元スレIntel Arc Aシリーズ Part2

みんなの評価 :
602 :
スレの延びが人気を表してるよ
ラデより売れるのは間違いない
603 = 596 :
なわけねえだろw
604 :
久しぶりに癖の強い昔の自作パーツが来そうなので皆興奮している
605 :
なんとなくだけどNECのPCに乗りそうなイメージ
608 :
ほーん。ドライバ次第か
もしかしたら化けるかも?
609 :
AMD CPU+Intel GPUで組みたいから買うぞ
後はどれだけ酷いかを見てみたいし
612 :
認知が歪んでいる人がいる
615 :
Zen2はまだ微妙で五分と言ってもよい程度だったな。完膚なきまでやられたのはZen3。その後、alderで盛り返して、この秋に決戦よ。
616 :
zen4はigpu以外は完全に負け確だしなぁ…
igpuが強ければ俺はサブ機用に買うけどさ
617 = 614 :
>>615
Alderは本来Zen3+と戦うはずだったから不戦勝みたいなもんだろ
618 :
zen3+は実機があるのに不戦勝とはこれいかに
自作板からしたら板違いではあるが
620 :
ゲルシンガーがAMDは遥か後方にいるって認識だから
まあインテルは消費電力を度外視する企業スタイルだからそうなる
621 = 614 :
>>618
デスクトップは発売せずAlderは周回遅れのZen3から一時的にシェア奪って勝ち誇っていただけやん
622 :
ゲルシンガーwww
623 :
AMDを潰すために競合が消費電力を盛り盛りにして対抗するってのがZen4/RDNA3登場までの流れ
で、競合が盛り盛りにしてきたからAMDも盛り盛りにしても許される流れになってしまってこれからの自作erワッパ勢は肩身が狭い思いしてる
624 = 613 :
http://g-pc.info/archives/26308/
ここでIntel謎理論で勝利宣言
625 :
クソアフィを張るのはやめちくり
626 = 613 :
Discoverに出てくるのを次々と貼ってるだけだから判別はしないぞ😤
628 :
>>624
なにかと私の予想通りって言ってる人じゃんw
629 = 612 :
>>624
たまには自分でソースからかけよ寄生ブログ
631 :
>>630
競技設定で動画上げてや
632 :
そんなん明白なのに買うなよw
633 = 630 :
>>632
海外のyoutubeで普通に動いてる動画があったから、騙されたよ。フォートナイトなんてryzenなら内蔵GPUでも動くから、楽勝だと思ってた
634 = 630 :
>>631
ちょっと頑張ってみる
635 :
>>630
マイニングしたらどれぐらいの性能がでるの?
637 = 630 :
>>635
すまんが、やり方がわからん
638 :
人柱に敬礼
640 = 613 :
いや待てFORTNITEってメッチャ軽いゲームだろ
カクカクするワケ無いと思うんだが画質最高設定とかにしてないか?
643 = 630 :
>>642
買ってすぐの状態だと、自動推奨設定でも全くゲームにならない紙芝居より酷いくらい。ドライバ更新したら、fsp60出るときもあるけど、1桁になるタイミングが頻繁にある。画質落としてもダメだった。内蔵gpuにすると、画質落とせばまだマシになる。熱のせいもあるかな
646 :
自分が買って体感しないとね!
648 :
失望したら次回に期待しないと思うけどな
650 = 609 :
設計から考えると本番はHPC定期
なお現実
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Intel Arc Aシリーズ Part1 (1008) - [96%] - 2022/6/24 20:01
- Intel Arc Aシリーズ Part6 (1006) - [96%] - 2023/1/5 11:00
- Intel Arc Aシリーズ Part7 (277) - [96%] - 2023/2/9 17:15
- Intel Arc Aシリーズ Part4 (1001) - [96%] - 2022/9/25 23:00
- Intel Arc Aシリーズ Part5 (1004) - [96%] - 2022/10/16 1:15
- Intel純正マザーボード Part.30 (1001) - [42%] - 2008/6/8 2:47 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について