のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,423人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntel Larrabee 5コア

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : Socket77 - 2009/12/10(木) 16:24:16 ID:ZYa/lFPS (-21,+28,-40)
SSE4.2やAESに対応しておけば一般のサーバのワークロードでも有用になりうる
SIMD整数ユニットも含めて共有にしてしまったことが突っ込みどころ。
553 : Socket77 - 2009/12/10(木) 17:00:24 ID:EuwJPMQd (+27,+29,-8)
でも、AMDのGPUは強力だぜ?
使わない手はナッシング
556 : Socket77 - 2009/12/10(木) 17:21:04 ID:bWGDvy21 (-12,-5,-28)
そのGDIは誰が描画するんだ
557 : Socket77 - 2009/12/10(木) 17:40:00 ID:EuwJPMQd (+27,+29,-1)
共有化しちゃったら性能落ちちゃうの?
558 : Socket77 - 2009/12/10(木) 17:40:52 ID:TXVspsSq (+35,+29,-119)
Larrabeeが失敗だったのは間違いないが
それによってCPUまでAMDが有利になったとか言い出すのは
さすがに頭がお花畑になってるとしかいえないな

だいたいFusionにしてもLlANOとかチップ面積も帯域も奪い合うんだから
ハイエンドに対抗できる性能が発揮できるわけないしね
Intel以上にソフト開発がしょぼいAMDがどうやって
CPUとGPUをうまく使い分けるんだろう
560 : Socket77 - 2009/12/10(木) 17:52:21 ID:EuwJPMQd (+32,+30,-55)
たしかに勝利宣言ははやすぎるな
>>558
OpenCLで頑張るしか

MSとAMDが策定したんだ
向いてないことはないはずだ

屁ルミが量産された暁には……あ~酸っぱい酸っぱい
561 : Socket77 - 2009/12/10(木) 18:26:02 ID:Pb7lcGT1 (-13,+2,-12)
OpenCLなんてもう死に体だろう
562 : Socket77 - 2009/12/10(木) 18:30:18 ID:p/HzBtbH (+29,+29,-208)
larrabee失敗か
ま~、オンボのグラフィックがあんなにヘボイのに
それより難しい方法で現行のGPUに勝てるわけないな(グラフィックのみなら)
どうせ、一番最初の製品は市場開拓のための捨石だろうね
atomみたいにさ

狙いはいいと思うけどやり方がまずいよね
PS3のCellでこけたソニーから何も学んでない
ソフトウェア開発の支援がなきゃ普及はむずかしい
少なくと一つ二つは注目されるソフトを出すべきだ(intel自身が)
ソフト開発環境ってどれほど整っているの?
「コンピュータ、ソフトなければただの箱」
568 : Socket77 - 2009/12/10(木) 18:57:19 ID:QsWXuT9U (+0,+5,-99)
今時GDIがどうのこうのって何いってんの?
GDIハードウェアアクセラレーション対応のグラボがどれだけあるよ?
569 : Socket77 - 2009/12/10(木) 18:59:32 ID:ZYa/lFPS (-20,+29,-39)
ソフトウェアアクセラレーションすら利いてないけどな。
だから企業ユーザーはRadeonを嫌うわけだ。
570 : Socket77 - 2009/12/10(木) 19:05:05 ID:ougibeEG (+24,+29,-30)
Larrabee死んで悔しいのはわかるがAMD叩きしたって事態は好転しねえぞw
573 : Socket77 - 2009/12/10(木) 19:15:56 ID:11rrq0Q0 (+27,+29,-19)
景気づくのは今年のクリスマスに彼女がいる俺だな
576 : Socket77 - 2009/12/10(木) 19:21:53 ID:EuwJPMQd (+25,+29,-8)
ゲーム性能においてはLlanoには勝てないんじゃね
妄想が許されるみたいなんで書いてみたよ
577 : Socket77 - 2009/12/10(木) 19:25:29 ID:GUCBHcQU (+24,+29,-5)
この件で一番損をするのはどこでしょうか。私はあの会社だと思ってます。
578 : Socket77 - 2009/12/10(木) 19:32:23 ID:ZYa/lFPS (-24,+21,-15)
>>576
要らないな。GT220でも指した方がマシ。
579 : Socket77 - 2009/12/10(木) 19:42:24 ID:DAV6gZb+ (+26,+28,-42)
両者にチップセット閉め出されてディスクリートで勝負するしかないNVIDIAはつらいのおw
あっION 2(笑)があったかwどれだけ性能が出るか不明だがなw
580 : Socket77 - 2009/12/10(木) 19:54:13 ID:EuwJPMQd (+27,+29,-19)
GT220か、俺なんかちっぽけに思えるほどすごい釣り師っすね…
581 : Socket77 - 2009/12/10(木) 20:35:58 ID:Pb7lcGT1 (+27,+29,-42)
チップセットビジネスなんてもともと網からねえじゃん
582 : Socket77 - 2009/12/10(木) 21:07:32 ID:DAV6gZb+ (+27,+29,-26)
企業向けは殆どがオンボだからな。わざわざグラボを差す必要などない。
584 : Socket77 - 2009/12/10(木) 21:18:04 ID:K1wLkkL1 (+19,+29,+1)
うん、GMAがいっぱいだね。
586 : Socket77 - 2009/12/10(木) 21:39:10 ID:uMhZ78G2 (+24,+29,-11)
x86勢は・・・青い会社が支配してる
非x86勢は・・・別の青い会社が支配してる
588 : Socket77 - 2009/12/10(木) 22:03:30 ID:3Kz+nYKt (+24,+29,-13)
HPC用といいつつ画面出力機能つけたりしてくれないかな。
GPUと比較されても言い訳できるし。
CG研究のネタにしたかった・・・
589 : Socket77 - 2009/12/10(木) 23:08:18 ID:xxV3Js7i (+11,+16,-68)
製品として出荷できたCellが失敗なら
出荷すらできなかったLarrabeeは大失敗?超失敗?激失敗?
591 : Socket77 - 2009/12/10(木) 23:13:27 ID:ncMGWGNY (+24,+29,-30)
グラフィックに媚びようとしたのが失敗の原因だろうな
広く浸透させたかったんだろうがGPUとして広めるにはGPUの性能がないと話にならなかったわけだ
592 : Socket77 - 2009/12/10(木) 23:15:14 ID:kv5G5cvh (+27,+29,-13)
インテル的にはあんまりやる気なかったんでないの
うまくいったらラッキー程度とか、いくらかかったか知らんけどさ。
598 : Socket77 - 2009/12/11(金) 00:04:56 ID:o3SsD6f4 (+24,+29,-21)
最初から非GPUのコプロセッサとして発表しとけばよかったのかもしれない・・・
599 : Socket77 - 2009/12/11(金) 00:18:23 ID:h+MfPfnp (+24,+29,-69)
なんかもうIntelの販売手腕を疑いたくなってきた。
遅ればせながら二世代目からGPGPU出してきても買うヤツいるのか?
CPUに入れてまた爆熱だの言われるのがオチじゃないのか。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について