のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,614人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 43

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

353 :

水平分業しかできない台湾勢がアポーの真似なんてできんだろ

355 :

Atomのバックアッププランとなるチップを作ってる会社が一社も無い
そんな中でAtomを採用したら、Atomの製品サイクルに遅延が出た時には採用した会社は道連れになる

AMDやVIAなどが代替になるチップを持って参入するか、Atomを自社生産ではなく設計ライセンスの提供にするか
ARMがやっているようなことをやっていかなきゃダメだろう

357 :

台湾勢はappleみたいな会社の真似をしたいわけではなく
appleみたいな会社が別にいくつか出てきて欲しいだけ

359 :

ATOMはCPUは良いけど他のチップが爆熱だってどこかで見たんだけど
今出てる奴もそうなの?

360 :

浦島さんこんにちわ

361 :

団子曰く、異分野に注力し始めてきたらいよいよその会社はヤバイ、とのこと
インテルにあてはまるけど別にヤバくはないよーな、、、

365 :

そろそろ誰か整理してくんねーかな思ってたら笠原たんがまとめてくれてた

3種類のプラットフォームが用意される個人向けAtom戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100607_372660.html

366 :

>>361
IntelやMSのような資金力のある企業が異分野開拓するのは当然のこと。
短期・中期的に圧倒的に売れる製品があっても長期的に安泰という保証はどこにもないからね。

問題は、資金の余裕なんて無い会社が冷やし中華はじめましたのごとく突然参入すること

370 :

>>362
NVIDIAはそうだね・・・

372 :

モバイル向けの32nmがキャンセルされたってのは昨年12月の後藤記事でガイシュツ
計画の存在自体は1年以上前に明らかになってますた

374 :

超えてるならさっさと出せよカス

380 :

IGPの性能がガンガン上がるのがベスト

381 :

今後はTDPをCPUと分け合うんだから
内蔵GPUの性能をガンガンあげても消費電力までガンガン上がってしまうと厄介
やはりそれなりの性能に落ち着くんじゃ?
CPUとGPUそれぞれのTBが上手く協調できるといいね

382 :

CPUの強さってQuadが一番強いの?

383 = 382 :

おっとすまん、事故解決

388 :

>>387
禿同。

TBが高くなれば、オーバークロックの必要がなくなる。
しかし、オタクは、OCのためのOCをする。

389 :

悟空もなるべくスーパーサイヤ人状態が普通になるよう修行してたじゃん
まずOCをしてることによるソワソワ感を完全に消すことが先決だ。

395 :

>>394
言いたいことは分かるけど実際の処理ではCPUの速さ以外で
足を引っ張られることが多いからシングルコアは微妙な気がする

396 :

だったらタコアでも一緒だろ

399 :

>>389
あれは作者が髪の毛を塗らなくてすんだり、
という楽ちんさを狙ったこじつけ設定なんじゃないかと今思った。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について