私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 40
Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
まあ、ノート用クワッドコアの一般化に関しては、Sandy Bridgeまで待つしかない
ってのはもう規定路線なかんじはするな
ただ、現状のデスクトップ用SandyのTDPとクロックを見てる限りでは
ノート用もそれほど変わらないクロック、3Ghzで出てきそうな予感はする
ってのはもう規定路線なかんじはするな
ただ、現状のデスクトップ用SandyのTDPとクロックを見てる限りでは
ノート用もそれほど変わらないクロック、3Ghzで出てきそうな予感はする
ハイエンドといいながらハイエンドさ加減が微妙なんだよ。
特定タスクでしかデュアルとの違いがわからないという。
特定タスクでしかデュアルとの違いがわからないという。
イスラエルチームがターボモードを全力で推進してる意味がいまだに分からん。
イスラエル自身が手掛けるSandyBridgeなら少しは意義も見えてくるんだろうか?
単体アプリが複数のスレッドに負荷を分散するようにならない限り、PC向けには
デュアルコアで十分って時代が続くだろうけど、マルチスレッドのコーディングは
難易度が本当に一気に跳ね上がるから、アプリの対応はごく一部でしか進まない
状況が続きそうだしなぁ…
まぁ、シングルスレッド性能の高いCPUだって、ごく一部のアプリでしか意味の
無い物ではあるんだが。
イスラエル自身が手掛けるSandyBridgeなら少しは意義も見えてくるんだろうか?
単体アプリが複数のスレッドに負荷を分散するようにならない限り、PC向けには
デュアルコアで十分って時代が続くだろうけど、マルチスレッドのコーディングは
難易度が本当に一気に跳ね上がるから、アプリの対応はごく一部でしか進まない
状況が続きそうだしなぁ…
まぁ、シングルスレッド性能の高いCPUだって、ごく一部のアプリでしか意味の
無い物ではあるんだが。
>>319
> マルチスレッドのコーディングは難易度が本当に一気に跳ね上がるから
ちょっとマルチスレッドプログラミングに大して過大な評価をし過ぎてると思う。
ファイルコピー中にプログレスバーを動かすのも、マルチスレッドでやれば
とっても簡単だよ。
同一リソースに対して変更を加える動作に時系列が絡む場合だけ、難易度が
一気に跳ね上がるだけだよ。
> まぁ、シングルスレッド性能の高いCPUだって、ごく一部のアプリでしか意味の
> 無い物ではあるんだが。
これは逆だね。どんなアプリ/システムであろうと「以前より速く実行できる」事は
もの凄く意味がある事だと思う。
> マルチスレッドのコーディングは難易度が本当に一気に跳ね上がるから
ちょっとマルチスレッドプログラミングに大して過大な評価をし過ぎてると思う。
ファイルコピー中にプログレスバーを動かすのも、マルチスレッドでやれば
とっても簡単だよ。
同一リソースに対して変更を加える動作に時系列が絡む場合だけ、難易度が
一気に跳ね上がるだけだよ。
> まぁ、シングルスレッド性能の高いCPUだって、ごく一部のアプリでしか意味の
> 無い物ではあるんだが。
これは逆だね。どんなアプリ/システムであろうと「以前より速く実行できる」事は
もの凄く意味がある事だと思う。
MTなコードを「正しく」かつ「性能を落とさずに」書く苦労を知っている人間は
MTの方が簡単などとは口が割けてもいわない。
> ファイルコピー中にプログレスバーを動かす
こんな簡単なコードでも、落とし穴はいっぱいある。
共有される変数は適切に排他制御されているか。ライブラリはMT-Safeか。スレッドの中断は
正しく処理されるか。処理系のコンパイルオプションはMT用に正しく設定されているか。
単純なカバレッジテストではコードの妥当性をほとんど検証できない。
一見正しく動く(そしてたまに正しくない)コードがいとも容易く出来あがる。
まあ、スレッドは便利で不可欠な道具なのだが、決して簡単ではない。
もし簡単だと感じるなら、自分の書いた排他制御が「全ての」ケースで正しく動くか、
もう一度念入りに見直してみると、新たな発見があるかもしれない。
MTの方が簡単などとは口が割けてもいわない。
> ファイルコピー中にプログレスバーを動かす
こんな簡単なコードでも、落とし穴はいっぱいある。
共有される変数は適切に排他制御されているか。ライブラリはMT-Safeか。スレッドの中断は
正しく処理されるか。処理系のコンパイルオプションはMT用に正しく設定されているか。
単純なカバレッジテストではコードの妥当性をほとんど検証できない。
一見正しく動く(そしてたまに正しくない)コードがいとも容易く出来あがる。
まあ、スレッドは便利で不可欠な道具なのだが、決して簡単ではない。
もし簡単だと感じるなら、自分の書いた排他制御が「全ての」ケースで正しく動くか、
もう一度念入りに見直してみると、新たな発見があるかもしれない。
そう、だから過大評価だと言ってるんだよ。
君が言ってる事は「マルチスレッドなら当然かくあるべき」項目ばかりであって
シングルスレッドな考え方のままでマルチスレッドを考えちゃいけないよって
事しか言ってないでしょ?
「マルチスレッドの考え方」にシフトすれば簡単に解決するよ。
君が言ってる事は「マルチスレッドなら当然かくあるべき」項目ばかりであって
シングルスレッドな考え方のままでマルチスレッドを考えちゃいけないよって
事しか言ってないでしょ?
「マルチスレッドの考え方」にシフトすれば簡単に解決するよ。
で、最も頭わるいのが>>324
>>320
共有リソースを取り扱わないような事例は、マルチコアのありがたさもほとんど無いよ。
ていうかぶっちゃけプログレスバーかよトンチンカン杉ww
もっと負荷の掛かる話をしてるんだよ。じゃなきゃシングルコア+TSSで十分だろ?
プログレスバー程度の負荷はカスだから、要求されるのはデュアル止まりだろう。三つ
以上の数のフルスピードのコアがハード的にあっても、バケットを埋め切るのは難しい。
シングルコアが微妙なのは、要するに簡単にバケットが埋まっちまうからだよ。デュアル
ですら簡単には埋まらなくなるのに、三つも要るの?って話をしてる。
で、どんなアプリでも速い方が、ってのも無い。速い方が有り難いアプリはまだまだ
多いっちゃ多いんだけど、いわゆる一般人のお客さんなんかは、速いCPUのマシンを
入れてもピンと来ない様子の人が多いというか、俺周囲のケースだと10%もいない。
「速くなった」と言われるのって、メモリ不足を解消した時くらいなんだよな。
要は、三本以上は別に嬉しくもない、って時代が当分続くんだろうな、と。
俺的にはむしろ、せめてデュアルが最低限、という世界になってくれた方が楽になるが。
割とシングル切り捨てて書いてるし。
共有リソースを取り扱わないような事例は、マルチコアのありがたさもほとんど無いよ。
ていうかぶっちゃけプログレスバーかよトンチンカン杉ww
もっと負荷の掛かる話をしてるんだよ。じゃなきゃシングルコア+TSSで十分だろ?
プログレスバー程度の負荷はカスだから、要求されるのはデュアル止まりだろう。三つ
以上の数のフルスピードのコアがハード的にあっても、バケットを埋め切るのは難しい。
シングルコアが微妙なのは、要するに簡単にバケットが埋まっちまうからだよ。デュアル
ですら簡単には埋まらなくなるのに、三つも要るの?って話をしてる。
で、どんなアプリでも速い方が、ってのも無い。速い方が有り難いアプリはまだまだ
多いっちゃ多いんだけど、いわゆる一般人のお客さんなんかは、速いCPUのマシンを
入れてもピンと来ない様子の人が多いというか、俺周囲のケースだと10%もいない。
「速くなった」と言われるのって、メモリ不足を解消した時くらいなんだよな。
要は、三本以上は別に嬉しくもない、って時代が当分続くんだろうな、と。
俺的にはむしろ、せめてデュアルが最低限、という世界になってくれた方が楽になるが。
割とシングル切り捨てて書いてるし。
シングルでいっぱいいっぱいでデュアルで余裕で余るとは・・・w
シングルスレッドいっぱいいっぱいまで使うアプリケーションは腐るほどあるんだから、
残り1スレッドでシステム~別のアプリケーションを賄うより2スレッド、3スレッドあったほうが
遥かにOSは快適に動くわな。
シングルスレッドいっぱいいっぱいまで使うアプリケーションは腐るほどあるんだから、
残り1スレッドでシステム~別のアプリケーションを賄うより2スレッド、3スレッドあったほうが
遥かにOSは快適に動くわな。
>>329
ああ、やっぱり分かってないんだね。
有り難味がないとか、負荷が掛かるとか、その考え方自体がシングルスレッド的なんだよ。
もちろん、プログレスバーなんぞはカスだけど、そこには君がくどくどと書いたように
マルチスレッドの肝がすべて入ってる。
多分、君に色々な事が見えていない一番の原因は「作り手の見方」しかできないから
じゃないかな?
それを端的に表しているのがマルチスレッドが「難しい」とか、三本以上は別に「嬉しくも
ない」って辺りだろうね。
君がぶっちゃけたようにこちらもぶっちゃければ、使い手はどんなからくりでそれが実現
されているかは問わないもんなんだよ。例えば(君に理解できるような例えができるか
どうか不安だけど)、100km先に1時間で到着したい人が求めるのは1000馬力の車という
要件ではなく「少なくとも時速100kmで走行可能な車」なんだよ。
ああ、やっぱり分かってないんだね。
有り難味がないとか、負荷が掛かるとか、その考え方自体がシングルスレッド的なんだよ。
もちろん、プログレスバーなんぞはカスだけど、そこには君がくどくどと書いたように
マルチスレッドの肝がすべて入ってる。
多分、君に色々な事が見えていない一番の原因は「作り手の見方」しかできないから
じゃないかな?
それを端的に表しているのがマルチスレッドが「難しい」とか、三本以上は別に「嬉しくも
ない」って辺りだろうね。
君がぶっちゃけたようにこちらもぶっちゃければ、使い手はどんなからくりでそれが実現
されているかは問わないもんなんだよ。例えば(君に理解できるような例えができるか
どうか不安だけど)、100km先に1時間で到着したい人が求めるのは1000馬力の車という
要件ではなく「少なくとも時速100kmで走行可能な車」なんだよ。
>>331
残りの負荷は大抵ほぼカスみたいなもんだから、残り1スレッドのバケットも埋まらない。
CPU100%にするアプリが二本稼働する時はコア三つあった方が軽いが、そんな状況は
一般的なクライアントPCでは稀だから、トランジスタのトレードオフが見合わない。
つーか真面目に書いても徒労な気がしてきたな。
俺はシングルvsデュアルでは最初からずっとデュアル派だったが、デュアルvsそれ以上
では現状だと当分デュアルが最適と踏んでる。普段使ってても二つは滅多に埋まらない。
エンコとかの重たいマルチスレッド対応アプリを使うなら全く違う話になるが。
残りの負荷は大抵ほぼカスみたいなもんだから、残り1スレッドのバケットも埋まらない。
CPU100%にするアプリが二本稼働する時はコア三つあった方が軽いが、そんな状況は
一般的なクライアントPCでは稀だから、トランジスタのトレードオフが見合わない。
つーか真面目に書いても徒労な気がしてきたな。
俺はシングルvsデュアルでは最初からずっとデュアル派だったが、デュアルvsそれ以上
では現状だと当分デュアルが最適と踏んでる。普段使ってても二つは滅多に埋まらない。
エンコとかの重たいマルチスレッド対応アプリを使うなら全く違う話になるが。
>>333
お前の環境じゃよっぽどCPUリソースを使わない作業をしてるんだな。
ならお前は永遠にデュアルだけ買ってればいいじゃないか。
CPUリソースを使い切ってしまえば動作は遅くなるし、少なからずユーザーは不満を感じる。
CPUリソースが使い切れないほどあれば動作はいつまでも快適だ。
使い切って重くなってしまう糞CPUと、使い切らずっと快適なCPUの差だな。
お前の環境じゃよっぽどCPUリソースを使わない作業をしてるんだな。
ならお前は永遠にデュアルだけ買ってればいいじゃないか。
CPUリソースを使い切ってしまえば動作は遅くなるし、少なからずユーザーは不満を感じる。
CPUリソースが使い切れないほどあれば動作はいつまでも快適だ。
使い切って重くなってしまう糞CPUと、使い切らずっと快適なCPUの差だな。
>>332
何の話がしたいんだか。
ユーザーにとっては、シングルスレッド性能の高いデュアルコアがあればそれでいい
という状況が続くだろう、って話をしてるんだが。
まともに「マルチスレッド対応だから軽い」というコードはそうそう増えない。だから、
軽くならないなら「ユーザーにとって」コアが増える嬉しさは無い。シングルスレッド
性能が増加する方が若干マシ。こっちは一応確実に速くなるし。
「マルチスレッドで楽に組めました」なんてのはユーザーにはどうでもいいし、大体
プログレスバーなんて、オンデマンドでスレッド立ち上げても構わない程度の糞粗い
分散処理だろ。そういうどうでもいいマルチスレッディングの話はしてないよ。2コア
程度で余るだろうし。
スレッド最初に立ち上げっぱなしにして、通信しながら分散処理して、終了時に正しい
順序でリソース解放させていくだけでも、慣れるまでは難易度がシングルスレッドの
コードより遙かに高い。しかもパフォーマンス出そうとすると際限なく難しくなる。
だからわざわざ手を出す奴は少ない。
プログレスバーの中にはもしかしたら肝が全て入っているかもしれないが、面倒な部分
は隠蔽されているから意味が無い。
4コアあるけど使ってない時はターボモード、っていう設計をする意義も分からない
ではないが、2コアでも時分割してるんだからそっちの方がいいだろ、と。
というか、4コア擁護しようとして、まともなマルチスレッドのコードを書いたことの
無い奴が無理に背伸びしてるように見えるんだけど。ぶっちゃけ。
何の話がしたいんだか。
ユーザーにとっては、シングルスレッド性能の高いデュアルコアがあればそれでいい
という状況が続くだろう、って話をしてるんだが。
まともに「マルチスレッド対応だから軽い」というコードはそうそう増えない。だから、
軽くならないなら「ユーザーにとって」コアが増える嬉しさは無い。シングルスレッド
性能が増加する方が若干マシ。こっちは一応確実に速くなるし。
「マルチスレッドで楽に組めました」なんてのはユーザーにはどうでもいいし、大体
プログレスバーなんて、オンデマンドでスレッド立ち上げても構わない程度の糞粗い
分散処理だろ。そういうどうでもいいマルチスレッディングの話はしてないよ。2コア
程度で余るだろうし。
スレッド最初に立ち上げっぱなしにして、通信しながら分散処理して、終了時に正しい
順序でリソース解放させていくだけでも、慣れるまでは難易度がシングルスレッドの
コードより遙かに高い。しかもパフォーマンス出そうとすると際限なく難しくなる。
だからわざわざ手を出す奴は少ない。
プログレスバーの中にはもしかしたら肝が全て入っているかもしれないが、面倒な部分
は隠蔽されているから意味が無い。
4コアあるけど使ってない時はターボモード、っていう設計をする意義も分からない
ではないが、2コアでも時分割してるんだからそっちの方がいいだろ、と。
というか、4コア擁護しようとして、まともなマルチスレッドのコードを書いたことの
無い奴が無理に背伸びしてるように見えるんだけど。ぶっちゃけ。
要はOfficeやPhotoshopや洋ゲーのマルチスレッド化がガンガン進められるか
難しくてなかなか進まないか
ほとんどの問題はそこだ
エンコや3Dレンダリングみたいな恩恵直撃アプリは既に相当進んだからな
難しくてなかなか進まないか
ほとんどの問題はそこだ
エンコや3Dレンダリングみたいな恩恵直撃アプリは既に相当進んだからな
>>335
やっぱり「作り手の論理」それも極めて低いスキルしか持たない作り手の論理だね。
君は、ことごとく「難しい」から「わざわざ手を出す奴は少ない」という結論づけをして
いるけど、理由が間違ってる、難しいのではなく「面倒」だから手を出さないんだよ。
君が細々と指摘しているように「完璧」なマルチスレッドプログラミングには非常な
手間が掛かる、従って与えられた時間的リソースでは引き合わない事も多々ある。
しかし、それは時間的な困難さであってプログラミング自体の難しさではない。
やっぱり「作り手の論理」それも極めて低いスキルしか持たない作り手の論理だね。
君は、ことごとく「難しい」から「わざわざ手を出す奴は少ない」という結論づけをして
いるけど、理由が間違ってる、難しいのではなく「面倒」だから手を出さないんだよ。
君が細々と指摘しているように「完璧」なマルチスレッドプログラミングには非常な
手間が掛かる、従って与えられた時間的リソースでは引き合わない事も多々ある。
しかし、それは時間的な困難さであってプログラミング自体の難しさではない。
理想IPCを実現する方法を思いついたぜ
全通りの処理を投機実行すればいいんだよ
全通りの処理を投機実行すればいいんだよ
投機実行でのメモリレイテンシ隠蔽は
コアの電力効率が行き詰ったら手をつけそうな気がする
コアの電力効率が行き詰ったら手をつけそうな気がする
投機実行というか投機スレッドのことなんだろうけどそれって電力効率悪そうじゃね
SunのRockも結局ポシャったしなあ
SunのRockも結局ポシャったしなあ
来月上旬。
SandyBridgeは来年末だっけ?
今からお金溜めておくかな。
SandyBridgeは来年末だっけ?
今からお金溜めておくかな。
つか頼むから少しは
Intelの次世代CPUについて語ってくれないか?
オメーら。
Intelの次世代CPUについて語ってくれないか?
オメーら。
結局は電力と熱を根本的に解決しないと性能伸びないよってことじゃないか
もうエアコンみたいにPC用室外機とPC用コンセントをつくっちまおうぜ
もうエアコンみたいにPC用室外機とPC用コンセントをつくっちまおうぜ
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- Intelの次世代CPUについて語ろう 44 (1001) - [97%] - 2011/1/21 6:46
- Intelの次世代CPUについて語ろう 41 (967) - [97%] - 2009/12/26 8:32 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 47 (1001) - [97%] - 2011/11/7 11:16
- Intelの次世代CPUについて語ろう 42 (1001) - [97%] - 2010/4/10 23:32 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 43 (1001) - [97%] - 2010/9/26 23:01 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 35 (1001) - [95%] - 2008/12/1 23:03 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 36 (1001) - [95%] - 2009/1/23 6:07 ○
- Intelの次世代技術について語ろう 109 (1006) - [82%] - 2023/1/25 13:00
- Intelの次世代技術について語ろう 106 (1001) - [82%] - 2022/6/24 20:01
- Intelの次世代技術について語ろう 110 (321) - [82%] - 2023/2/9 17:00
- Intelの次世代技術について語ろう 108 (1006) - [82%] - 2022/11/18 15:30
- IntelとAMDどっちが勝ってるの? (499) - [41%] - 2010/2/26 17:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について