のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,562人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Arc Aシリーズ Part2

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

703 :

RX6600って今後もワッパカードとして長く販売されそうだけどArcはレアだから消える前に買った方がいい

706 :

果たして全64bit環境の何%が対応して
且つ有効にしているのかねぇ

ゲーム側の対応がまちまちで
まだまだ発展途上の技術なのに

708 :

ラデとかゲーマー使ってないじゃん同格なんだよArcと

711 :

何が辛いって、仮にドライバが安定してもGeForceとRadeonの悪いとこ取りみたいな製品なんだよな。
1年前、かつドライバが安定してればコスパ重視勢が検討する、ぐらいには厳しいと思う。

713 = 699 :

レビュワーに配布もしない徹底した拡散防止策はどんだけArcが都合の悪い製品かを予想させてくれる
AMDなんかYouTuberにも配ってるんだろ?

716 :

AMDのは何だかんだ普通に性能高いからな
レイトレ弱いけどミドルくらいなら使わない人の方が多いだろうしコスパワッパの高いいい商品
arcは値段だけでもがっつり下げないと生きる場所がない

717 = 710 :

大手ベンダーは出したくないだろうなw
前から出すことを渋ってるって話は聞くし
当分は中国本土のよくわからん所しか
出さないんじゃないか?

718 = 699 :

>>715
Arcはスレに貼られたリンクから全然配布されてなくて中華からみんな自腹購入って言ってる

719 :

多少糞でも発表当初は買おうとは思ってたが
ここまで遅れると流石にいらんな

720 = 699 :

iGPUが今よりマシになれば無駄にはならんやろ
と思ってたけど14世代のtGPUは今のArc使うと聞いて絶望的

721 :

まずNvidiaAMD並に不具合が出ないようにしないといけない
性能でも不具合の多さでも下回ったら確実に負ける

722 :

値段は最初はともかく、やがては値段に収束するのだから心配いらない。この場合、赤や緑の価格も下げる方に働く。問題は売るのを諦めた場合だな。
部品の調達はとっくに完了してるだろうから、多少は無理しても売ろうとするはずだが、想定の半値を割るようだとゴミとして捨てた方がマシという判断もありうる。

724 :

>>722
今のインテルは経常収支アップアップ状態で、赤字を垂れ流す余裕なんてない
だからこそのRyzenにふたたび売り上げて差をつけ始められた途端の「値上げ」報道なわけだし
まして覇権とは程遠いGPUに出血赤字大放出なんてやれる訳がないよ

725 = 699 :

>>723
IntelのGPUがドライバ糞なのは昔からなんで見事に悪い方向に噛み合ったなw

726 = 722 :

>>724
想定より性能が低かった、あるいは競合の性能が良かった場合は、売っても売らなくても地獄やで。開発費も調達した部品もなかったことには出来ないのだから。

かと言って、競争力のない価格をつけたところで売れるわけもなく、売れる価格で売るしかないってことやで。
大本命のHPCや、次世代iGPUとも言えるtile gpuを止める選択はないわけで、その延長としてdGPUもしばらくは全力でやるだろうね。

dGPU市場がずっと2社で寡占されてるのは、参入障壁が高い証拠でインテルといえど3年後に単年度黒字、5年後で累損一層くらいのシナリオを想定してるはずだしね。

727 :

>>725
iGPUのドライバーはクソだったことあるっけ

728 :

この先もdGPU出す気なら
気合い入れてドライバ改良する方がいいだろうが
また放り出しそうな予感

729 :

一応ロードマップは数世代あるから…
なお来年に次世代が控えている模様

730 :

>>728
株主も黙ってないだろうしね。

731 :

3年後にHPC向けだけになると予想

732 :

>>727
元々、ベンチだけ早い傾向があったよ。

というか、個々のゲームにろくに最適化してこなかったのだろう。
その辺の経験の少なさとリソース不足が露呈した。

733 = 730 :

>>727
何年か前に「脆弱性」をとるか「既知のバグ」をとるか、ユーザが選択に困ることしてましたし。

734 = 732 :

数的にはモバイルが主力だし
チップレット化で、iGPUの相対的な性能が上がっていくだろうから
ドライバの開発は真面目にやらざるを得ないかと。

737 :

>>736
アレは判定を偽ってたからのはず。
自作のシェーダプログラムが動かなかった。

739 = 728 :

>>737
結局
i740から今に至るまで
Intelの体質は全く変わってないってことだな

741 = 699 :

>>727
常識的にスペック不足もあるけど3Dゲームがまともに動くの少ないんだよ
ベンチだけはAMDのAPUと良い勝負してたりする事もあるんだけどな

743 = 729 :

安定性命のHPCとなると
採用は厳しそうだな

744 = 703 :

覚醒ドライバー待ちとかそんなネタで盛り上がってた気がする当時は

746 = 737 :

>>745
いや、その修正入る前から Unity で書いたシェーダプログロムが動かなかった。判定では条件満たしてるのに。

747 = 732 :

具体的にどこの判定を偽っていたのですか?
それと、それがDirectX12対応を止めた主因となったというソースは?

748 :

>>683
ゲームは安定して動いていそう

749 = 737 :

>>747
ああスマン、対応止めた主因とのソースはないわ。

750 = 699 :

>>738
あらためて見るとホントにクソだなこれw

 確かに3DMarkなどを実施するとそれなりに性能が出るのだが、アプリケーションを動かしてみると、前世代の「Intel 945G」に劣ることがたびたび起きた。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について