のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,369人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntel Larrabee 5コア

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : Socket77 - 2009/12/04(金) 15:10:01 ID:uLgGErR7 (+24,+29,-18)
DXっていうか
ラスタライザ表現の限界
107 : Socket77 - 2009/12/04(金) 18:10:53 ID:0a9gNIuJ (-7,+5,-9)
>>103
団子はCore i7にGTX280だよ
CUDAの事ボロクソに言いながらも使ってる。いや、今は使ってないかもしれん。
110 : Socket77 - 2009/12/04(金) 22:55:54 ID:HeTfDNYU (-7,+29,-68)
>>105
>>108
熱問題が解決できれば、一気に加速するよ、いままで停滞していた分がな。
例えば光配線技術とか。量子トランジスタなどの実現とか。希少金属を使わない
シリコンベースのReRAMなど。
※量子コンピュータではないです。
111 : Socket77 - 2009/12/04(金) 22:58:42 ID:HeTfDNYU (-6,+29,-106)
>>109
21年ぐらいには量産は無理としても光配線技術は開拓されているころ。
3次元プロセスや、スタック形の半導体も忘れるな。
半導体内部に光配線をする回路の試作はIBMなどがすでにデモしている。
プロセッサ内だけの超近距離配線だけどね。
※光といっても可視光じゃない。
114 : Socket77 - 2009/12/05(土) 00:23:43 ID:5mSJHKHz (+27,+29,-25)
プロセス技術だけでIntelはあと10年戦える!!のかな??
早く、IA版CELLを出すんだ。ららびーとのハイブリッドでもおk。
116 : Socket77 - 2009/12/05(土) 00:32:53 ID:5mSJHKHz (+27,+29,-9)
MSのバルマー的なひとかなぁ??日本のニュースではあんまり聞かない名前だねぇ。
117 : Socket77 - 2009/12/05(土) 01:03:43 ID:ZHwFb1nT (+27,+29,-15)
会長まで行った人だぞ
もう退職したけど
118 : Socket77 - 2009/12/05(土) 04:30:03 ID:317qY2eT (+24,+29,-57)
微細化が無理だから積層を模索してるけどそうなると放熱の問題で1層あたりの密度を下げるのかな?
119 : Socket77 - 2009/12/05(土) 07:10:03 ID:eVFai6RT (-24,+29,-59)
http://www.semiaccurate.com/2009/12/03/sandra-2010-adds-opencl-gpgpu-benchmarks/

gpgpu演算でもamdが最強であることが、世界でもっとも信頼されているsandraで証明された
もう、larrabeeやfermiなんて待たなくていいw

さよならララー
君にはいつでも逢いにいけるからw
120 : Socket77 - 2009/12/05(土) 07:13:40 ID:gn58WIC8 (-15,+29,-206)
http://grape.mtk.nao.ac.jp/pub/people/makino/articles/future_sc/note076.html

おそらく、 Intel のこの状況に対する回答は Larrabee であり、それは NVIDIA の
HPC マーケットへの夢が Fermi であるのと同様に失敗を運命付けられています。
これらは(GPU として成功しなければ) HPC 以外にマーケットをもたないものであり、
HPC マーケットはプロセッサへの巨額な投資を回収できるだけのマーケットサイズ
をもっていない以上、競争力をもつ価格でシステムを提供して利益を上げることは
極めて困難だからです。

では、GPU としては成功するのか?というと、 GPU マーケット自体が統合チップ
セットやCPU との統合によって縮小、消滅しつつあり、そのこと自体が NVIDIA が
HPC マーケットに夢を托す理由になっているのではないかと想像されます。
これは 90年代前半に元々はグラフィックワークステーションメーカーであった
SGI が HPC マーケットに追い込まれ、ついには Rackable Systems に吸収された
のと同じ運命を辿らざるを得ないでしょう。
129 : Socket77 - 2009/12/05(土) 11:19:19 ID:GV2XL/oE (-15,+24,-1)
おわた
130 : Socket77 - 2009/12/05(土) 11:26:53 ID:ZyVb4z1d (-26,+28,-3)
個人用には出ないって事?
131 : Socket77 - 2009/12/05(土) 11:28:51 ID:d0PD5x/s (+22,+27,-51)
IntelとしてはGPGPUに対抗出来れば良いのだから製品の形には拘らないでしょ。
いずれはCPUに統合してくんだろうし。
135 : Socket77 - 2009/12/05(土) 12:39:59 ID:L6kZnQmc (+16,+28,-2)
負け惜しみ?
136 : Socket77 - 2009/12/05(土) 12:44:21 ID:UJMkNx/N (+27,+29,-18)
単精度はデータ供給が追いつかない、とかか?
137 : Socket77 - 2009/12/05(土) 12:48:58 ID:KHYNQcpJ (+14,+30,+0)
138 : Socket77 - 2009/12/05(土) 12:53:16 ID:ZyVb4z1d (-20,+29,-2)
スポークスマンの正式発表って言ってるじゃん
143 : Socket77 - 2009/12/05(土) 12:59:31 ID:YsqC5a9X (+32,+29,-19)
後藤氏が最近のコラムで疑問符を投げかけていたけど事前に知ってたのかな
145 : Socket77 - 2009/12/05(土) 13:01:13 ID:YsqC5a9X (+18,+29,-28)
まあやっぱりというか、Gelsinger氏が首になった時点で終わってたんだねぇ
146 : ,,・´∀`・, - 2009/12/05(土) 13:04:17 ID:KKTvEirv (-21,+28,-16)
さて、Haswellまでコードを書き溜める作業に戻るか
149 : Socket77 - 2009/12/05(土) 13:15:43 ID:T5XHPPkM (+29,+29,-22)
>>143
Larrabee関連記事を連発していたタイミングからして
今回の発表の時期もあらかじめ掴んでいたのでは
150 : Socket77 - 2009/12/05(土) 13:16:23 ID:UJMkNx/N (+9,+23,+0)
>>144
突っ込み入れる時くらいはちゃんと変換しようよ  実効≠実行
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について