
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.10【Intel 7】 (1005) - [96%] - 2022/12/13 16:00
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.12【Intel 7】 (1007) - [96%] - 2023/2/2 15:45
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】 (1003) - [96%] - 2023/1/22 14:45
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.7【Intel 8】 (1003) - [96%] - 2022/10/20 13:30
- 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.9【Intel 8】 (1003) - [96%] - 2022/11/4 17:45
- LGA1700】Intel Raptor Lake Part.10【Intel 7】 (1011) - [89%] - 2022/12/18 17:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について