元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 42
Intel覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
502 :
>500
ちなみに、あなたが使っているキーボード配列は何かね?
503 :
しかし、彼の発言は愚痴ばかりで
具体的な問題点は何一つ指摘されなかったのであった
まる
504 :
>>501
電力性能比世界一を目指すならISAの差も無視できなくなるぞ。
506 :
>>504
もう少し具体的な根拠を挙げてくんない?
根拠なしで差がある差がある言われてもさ
普通、名無しさんの言うこととAMDのCTOの言うことと
どっちを信じるかつったらねえ
507 :
509 :
カスタマイズするくらいならARMで良いや、というだけか…
intelが思い切った提案(カスタマイズの料金について)しない限り
ARMでも困る状況にないから変える理由も無いと
510 = 504 :
>>506
それこそマイクロアーキティクチャ見りゃわかるでしょうが。
Cortex-A9は8ステージパイプライン。
http://www.arm.com/files/downloads/Cortex-A9_Devcon_2007_Microarchitecture.pdf
対するBonnellコアは16ステージ。
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137962/img.html
P54Cの時代に5ステージだったものがなんでこんなに長くなっちゃったのか。
可変長でプリフィクス付きまくりの命令列をストールさせずにデコードする
ためです。
これでISAの差はないとか言ったらバチがあたる。
名無しの俺のいう事なんか信じなくていいから、
自分の目で現実をしっかり見てくれよ。
(あとAMDのお偉いさんの言う事は信じちゃダメ。伝統的に)
511 :
現実はx86ですね
513 = 504 :
あと数年で組み込みがメモリ4GBの壁に直面したときに、ARMは苦しくなる。
ただ組み込みがメモリを増やすよりもCPUに混載する方向に進めば、
増加のペースは鈍るかもしれない。
CPU性能向上のフリーランチが終わったのも同様にメモリ増加を鈍らせる方向に働く。
ひょっとしたらARMは永遠に32bitアーキティクチャで、x86とはお互いに侵食せず侵食されず
完全に棲み分ける可能性もある。
514 :
armは現状32bitでも十分すぎるという判断をしてるだけで
64bit化に関してはすでに構想に入ってると
お偉いさんが記者の前で発言してるわけだが・・・
516 = 504 :
仮に64bit化の計画が実質的に白紙でも
お偉いさんが「64bitなんて考えてません(キリッ」なんていうわけがない。
公開されているARMのロードマップに64bitアーキティクチャの予定はないよね。
実際問題として、64bit化されたARMは32bitと同等の電力性能比を達成できない。
それは顧客がARMに求めるものじゃないから、市場がない。だからやらないだろう。
519 :
>>495
まあ一応。
っWindows NT系
これがある。順当に9x系から切り替わったイメージがあるから意識されないだけかも知らんけど。
520 :
どうだろ
切り替わったと言うか、W2K、XPと時間をかけて融合したイメージだからじゃね?
521 :
ストレージならともかく、アドレス空間で言えば組み込みで4GBを
超えることはないよ。使用メモリが桁違いに少ないのと、そもそも
4GB以上も主記憶を実装したらコストでお話にならない。
組み込みというのはそういう世界だから。
522 :
>>516
そこでMIPSですよ。アンドロイドにも力を入れてるし。
523 :
組み込みにWindowsなんてありえないとか、組み込みに高級言語なんてありえないとか、
組み込みに分散協調開発なんてありえないとか、組み込みに大メモリなんてありえないとか、
なんで日本人の組み込み屋って、自分の周囲の狭い常識を振りかざしちゃうの?
524 :
ビジョンがないから
525 :
>>515
ネットブックである必要がなくなってしまうw
526 :
>>523
そりゃあ組み込みといえば炊飯器か冷蔵庫のごときデバイスしか考えつかないからだろう
527 :
単独で4GB超のソフトがないならOSで適当に
スイッチすれば問題ないのでは。
529 :
>>523
日本人は専門バカだから。
新しい発想が生み出せない。
531 :
>>526見て家電とIEEEやUSBが繋がって全部コントロール出来るように
なるとか10年くらい前に言われてたのは結局どうなったんだと思う
INTELは死ねばいい
532 = 514 :
その構想はDLNAに受け継がれてるけどな
IPv6がまともに普及しない限り
どうみても無理な罠
533 :
Intelの言うことをそのまま素直に信じる時点で訓練が足りてない
534 :
USBやIEEE1394で山ほどある家電デバイスを相互接続なんてできるわけがない
無線ならできるだろうがそんな家には住みたくない
PLCでもできるだろうがそんな家にも住みたくない
537 :
32bitのアドレス空間で拡張する必要性もないのに64bit化なんて
コストアップでメリットなしなわけで。必要ならとっくにやってるさ。
PCが64bit化したのはアプリケーションはともかくWindows本体が
肥満になりすぎた面が大きい。
538 :
ARMで4G超のメモリ空間とか頭湧いてるだろw
情報家電や携帯端末の何処にそんなアドレス幅が必要なんだよw
複数デバイス(合計メモリが4G超や並列演算とか)の管理制御にARMなんか使わない
適材適所って言葉知ってるっか?
539 :
お前が想像力の欠片もない事は分かる
それ以前に情報弱者って事が分かる
そんだけ
540 :
たまには凡庸さを如何なく発揮する凡人がいないと
ゴードン・ムーアの凄さとかうっかり忘れちゃうからな。
541 :
問題は時期だろう。必要は時に準備できていればいい。
準備が早すぎると想定と現実がずれたりする
早いほどいいってものでもない
543 :
復活あげ
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- Intelの次世代CPUについて語ろう 40 (1001) - [97%] - 2009/10/9 13:31 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 47 (1001) - [97%] - 2011/11/7 11:16
- Intelの次世代CPUについて語ろう 44 (1001) - [97%] - 2011/1/21 6:46
- Intelの次世代CPUについて語ろう 43 (1001) - [97%] - 2010/9/26 23:01 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 41 (967) - [97%] - 2009/12/26 8:32 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 35 (1001) - [95%] - 2008/12/1 23:03 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 36 (1001) - [95%] - 2009/1/23 6:07 ○
- Intelの次世代技術について語ろう 109 (1006) - [80%] - 2023/1/25 13:00
- Intelの次世代技術について語ろう 110 (321) - [80%] - 2023/2/9 17:00
- Intelの次世代技術について語ろう 108 (1006) - [80%] - 2022/11/18 15:30
- Intelの次世代技術について語ろう 106 (1001) - [80%] - 2022/6/24 20:01
- IntelとAMDどっちが勝ってるの? (499) - [41%] - 2010/2/26 17:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について