のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,741人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 42

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

あれはやらかしたというか、物理的に不可避だったし
90nmの悲劇で学んだことで一段とパラノイアに磨きがかかるんじゃないか?
今後も先頭を走る以上何があるかわからないけど

602 :

Pen4って失敗だったっけ?
バカが熱い熱い言ってた記憶しかないよ
Pen3からの大幅なクロック増加でPCがストレスなくつかえるようになったのもこの世代からだったと記憶してるけど

603 :

北森時代は成功収めたでしょ
ALUが倍速だったのが致命傷だったな
いずれにしろクロック至上主義は限界に来てたが

605 :

無理した炭が大失敗だったんじゃないか?

606 :

Pen4は失敗ではないだろ
Pen4の途中から迷走しだして一番の失敗はPenD

607 :

暖房としては大成功

608 :

暖房ならエアコンのほうが効率が良い

611 :

ハゲを隠すための月桂冠もついてきます

612 :

>>603,>>604に触れてもらえない藁・・・

613 :

ネトバのアーキティクチャもあるけど、90nmのリーク電流が一番の問題だったと思うが。

618 :

この手の話題になると大抵得意げにスルーしたとか何とか言い出す奴が出てくるな

620 :

まあそもそもこのスレに来るような香具師はプレスコ買わんからな

623 :

2000もXPも優秀だからしょうがないんじゃない?

624 :

ついにXPも厨扱いになったか

627 :

Xpは無印とSP2リリース時の二回叩かれた不思議なOS

7にXpモードがあるのは、販売期間が長く、またその時期に企業のIT投資が拡大したために
専用ソフトが多くなっただけで、それは”鉄板”であることを意味しない。

628 :

俺の分厚い鉄板を見てから家

631 :

あるから記事になってるんだし、
MSもXpモードなんてものを仕込むし、
intelはCeleronDCまでVT対応にするんだよ。

その程度の推測もできないとは、コンピューター並みの知性の持ち主だな。

632 :

>>630は嫌味を言っているんだと思うけど

634 :

いやいや、
vt-dを全機につけてくれればいいよ
vt-xの恩恵が在るのはx68のvmmとかだから
それより仮想化でPCIeデバイスを直截あつかえる方がメリットがある

635 :

>>632
631はAIだから、修辞的質問という概念を理解できないんだろ。「コンピューター並みの知性」という煽りはコンプレックスの裏返し

636 :

単位密度あたりの熱量は原子炉を超えたってのがあってだな

639 :

AMDのハイエンドはコストパフォーマンス良いな。
AthlonXPの時代に戻ったという感じだが。

つーか、ここ十年でIntelも手広くなったよな。
いくらモジュール設計してても手が回らなくなりそうなもんだが。

643 :

往年のネタAAまで使った書き込みに釣られるなよw

650 :

頑張れ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について