のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,196人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 43

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

701 :

>>695
あと過去に作成したファイルで
開けない物が出ても支障が無いならね。

702 :

メールも分類としては営業支援だとおもうけどな

703 :

最近は特に話題がないのかね

704 :

ここまで過疎るもん?
Sandyってハイファだから期待度高かったけど、
特に目新しい内容に無いから?

705 :

記事とかはSandyスレに貼られてるからな・・・

まああっちはあっちでアンチが常駐してるわけだけど

706 :

>>704
期待はずれだから仕方がない・・・

707 :

事前に過剰な期待をしておいて期待はずれと騒ぐのはどうかと思うの

708 :

期待はずれを演出すれば在庫の心配をしなくてすむんだろうな…

718 :

アムド終わりすぎワロタ
五年前は二割くらいあったよな

721 = 718 :

アム虫も必死すぎてワロタ

723 :

鯖の話題って信者があれこれいうよりも、タモンアライグマ編集長あたりを召喚していろいろと語ってもらった方がいいんじゃネーノ。
こんだけ人があつまる2chで鯖関係のノウハウもっているってやっぱり2ch運営だろ。

724 :

>>722
1位になる意味というのは何があるのでしょうか?
2位でもいいんじゃないですか??

って言ってた人がいたけど
儲かり方が全然違うなw

726 :

>>725
スパコンはCPU律速、メモリ律速、ネットワーク律速の3種類に分化してるから一概には判断できんよな。
流体系コードだと8年前の地球シミュレーターに勝てるマシンがまだ片手くらいしかいないし。
まあ何を研究したいかを明確にしないとモノは作れんな。
京速のメインターゲットって何よ。

727 :

SPARC64の梃入れだろ

729 :

>>726
何に使いたいかを明確にすることが出来なかったから問題

730 :

>>728
GPGPUのメリットって個人的にはコストパフォーマンスだと思うがな
何万個もCPUを使うようなトップ10向けのスパコンはともかく
中規模あたりまでのスパコンなら、イニシャルコストもランニングコストも
十分すぎる競争力を持ってるだろ

733 :

てかさ、コンシューマ製品レベルで「動作保証がない」ってのはCPUとGPUでは全く意味が違うんだよね。

GeForceを例に出せば、CUDAを大々的に宣伝しておきながら、汎用プロセッサとして
使いものにならない製品もGeForceと売られてる製品の中には一定の確率で混入しているのが現実。
テクスチャがちょっと歪んだり発色が一部代わったりしてもゲームには影響はないからな。

「GPU」基準の品質だから許されることで汎用プロセッサとして売るならリコール物だが
そもそもGPGPUとして使えることは全く保証してないわけで、不良品扱いはされない。
もちろんTeslaは選別されている。

つまり、GPGPUとして使えるなんて言ってるのは、パーツ屋のお兄さんが
「このCPUは電圧かければ結構回ります」なんて言ってるのと同じレベルで
無責任な品質基準の発言なんだよ。

コンシューマ製品レベルでの広がりもできないとHPCでも成功しないと思うんだが。
上から下まで全部CUDAが動作することを保証するくらいでないと
GPUの信用のなさはどうしようもないと思うがねぇ。

734 :

必死だなぁ

735 :

お前がな

736 = 733 :

↑いろいろ残念だな

たとえばCeleronやAtomはサーバCPUではない。
でも、これでクラスタサーバ組んだからって、いちいちCPUにエラーがないかチェックする必要は基本的にない。
それがCPUの品質基準だ。

でも、GPUの場合はGPGPUとして動くかどうかすら、買ってきたボードを自作の検証プログラムで
チェックしないといけなかったんだ、長崎大の例ではね。
それでもあれが計算間違いせずにちゃんと動いてるかどうかは保証はない。
精度よりグリッドの数が重要な重力演算に特化したマシンだから、たとえば小数点以下3桁から下で
エラーが起きても大した問題じゃない。

だからこそ実現できた3800万円で国内最高クラスの重力演算性能だ。

737 :

長崎大の方ですか?

738 :

つまり精度よりグリッドの数が重要な場合ではCPUはGPUに負けると

739 = 733 :

>>737
あの界隈の一部と個人的にちょっとした交流はあるけど中の人自身ではない。
これは、聞いた話だけど、あの格安スパコンに使った8800GTS/9800GTX+の3割近くが
独自に作ったバリデーションツールで不合格だったとのこと。
「外れ」がこれだけあるってCPUと同じ感覚で見ると異常だ。

CPUの何倍の規模のビッグダイでも高い歩留まり率を維持し低価格で提供できるのは
要するにチェック基準がそれだけ甘いってこと。
実際問題、チェックが厳しいQuadroやTeslaはCPUより格段に高い。

740 = 733 :

>>738
質が必要なケースでは使い物にならないことを意味するのだけどね。
京速に使われるSPARC64 VIIIfxは1命令ごとに検出・訂正を行うことができる強力なエラーチェック機能を持つ。
要するに高い汎用性をうたうには、それだけ高い品質も必要ということ。

長崎大の件は「地球シミュレータを超えた」なんて無知な記者が書いたモンだから
中の人の一人が「恥ずかしいからやめて欲しい」とmixiで呟いてたなぁ

742 :

>>724
市場の一位と性能の一位を一緒くたにしても忌茄子だぞ。

スパコンの一位による経済効果は、投入した税金を取り戻せてるとは思えん。

>>732
二重化すれば済む話でそ。

743 :

二重化とか意味不明すぎ。最低でも三重冗長で多数決だが、
>>739のいう3割が駄目って前提ならそれも無意味だろ、
3つのうち2つ以上が計算を間違う可能性、計算してみろよ。

744 :

>>743
>>739は3割の個体が基準値以下だったと聞いてるだけで
3割の個体が計算不良率100%と言ってるわけではないからな。

又聞きをさらに推測するなら、
3割の個体は計算不良発生量が24時間当たり100回以上とか10回以上とか、そんな感じだろう。
三重化すれば十分じゃないか?
3つのうち2つ以上が同時に計算を間違ってなおかつ間違った先の答えが同じなんて全然考えられん。

745 :

無駄多すぎないか

747 :

スパコンの導入費用って機械そのものの値段以外の部分も大きいと思うが

748 :

そうだな
建物だけで200億円とかな

749 :

ヘヴィなシステムにしたら当然、床の耐荷重とか空調とか電源とか諸々高くつくからな

750 :

モロモロ?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について