のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,065人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.5【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

IPCは結局増したと考えていいのか?
変わらないなんて噂があったが

102 = :

アーキ変わってないんだから、キャッシュが効く処理で微増それ以外は変わらずってとこやろ
あとはプロセスがこなれて高クロック化

103 = :

Z790 CARBON WIFIが479USD、Z790 EDGE WIFI DDR4が369USDだって。
X670Eと大差ないじゃん。

105 = :

ただ定格の比較だからセーフでもあるな

106 = :

まあ定格がそれなんだからそれで比較するのもありだろう
メモリは揃えて欲しかったが

107 = :

108 = :

国内価格いつ出るんだろ

109 = :

12400Fから13500に乗り換える可能性は今後あるかなってぐらいだわ
円安収まらないと買う気が全くおきねーけど

111 = :

>>90
自作するなら出来て当然。作業自体は簡単だぞ

113 = :

>>61
メーカーってより上位機種に付いてるんですね。
めぼしい物あったら調べてから買います 、ありがとうございます

115 = :

つってもPCIeレーンが増えてるからなー
安いZ790買って
サーバー系の安いパーツつけるのがお得な気がする
40GbEや昔買えなかった高額なRaidカードでもいいし
M.2も多く積めるし
将来的にサーバーやホームラボとし優秀なんよ

117 = :

対立煽る訳じゃないが今回の勝負はIntelの勝ちだね
旧Ryzen使いも即AM5に乗り換えるメリットほぼないし
既にアルダー使ってるなら言わずもがな

118 = :

まともにベンチ出てからじゃね

119 = :

ベンチ(R23)

13900K(85000円) 38460
12900K(86599円) 27472
7900X(92500円) 28913

13700K(59000円) 29140
12700K(59333円) 22813
7700X(66800円) 19463

13600K(46500円) 24420
12600K(38450円) 17660
7600X(49900円) 14931

120 = :

ZEN4に20万円払うほどのベンチの差はでないよ
13900Kのほうはゲームによって5800X3Dこえてるし

121 = :

>>117
アルダーから設計半年のラプターに乗り換えるメリットなんてないじゃん
今クソ高いLGA1700買っても本番のMeteorとArrowが来たらリセールバリューガタ落ち

AM5マザボはソケット自体は4年は使える

122 = :

新規でもワンズならBIOSアップデート無料だしなあ 高いマザーを買う必要があるのかどうか

123 = :

BIOSアップデートなんて、いまならボタン一個押すだけだぞw

124 = :

それこそ投げ売りされてるギガの高級Z690マザーとかお買い得じゃね

126 = :

>>121
アルダーからラプターに乗り換えない人ならステイ
AM5に乗り換えるのはもっと無いわ

128 = :

ギガのマザーはいろいろ酷いぞ
Zはまだマシか

130 = :

>>103
仕組みとしてAM5のが大幅高になる理屈はないんだから半年後にはalder+DDR5と大差なくなるのは確か。
ただ、初動で買うなら大差で高いと言うだけで。

131 = :

なんでそう思った?

137 = :

そういや忘れてた
ギガのZ690DDR4板は発売当初サムBが全然回らないゴミだったから購入候補から外したんだった
今はどうなったか知らんけど

138 = :

そういやまだryzenってシングルランクやら2枚までやら気にしなきゃいかんの?

139 = :

まあZEN4一式20万円も出して買うほどの差はないね

140 = :

>>138
はい
今回はIntelもだけど

141 = :

年々メモリ周りは限界を迎えてる感じだよね。
macのようにMPUにメインメモリを直結する日も近そう。

142 = :

13900Kが100ドル安い点も見逃せない

143 = :

>>121
マザー使いまわせてもインテルの数世代分の値段してんじゃん

144 = :

LakefieldでDRAMスタックの実績があって
MeteorでMCM化するのでintelはその方向に行ってもおかしくないんだよな

あとoptaneが終売になるが、メモリもパッケージインするなら
スリープ時のハイバネーション用に残してほしい
今やスリープ時のDRAMの電力消費だけでカバンに入れてて熱くなって困る

145 = :

>>123
ASUSはCPUなしBIOSアップデートやめちゃったからなぁ

146 = :

13900K国内価格税込み¥92800

147 = :

そんな安くならんだろ

148 = :

新規で13600k辺りで組みたいんだけどマザボどれ買えば良いんだ?
DDR5メモリ対応してるのが良い
最近投げ売りされてるけどまだ待ったほうが良いかな

149 = :

>>145
ASUS CrashFree BIOS 3
メモリもCPUもいらんでできるやろ

150 = :

>>148
マザーボート側もメモリー定格5600Mhzの動作保証があるZ790でいいんじゃねーのケチりたくないなら


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について