のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,258人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 40

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : Socket77 - 2009/07/07(火) 11:58:32 ID:O7LLUgfD (+29,+29,-7)
>>45
ただ単にダイを埋める為のようにみえる
52 : Socket77 - 2009/07/07(火) 13:35:18 ID:+2Y/Z9vo (+33,+29,-123)
この4コア+1GPU(AVX)構成な長方形のレイアウトを見る限り
ハイエンドはその倍という話も本当っぽいね
リングバス同士をLarrabeeみたいにつなげるのか、単に延長するのか
ただスカラ処理は今回もあんまり手が入らないまま…?
53 : Socket77 - 2009/07/07(火) 19:10:35 ID:mNY2hJsv (-16,+29,-60)
>>52
>ただスカラ処理は今回もあんまり手が入らないまま…?
Nehalemの時点で準備領域が取られてた可能性があるんでないか?
32nm化の際にその具体的設計をして、SandyでONにすると
54 : Socket77 - 2009/07/07(火) 20:45:23 ID:/w7DX1Li (+29,+29,-14)
>>52
スカラに関してはもう既に
行くところまで行った、という事じゃないの。
正直ここからブレイクスルーってのはおそらくない。
55 : Socket77 - 2009/07/07(火) 23:20:58 ID:8XCVFf7W (+23,+28,-41)
SIMD方向の拡張で特定演算に関してはスピードうpできる方向に拡張するぐらいしかないだろうな。
56 : Socket77 - 2009/07/07(火) 23:36:31 ID:ksc6Kp09 (+23,+23,-223)
漸進あるのみ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/kaigai307.htm
シングルスレッドとマルチスレッドの両方を上げる。我々は、シングル
スレッドの性能を(Core MAで)上げたが、マルチコアの方により重点を置いた。
とはいえ、シングルスレッドアプリケーションの性能も継続して向上させよう
としている。そのために、あらゆる種類のテクニックを用いる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/kaigai389.htm
我々は、スレッド度の低い(ソフトウェア)環境と、
高い環境の間でのバランスにより最適化した設計を行なっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1017/kaigai472.htm
我々はベクタ機能の強化と同時に、スカラパフォーマンスも必要だと考えている。
また、我々は、(ベクタでの)データ並列機能と同時に(マルチコア/マルチ
スレッドでの)スレッド並列機能も提供して来た。つまり、素晴らしい
ベクタ機能をもたらすのと同時に、高いスレッド並列性も同時にもたらし、
さらに世代毎にスカラパフォーマンスも漸進的に向上させる。
それによって、スカラ、スレッド、データパラレル(ベクタ)の3つの方向で、
アーキテクチャ上で妥協のない性能を提供できると考えている。
57 : Socket77 - 2009/07/07(火) 23:39:41 ID:1DYLm5Ot (+9,+20,-39)
Core2→Nehalemでも上がってるからねえ。
MAが代わる度に1~2割くらいは上がるでしょう。
昔は倍々ゲームで面白かったが。
59 : Socket77 - 2009/07/08(水) 01:17:31 ID:XdIuxMsD (+26,+28,-8)
このスレみてると、
The singularity is nearっていわれても、えーって気分になるよな。
まったく違うところから本当に物事が変わってしまうようなものが出てくるかも知れんけど。
60 : Socket77 - 2009/07/08(水) 01:50:35 ID:cUjl4Vch (+35,+29,-182)
人工知能は、Aiの延長として作るならフレーム問題の関係で、構造自体をシュミレートするなら物理演算量の関係で
どちらにしてもベクタ性能があればあるだけいい(少なくとも今は数桁は足りない)から
現行x86アーキの性能の壁とはちょっと話が違うと思う。
現行技術の延長で作るとすれば、今で言うLarrabeeやGPU統合シェーダみたいな比較的小規模なコアのメニーコアプロセッサで
1ノード当たり数k~数M個のユニットが載ったようなクラスタになるんじゃないかな。
ノード間結合をどうするかが問題だけど。
61 : Socket77 - 2009/07/08(水) 02:10:24 ID:XdIuxMsD (+37,+30,-215)
>>60
酔っ払ってるからあんまり深く考えて書いてないんだが、たしかに現行Aiの延長なら、
ベクタ性能が求められるんだろうと思う。構造のシミュレートの方はまったくしらないんだけど。

でも、いまのところベクタ性能が数桁たりないとして、
市場が現在求めているものと違うから機能強化されていないって分を考慮にいれても、
特異点が近いっていっている人たちのようにいくのかな?

おれは、ハードウェアやコンピュータ一般に対して素人なので正確な認識が難しいのだけど
あの人たちって、演算性能はめちゃくちゃな勢いで上昇していくし価格は下がっていくぜ
というノリを感じる一方で、このスレやLarrabeeスレからは個々の技術にもなんらかの
閉塞感を漂わせているような印象がある。2chだからかっつーのもあると思うが。
62 : Socket77 - 2009/07/08(水) 03:13:43 ID:+Xdn5wBJ (-13,+1,-29)
>>58
そんな外部的な事よりMacro-Fusionの強化が非常に大きい。
x86命令でも強化され、更にx64にも対応したしな。
キャッシュ何て容量的にみれば減っているくらいだ。
63 : Socket77 - 2009/07/08(水) 05:25:29 ID:ChsHafag (+19,+27,+0)
>>62
アホ妄想乙
65 : Socket77 - 2009/07/08(水) 10:30:10 ID:lAw4I1/7 (-15,+29,-76)
ion売れてるな。
PCにおけるベクトルプロセッサのウェイトはスカラプロセッサに対して相対的に大きいことを完全に露呈したね。
うむう、やはりFUSIONのようなアプローチが今後のトレンドになる気配が濃厚になってきたな。
68 : Socket77 - 2009/07/08(水) 14:38:54 ID:+Xdn5wBJ (+24,+29,-55)
>>63
お前がなw
>>64
ん?
別にそんな事知ってるよ。
容量はCore2 Quad 9と比べたんだけどw
何と比べたんだ?w

つーかメモコンやキャッシュが性能向上のほとんどだったら、
某Aのあちらさんはかまりすげーんだなw
笑止
70 : Socket77 - 2009/07/08(水) 20:30:35 ID:tgQ1EoWh (+24,+29,-4)
よくわかんねーから3ぎょうでまとめろにゃー!
71 : Socket77 - 2009/07/08(水) 20:51:14 ID:053gWYoD (+15,+29,-3)
ニコイチは
キャッシュがどれだけあっても
所詮ニコイチ
73 : Socket77 - 2009/07/08(水) 22:00:38 ID:+Xdn5wBJ (+16,+29,-49)
>>69
で?、としか言い様がない。
だから何なんだ?
キャッシュがIPC向上に全く役にたってないなどと言った覚えないんだけど^^;
Macro-Fusionの効果を妄想と言ったオバカはいたけど。
74 : Socket77 - 2009/07/08(水) 22:34:17 ID:CWwMC8qY (+20,+29,-55)
>>72
省電力に対する社会的なプレッシャーはDVD時代とは明らかに異なるから
DVDで起きた事がそのまま踏襲されるとは限らないと思うけどな

汎用ロジックと専用ロジックは場合によっては複数桁効率違うわけで
75 : Socket77 - 2009/07/08(水) 22:43:21 ID:JELs/Zs8 (+28,+29,-20)
GPUと専用ロジックは複数桁効率違うわけで
こんなものを用意しました
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51350272.html
76 : Socket77 - 2009/07/09(木) 00:05:33 ID:CnqC3zbH (+17,+26,-46)
sadybridgeではGPUコアが統合されるようなのですが、
そうなると今のように日進月歩なより高性能なGPUカード
にとりかえてゲームのFPSを上げるといった事が
出来なくなるんでしょうか?
77 : Socket77 - 2009/07/09(木) 03:22:51 ID:KHUde6Eg (+27,+28,-35)
>>75
そこはGPUなんて書かないで汎用シェーダーと書くべきだろう
そのIntelのencodeロジックが”GPU”オンダイに搭載される可能性だってあるんだから
79 : Socket77 - 2009/07/09(木) 11:32:22 ID:FDDc7TQn (+27,+29,-17)
>>76
無理に難しく考えて無くていい
今のチップセット統合GPUと同じだ
81 : Socket77 - 2009/07/10(金) 19:01:49 ID:h83XFT86 (+13,+28,-2)
キューピー愛?
82 : Socket77 - 2009/07/10(金) 20:02:01 ID:vxhtBz3g (+34,+29,-41)
>>68
>つーかメモコンやキャッシュが性能向上のほとんどだったら、
>某Aのあちらさんはかまりすげーんだなw

実際AMDのフェ何とかは
クロック上昇とキャッシュ増量(当社比)が
性能向上のほとんどだが。
83 : Socket77 - 2009/07/10(金) 20:31:47 ID:0PkgFLBE (+19,+24,-38)
インテル、グーグルの「Chrome OS」開発に参加していたことを明らかに
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/155269.html
84 : Socket77 - 2009/07/11(土) 01:55:23 ID:+CxWNnYc (+22,+27,-16)
Moblinはどうする気だろう
かなり期待してたんだが
86 : Socket77 - 2009/07/11(土) 10:37:27 ID:GCizbfzw (+18,+23,-19)
つかIntelはMoblinを売りたいわけじゃなくてAtomを売りたいわけだしな
88 : Socket77 - 2009/07/11(土) 15:52:44 ID:PIaNupWA (+7,+7,-1)
>>82
Pentiumシリーズみたいな売り方だね。
89 : Socket77 - 2009/07/13(月) 00:36:22 ID:Q0AqfJbq (+27,+29,-55)
今はARMで済んでも、JavaScriptを速くしたい、ネイティブコードを動かしたい、
となったときに、x86の複雑さのいくらかが必要になってしまうんだよね。
91 : Socket77 - 2009/07/13(月) 07:43:48 ID:hE3qEwZj (+19,+24,-51)
Atom自作オタも終わったな。
企業では仮想化も進むし、ローエンドデスクトップ市場自体が消えるんじゃないか?
92 : Socket77 - 2009/07/13(月) 10:42:22 ID:iIx2/0iU (+27,+29,-41)
シンクライアントならそれなりの性能があればいいんだから
むしろatom向きのような?
そういう話じゃない?
93 : Socket77 - 2009/07/13(月) 12:47:32 ID:Q0AqfJbq (+27,+29,-36)
シンクライアントといってもJavaScriptは動かすわけで
CPUをケチると結果として高くつくような気がする。
94 : Socket77 - 2009/07/13(月) 12:59:38 ID:EIj/0FNu (+24,+29,-5)
性能なんていらないと気付いた層を戻すことは絶対に不可能。
95 : Socket77 - 2009/07/13(月) 13:04:16 ID:wOseQcfQ (+19,+29,-6)
性能なんていらないと言うやつは、PCで何かをするということ自体に向いてない。
98 : Socket77 - 2009/07/13(月) 13:40:09 ID:wOseQcfQ (+6,+29,-36)
>>96
低解像度の動画で満足できるならいいけどなw
動画扱うならHDDの容量や回線速度も重要だしな。
スペック低くていいことなんかない。
99 : Socket77 - 2009/07/13(月) 13:47:05 ID:8mzb42Ze (-16,+29,-38)
i7でネットや動画はなんかもったいない

C2D 2GHzでネットも動画も軽くこなせられる

快適にというならば、最低2コアはほしい
100 : Socket77 - 2009/07/13(月) 13:50:06 ID:wOseQcfQ (+17,+29,-31)
>>99
俺も最低C2Dだな。それ以下は考えられない。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について