のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,059人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 43

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

752 :

現代のコンピューティングの本気はデータセンターだろ。少なくともHPCはない。
最新のデータセンターになるとクーラーやコンクリートの収容施設もないものが多い。
本当に必要なものだけに洗練されている。しまいには寒冷地にコンテナを並べる構想まででてきている。
所詮HPCなどとは本気度がちがう。むしろ所詮HPCなだけにGPGPUとかいってても許されるのかもね。

そりゃあLinpack走らせて世界最速ランキングとかいってりゃHPCばっかりになるだろうがな。
国内のオタク研究者が最近ほえてるだけの競争原理からかけ離れた
ニッチコンピュータで世界最速云々とかもう時代おくれ。

http://www.datacenterknowledge.com/archives/2009/07/15/googles-chiller-less-data-center/
http://news.cnet.com/2300-10805_3-10001679.html?tag=mncol

753 :

スパコンなんてそのほとんどが冷却費じゃん

754 = 752 :

シミュレーション技術はこれからはスーパーコンピューティングの世界ではなくて、
一般の技術者のリテラシアップとともに汎用技術として力を入れていくべき。
もう自分の研究で論文かけりゃいい普通の利用者の立場からHPCは議論されてないしね。
PCオタクの意見を集めてもおかしな未来予想しかできないのと同じで、
ネットでHPCネタをやってる専門家界隈の人たちはオタクユーザでHPCの実態を反映しているとは思わんね。
実際は学生がメンテナンスしてる粗悪なコードが多いし、所詮コンシューマのようにどんなハードウエアでも
それなりに動くように作られたノウハウの塊とはレベルが違う。
日本の半導体が圧倒的世界シェアNo1.だった時代はスーパーコンピュータでもNo1だったが、
そんなの結果だったからなあ。

755 = 733 :

ここ数年は民間のデータセンターが威信をかけて全ノードでLINPACK動かしてtop500登録なんてのも珍しくないよ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070912/281815/

756 = 752 :

ぶっちゃけ
GPGPU == nVIDIAのハイエンド
ということになってるけど、実際は
Sandy BridgeやAMDのFusionなどの方がよっぽど現実的なGPGPUの姿に近づいていってると思うけどね。
従来どおりCPU増やせばGPUも勝手に増える。GPUが上手く回る計算なら気軽に効果をたしなめる。

nVIDIAはこのままHPC向けにGPGPU的な拡張を過剰に繰り返していくと、
気がついたらコンシューマで売れなくなっていき、
巨大な開発費という自重を支えきれずに"重力崩壊"を起こして内部からつぶれてしまうのではないか。
まさにG-Forceだけに。

757 :

おーい、座布団一枚抜け。

758 :

全部没収だろ

759 :

スーパーヒトシくんはボッシュートしないであげて

760 :

これから名前かトリップつけて書いてくれ
NGするから

762 :

よろぴく☆

766 :

BOXのこだわりが半端ないな

767 :

CPU買おうかどうしようか悩んでるんですが、今って買い時ですか?
それとも近々もっと凄いのが出るうわさとかありますか?

769 :

IntelもAMDも年末から来年にかけて次世代が来るよ
載せ替えとかあまり考えないなら現行のもので安く組むのもありじゃないかな

770 = 767 :

>>768>>769
親切丁寧なレスありがとうございます!
Sandy Bridgeってなんか凄そうですね。年内待ってみます。

776 :

ビデオカード刺せば関係なくなるんじゃないのか?

779 :

スレ違ったあの子・・・

780 :

>>770
自分も新CPUでPC買おうと思ってます
まだsandyかLlanoにするかは決めてないですが
どうも9月あたりに新しい情報が増えるって聞いたので楽しみにしてるところです

782 = 780 :

>>781
用途的にそこまで性能は高くなくていいので、情報を待ってから選んでみようと思います
電力効率がよくなるならそれも1つの魅力ですね
今pen4なのでどっちを選んでも飛躍的に性能はよくなりそうですw

784 :

まだだ・・・まだ終わらんよ!!

786 :

何で無駄にソケットの種類増やしまくるの?
信者は文句言わずに金出して乗り換えてくれるとか思ってるわけ?

787 :

GPUが従来比で異様に強化されてるな。Turbo無し、6EU版でこの性能だから、
Turboあり、12EU版だと、冗談抜きでミドルレンジ最下層レベルに到達するん
じゃね。ゲームでの互換性以外でLlanoの立ち位置が(ry

788 :

団子叩きがしたいだけのやつは和菓子板へ

789 :

お菓子系の板でも派閥ってあるんか…

791 :

sandy橋が凄すぎるみたいで明日950買おうと思ってたのに躊躇する
HD6000シリーズも2ヵ月後には着ているだろうし さらに最近また一段とSSDが
安くなる傾向だし
今組むのは時期が悪い?

792 :

気にすることは無い
予定通り出るとか夢見すぎ

795 :

自作erイコールOCってのはどうなのかな…
そういうのやるのは鱈セレの時代が最後だったような…
あ、でも北森も結構流行ってたか。
Core2もやってる人は結構いたっぽいな。
でも別にOCなんてなくてもいいじゃん…

797 :

俺オーバークロックしないからsandy橋でもいいよ

798 :

でも、意外に Sandy の K に伸びしろがあるんじゃね?
OC って熱だろ?ハイファだぜ?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について