私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 40
Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>45
ただ単にダイを埋める為のようにみえる
ただ単にダイを埋める為のようにみえる
この4コア+1GPU(AVX)構成な長方形のレイアウトを見る限り
ハイエンドはその倍という話も本当っぽいね
リングバス同士をLarrabeeみたいにつなげるのか、単に延長するのか
ただスカラ処理は今回もあんまり手が入らないまま…?
ハイエンドはその倍という話も本当っぽいね
リングバス同士をLarrabeeみたいにつなげるのか、単に延長するのか
ただスカラ処理は今回もあんまり手が入らないまま…?
SIMD方向の拡張で特定演算に関してはスピードうpできる方向に拡張するぐらいしかないだろうな。
漸進あるのみ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/kaigai307.htm
シングルスレッドとマルチスレッドの両方を上げる。我々は、シングル
スレッドの性能を(Core MAで)上げたが、マルチコアの方により重点を置いた。
とはいえ、シングルスレッドアプリケーションの性能も継続して向上させよう
としている。そのために、あらゆる種類のテクニックを用いる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/kaigai389.htm
我々は、スレッド度の低い(ソフトウェア)環境と、
高い環境の間でのバランスにより最適化した設計を行なっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/kaigai472.htm
我々はベクタ機能の強化と同時に、スカラパフォーマンスも必要だと考えている。
また、我々は、(ベクタでの)データ並列機能と同時に(マルチコア/マルチ
スレッドでの)スレッド並列機能も提供して来た。つまり、素晴らしい
ベクタ機能をもたらすのと同時に、高いスレッド並列性も同時にもたらし、
さらに世代毎にスカラパフォーマンスも漸進的に向上させる。
それによって、スカラ、スレッド、データパラレル(ベクタ)の3つの方向で、
アーキテクチャ上で妥協のない性能を提供できると考えている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/kaigai307.htm
シングルスレッドとマルチスレッドの両方を上げる。我々は、シングル
スレッドの性能を(Core MAで)上げたが、マルチコアの方により重点を置いた。
とはいえ、シングルスレッドアプリケーションの性能も継続して向上させよう
としている。そのために、あらゆる種類のテクニックを用いる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/kaigai389.htm
我々は、スレッド度の低い(ソフトウェア)環境と、
高い環境の間でのバランスにより最適化した設計を行なっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/kaigai472.htm
我々はベクタ機能の強化と同時に、スカラパフォーマンスも必要だと考えている。
また、我々は、(ベクタでの)データ並列機能と同時に(マルチコア/マルチ
スレッドでの)スレッド並列機能も提供して来た。つまり、素晴らしい
ベクタ機能をもたらすのと同時に、高いスレッド並列性も同時にもたらし、
さらに世代毎にスカラパフォーマンスも漸進的に向上させる。
それによって、スカラ、スレッド、データパラレル(ベクタ)の3つの方向で、
アーキテクチャ上で妥協のない性能を提供できると考えている。
Core2→Nehalemでも上がってるからねえ。
MAが代わる度に1~2割くらいは上がるでしょう。
昔は倍々ゲームで面白かったが。
MAが代わる度に1~2割くらいは上がるでしょう。
昔は倍々ゲームで面白かったが。
このスレみてると、
The singularity is nearっていわれても、えーって気分になるよな。
まったく違うところから本当に物事が変わってしまうようなものが出てくるかも知れんけど。
The singularity is nearっていわれても、えーって気分になるよな。
まったく違うところから本当に物事が変わってしまうようなものが出てくるかも知れんけど。
人工知能は、Aiの延長として作るならフレーム問題の関係で、構造自体をシュミレートするなら物理演算量の関係で
どちらにしてもベクタ性能があればあるだけいい(少なくとも今は数桁は足りない)から
現行x86アーキの性能の壁とはちょっと話が違うと思う。
現行技術の延長で作るとすれば、今で言うLarrabeeやGPU統合シェーダみたいな比較的小規模なコアのメニーコアプロセッサで
1ノード当たり数k~数M個のユニットが載ったようなクラスタになるんじゃないかな。
ノード間結合をどうするかが問題だけど。
どちらにしてもベクタ性能があればあるだけいい(少なくとも今は数桁は足りない)から
現行x86アーキの性能の壁とはちょっと話が違うと思う。
現行技術の延長で作るとすれば、今で言うLarrabeeやGPU統合シェーダみたいな比較的小規模なコアのメニーコアプロセッサで
1ノード当たり数k~数M個のユニットが載ったようなクラスタになるんじゃないかな。
ノード間結合をどうするかが問題だけど。
>>60
酔っ払ってるからあんまり深く考えて書いてないんだが、たしかに現行Aiの延長なら、
ベクタ性能が求められるんだろうと思う。構造のシミュレートの方はまったくしらないんだけど。
でも、いまのところベクタ性能が数桁たりないとして、
市場が現在求めているものと違うから機能強化されていないって分を考慮にいれても、
特異点が近いっていっている人たちのようにいくのかな?
おれは、ハードウェアやコンピュータ一般に対して素人なので正確な認識が難しいのだけど
あの人たちって、演算性能はめちゃくちゃな勢いで上昇していくし価格は下がっていくぜ
というノリを感じる一方で、このスレやLarrabeeスレからは個々の技術にもなんらかの
閉塞感を漂わせているような印象がある。2chだからかっつーのもあると思うが。
酔っ払ってるからあんまり深く考えて書いてないんだが、たしかに現行Aiの延長なら、
ベクタ性能が求められるんだろうと思う。構造のシミュレートの方はまったくしらないんだけど。
でも、いまのところベクタ性能が数桁たりないとして、
市場が現在求めているものと違うから機能強化されていないって分を考慮にいれても、
特異点が近いっていっている人たちのようにいくのかな?
おれは、ハードウェアやコンピュータ一般に対して素人なので正確な認識が難しいのだけど
あの人たちって、演算性能はめちゃくちゃな勢いで上昇していくし価格は下がっていくぜ
というノリを感じる一方で、このスレやLarrabeeスレからは個々の技術にもなんらかの
閉塞感を漂わせているような印象がある。2chだからかっつーのもあると思うが。
>>62
アホ妄想乙
アホ妄想乙
ion売れてるな。
PCにおけるベクトルプロセッサのウェイトはスカラプロセッサに対して相対的に大きいことを完全に露呈したね。
うむう、やはりFUSIONのようなアプローチが今後のトレンドになる気配が濃厚になってきたな。
PCにおけるベクトルプロセッサのウェイトはスカラプロセッサに対して相対的に大きいことを完全に露呈したね。
うむう、やはりFUSIONのようなアプローチが今後のトレンドになる気配が濃厚になってきたな。
>>72
省電力に対する社会的なプレッシャーはDVD時代とは明らかに異なるから
DVDで起きた事がそのまま踏襲されるとは限らないと思うけどな
汎用ロジックと専用ロジックは場合によっては複数桁効率違うわけで
省電力に対する社会的なプレッシャーはDVD時代とは明らかに異なるから
DVDで起きた事がそのまま踏襲されるとは限らないと思うけどな
汎用ロジックと専用ロジックは場合によっては複数桁効率違うわけで
sadybridgeではGPUコアが統合されるようなのですが、
そうなると今のように日進月歩なより高性能なGPUカード
にとりかえてゲームのFPSを上げるといった事が
出来なくなるんでしょうか?
そうなると今のように日進月歩なより高性能なGPUカード
にとりかえてゲームのFPSを上げるといった事が
出来なくなるんでしょうか?
>>68
>つーかメモコンやキャッシュが性能向上のほとんどだったら、
>某Aのあちらさんはかまりすげーんだなw
実際AMDのフェ何とかは
クロック上昇とキャッシュ増量(当社比)が
性能向上のほとんどだが。
>つーかメモコンやキャッシュが性能向上のほとんどだったら、
>某Aのあちらさんはかまりすげーんだなw
実際AMDのフェ何とかは
クロック上昇とキャッシュ増量(当社比)が
性能向上のほとんどだが。
インテル、グーグルの「Chrome OS」開発に参加していたことを明らかに
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/155269.html
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/155269.html
つかIntelはMoblinを売りたいわけじゃなくてAtomを売りたいわけだしな
>>82
Pentiumシリーズみたいな売り方だね。
Pentiumシリーズみたいな売り方だね。
今はARMで済んでも、JavaScriptを速くしたい、ネイティブコードを動かしたい、
となったときに、x86の複雑さのいくらかが必要になってしまうんだよね。
となったときに、x86の複雑さのいくらかが必要になってしまうんだよね。
Atom自作オタも終わったな。
企業では仮想化も進むし、ローエンドデスクトップ市場自体が消えるんじゃないか?
企業では仮想化も進むし、ローエンドデスクトップ市場自体が消えるんじゃないか?
シンクライアントならそれなりの性能があればいいんだから
むしろatom向きのような?
そういう話じゃない?
むしろatom向きのような?
そういう話じゃない?
シンクライアントといってもJavaScriptは動かすわけで
CPUをケチると結果として高くつくような気がする。
CPUをケチると結果として高くつくような気がする。
性能なんていらないと言うやつは、PCで何かをするということ自体に向いてない。
i7でネットや動画はなんかもったいない
C2D 2GHzでネットも動画も軽くこなせられる
快適にというならば、最低2コアはほしい
C2D 2GHzでネットも動画も軽くこなせられる
快適にというならば、最低2コアはほしい
>>99
俺も最低C2Dだな。それ以下は考えられない。
俺も最低C2Dだな。それ以下は考えられない。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- Intelの次世代CPUについて語ろう 44 (1001) - [97%] - 2011/1/21 6:46
- Intelの次世代CPUについて語ろう 41 (967) - [97%] - 2009/12/26 8:32 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 47 (1001) - [97%] - 2011/11/7 11:16
- Intelの次世代CPUについて語ろう 42 (1001) - [97%] - 2010/4/10 23:32 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 43 (1001) - [97%] - 2010/9/26 23:01 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 35 (1001) - [95%] - 2008/12/1 23:03 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 36 (1001) - [95%] - 2009/1/23 6:07 ○
- Intelの次世代技術について語ろう 109 (1006) - [82%] - 2023/1/25 13:00
- Intelの次世代技術について語ろう 106 (1001) - [82%] - 2022/6/24 20:01
- Intelの次世代技術について語ろう 110 (321) - [82%] - 2023/2/9 17:00
- Intelの次世代技術について語ろう 108 (1006) - [82%] - 2022/11/18 15:30
- IntelとAMDどっちが勝ってるの? (499) - [41%] - 2010/2/26 17:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について