のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,323人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Arc Aシリーズ Part2

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 :

日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。
Black Lives Matter.

952 :

なんかハードウェアレベルのやばい欠陥があってドライバでは修正不可能という噂もあるがどうなんだ?

953 = 945 :

前にこのスレで誰か詳しく書いてたけど忘れた
IntelのGPUでそのへんは毎度の事なんで正直またいつものかってくらいにしか思ってない

958 :

ドライバ改善でその辺激変する可能性十分あるのでなんの参考にもならないっすねw

960 = 945 :

ドライバで改善どころか改悪するのがIntel
対応してると言い張った拡張命令を後出しで非対応にしたりする

961 :

困ったらサクっとサポート終了w

963 :

インテル関係リークでは定評あるMILDがやばいこと言い始めてるな

Intel、Arc Desktop グラフィックス カードのキャンセルを検討、データ センター GPU を優先 [レポート]
http://www.hardwaretimes.com/intel-considering-cancellation-of-arc-desktop-graphics-cards-data-center-gpus-being-prioritized-report/

> IntelのArc GPUの発売は決して順調とは言えません。
 バグだらけのドライバ、入手の難しさ、限られたAPIサポート、その他のパフォーマンス問題が、すでに発売が遅れているArcを苦しめているのです。
 もし本当ならデスクトップのArcラインアップの終わりを告げるかもしれない、大きな情報爆弾を投下しました。
 MLIDの情報源によると、現在、デスクトップArcグラフィックカードのキャンセルに関して、複数のハイレベルな議論が行われているとのことです。

> Battlemageファミリーの開発もうまくいっていない。
 情報筋によると、第2世代のArcラインナップは、技術的な障害にぶつかっており、発売されるかどうかは不明だという。
 さらに悪いことに、Intelのマーケティング部門は、最後まで将来の製品を誇大宣伝し続けるだろう。

965 :

もう終わりなのね

967 :

ご存知でしたか?
DX12に完全に準拠したGPUを最初に構築したのはインテルであることをご存知でした
か?

970 :

TSMCにとっては優良顧客だぞ
他の顧客にとっては迷惑客だけどな

971 :

まだ短い付き合いだと思ったがもう優良顧客にまで格上げされたのか

975 :

AXGとマーケ部門は発売を強気で予告したいけど
本体はかなり問題視している感じか

もしそれが本当だとしたら
AIBやOEMのパートナーは相当不信感を抱くだろうね

976 :

intelは確かに色々ボロボロだけど、それでも時価総額は絶好調のAMDと大して変わらないレベルは維持してる。

977 :

CPUメーカーなんだからグラボじゃなく内蔵で緑と戦えば良かったのにって思う
昔あったvega Mみたいなので

978 :

>>970
自社ファブの微細化が終るま゛の一時利用顧客なんて正直TSMCにとっても迷惑なだけだと思うぞ
TSMCはインテルがこれまで株価対策目的のためTSMCで生産を強調するたび冷たい態度取ってきたし
現在の生産だって背後に米国政府が絡んでなければどうなってたか

979 = 976 :

内蔵は全力でやってる。というか、そっちに比べたらdGPUはオマケみたいなもん。vega M路線はキーパーツを競合に握られてる時点て無理筋だった。
まだゲーミングPCの中でiGPUが占める割合は微々たるもんだが、10年後には大半がiGPUになってるはず。スマホのSoCとか、M1maxみたいなのが、性能と消費電力のバランスを考えると理想的な解なのだから。

980 = 976 :

>>978
ファウンドリは生産量、投資額が命なのだから、Intelは最重要顧客だよ。インテルより安く、高性能なプロセスを準備出来れば勝手に死んでいくのだから。
もう忘れてる人が多いが、tsmcはどこよりも安く作れるってことで、各社に自社生産を諦めさせて成功した会社なのだから。

981 :

そろそろ次スレ立てにゃいかんがどうするよ

984 = 964 :

>>963のこれと一致するじゃんw

 さらに悪いことに、Intelのマーケティング部門は、最後まで将来の製品を誇大宣伝し続けるだろう。

985 :

消費電力は凌駕するだろ

986 = 970 :

営業部は開発部にブチギレしてると思うぞ

987 :

ラジャなんか連れてくるから…

988 :

>>983
割とあると思う

990 :

しかしまぁゴミだな…時期逃した時点でゴミ確定だったし手抜いてきたんか

992 :

婆さんや
intel740はまだかのぉ

994 = 964 :

>>990
IrisXeでまともにゲーム動かない時点でもっと叩かれるべきだったと思う
ベンチスコアだけVega8に買って実際のゲームは動作困難
これが通ったせいで調子に乗ってArcに繋がったんだと思う

995 :

>>979
おまけのdGPUのために無駄な開発費かけるとは思えないのだが、どこ情報?

997 = 970 :

Iris XeとArcは注目度も期待度も違うのに、結果論でこじつけて叩くのはアホ過ぎる

999 = 970 :

「名前が似てるから同じアーキテクチャだろう」という不意打ち


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について