のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,840人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 42

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

言葉遣いを見るだけで低脳だとわかる

54 :

>>45
>製造技術の更新に大枚突っ込んでおく重要性が分かるな

順調にいけば来年後半には
22nmのラインが立ち上がるから
製造プロセスに関してしばらく安泰。

贅沢な資金投下で他社を突き放すのがIntelの定石。

59 :

劣らないけどたいして勝るわけでもない

60 :

SandyBridgeはコア間がクロスバーからリングになるって話だから、
その変更によって性能にどういう影響があるかも気になる。

61 :

そこまで気にするようだと病気だな

67 :

EUの演算粒度は不明だが2個増量してきたところを見ると
大きなクラスタ組んでるわけじゃないようだし、粒度はそれほど大きくはないと思う
なぜこんなにも差が出るのか

Chromeの演算パート分離構造もあるだろうが
おそらく(ライトバック)キャッシュの効果が大きいのではないかな
Chromeは固定機能分にテクスチャキャッシュを備えるほかに
演算パートにL1,L2 cacheを持つ、shaderをぶん回すものには効果が高いって事かね

Radeonはもとより論外としても、Geforceを超えるのはそういった理由か

http://www.youtube.com/watch?v=S8cUp-8Fyr0

70 :

えっ

71 = 67 :

AMDのshader test(ただ幾ら命令を実行できるか測るだけのもの)
単純なパフォーマンスは4社ともに同程度となった
この結果を見るにEUが積和算器ではないのと、nv,S3タイプの演算器であること(nvでいうスカラタイプ・・SIMDだけど)
あと、何気に整数がいいねH.264扱うにはいいのかも?

http://www.youtube.com/watch?v=S8cUp-8Fyr0
単純パフォーマンスが同じ程度であるにもかかわらず
これほどの差が出るのは、やっぱりキャッシュの効果のようだ

74 :

>>73
要約 Intelはボッタクリ

普通、ボッタクリ商売にはライバルが現れて続けられなくなるんだが
まわりが不甲斐ない

75 :

こういうの見ると京速前倒ししろよって思うな

76 :

いやぜんぜん

77 :

まぁ
オンボのグラフィック性能が上だから売れる(キリッ
なんてやってるうちは勝てんわな >AMD

一番大口の法人向けPCにとって
オンボの性能なんてどうでもいい話。

78 :

MYCOMのMooly Edenインタビューです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/14/ces08/index.html
  -----------------
  ――次世代のCPUでは、新しい命令セットが取り入れられます。命令の
  普及という点では、より多くのプロセッサに搭載されるほうがいいのではな
  いでしょうか。
  
  Eden: [略]ですが、Atomプロセッサは、Core系列とは、完全に違うコンセプ
  トのプロセッサで、低消費電力であることや、フットプリントの小さいことを
  優先して設計されたプロセッサです。また、インターネット利用を中心とした
  ネットブックなどで利用されるため、高い処理性能が要求されるわけではあ
  りません。このため、処理性能を向上させるような新しい命令がすぐに取り
  込まれることはありません。将来的に、新命令が入る可能性は否定しません
  が、用途が違うプロセッサであり、新命令が想定しているような処理を行うと
  はかぎらないのです。
  -----------------
セグメントごとにISAの拡散はあっても良いという考えのようです。
自説をご本尊に否定された団子さんがまた火病りそうではありますが…

79 = 76 :

ISAの拡散ってわけじゃないんじゃないの?
追従しないってだけで非互換な命令セットにするとかはやらないっぽいし。

>自説をご本尊に否定された団子さんがまた火病りそうではありますが…
クラウド(笑)とかARM(笑)とか言ってていけしゃあしゃあとしてるし、平気でしょ。

81 :

団子はx86大好きなだけだしAtomも組み込み用途で普及するっていってるよーな
だいたいAtom専用命令つったってどんなものを想定して言ってるんだ

MACがヲタ団子嫌いなのはわかるけど言ってることがイミフ

82 :

素直に読めば
命令を入れる、じゃなくて
命令は入れない、という話をしてるけどな。

どうしてこれが
>セグメントごとにISAの拡散はあっても良いという考えのようです。
になるのか分からんが。

84 :

ということにしたいのですね?

85 :

俺みたいにパワーモバイルを求める人間は小数派だよな。
独立GPUかつ独立VRAM搭載で1.8kg以下のノートが出れば
買いたいんだけど技術的に困難なのか。

86 :

バッテリが持たないから誰も欲しがらない

87 :

1kgを切ることも出来るぜ


ただしバッテリは肩から提げる!

88 :

>>85-87
5年以内に出ると思うよ
パナソニックが従来の2倍の持ち時間を達成したバッテリーを作ったみたいだからね

89 :

5年以内に製品化したいといわれたら8年後に出ると思うのが良く訓練された消費者

90 :

出します出します出るかも出そう
ですね分かります

92 :

本当ならもう32Core発表してないとおかしいんじゃなかった?
来年までに100Coreにするって言ってたんだから。

94 :

NetBurstが前途有望なモノと思われてた頃のお話だったのさ

96 :

話数百%のフカシ野郎、裸吐那ー逝ってよし


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について