のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,707人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelとAMD、なぜ差がついたのか

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 :

>>348
せろりんづあるこあ買って差額を他に回すw

353 :

「Intel入ってる」のCMで顔がでかいだけのインテル
もう会社名イソチノレにでもしろよ

354 :

>>353
脳みその容量を感じません。

355 :

AMDってπが激遅だから他の処理もどこで遅くなってるか不安だよね(・´ω`・)

356 :

ジサカーがドッとAMDに流れ込んできたねw

357 :

Superπって発表された当初、ソースコードを配られていたらしいが
ある時期を境に今現在、ネットでソースコードを一切入手できなくなったそうだ。
もしかしたらIntelのベンチ広告活動の一環として現在のAMD環境に最適化したコンパイルをできないように
ソースコードを隠蔽したのではないかと思われる。



・・・・とか、こんなのは普段ならこんなレベルの話は妄想にしても酷すぎると一笑するところだが
Intelはこういうことも冗談抜きでやりかねないから恐ろしい

359 :

大体今時のCPUに全く最適化されてないのでなぁ…

360 :

>>358
INTELの生産量と製品原価から見ても販売価格が異常に高いって部分が情報操作費用に符号するな

362 = 360 :

採用メーカーにバックマージンを提供し
米での独禁訴訟にもうろたえず
EUの制裁金にもビクともせず
気に入らないメーカーは訴訟構成を浴びせかけ
TV等の直接広告すら行う企業。

それがインテル。まぁ、その費用は購入者負担なのだ。
別に金額の大小は気に留める必要はない。

364 = 360 :

それがインテル。まぁ、その費用は購入者負担なのだ。気に留める必要はない。

366 = 360 :

何度も言わせるなその費用は購入者負担なのだ。気に留める必要はない。

367 :

性能上げるにしても目に見える性能しか眼中にないだろうな

369 = 360 :

何度も言わせるなその費用は購入者負担なのだ。気に留める必要はない。

371 = 360 :

採用メーカーにバックマージンを提供し
米での独禁訴訟にもうろたえず
EUの制裁金にもビクともせず
気に入らないメーカーは訴訟構成を浴びせかけ
TV等の直接広告すら行う企業。

それがインテル。まぁ、その費用は購入者負担なのだ。

372 = 367 :

寡占状態では価格を下げても利益が減るだけなんじゃ

377 = 360 :

SIMMテヘ雑音権田君は現実を直視できていません。

379 = 360 :

相手に何度も同じ事を言わせるお前の理解力の方が問題だろ。

381 = 360 :

>>362-370
このやり取りを見て、Intelの利益と購入者の負担は関係ないと諭してるのに
延々と利益だの効率だの無意味な講釈を垂れ流してるお前の方が録音テープだろと。
おまえはインテル社員様かっちゅーのw

383 = 360 :

いくらインテルの利益を語っても性能の割りに異様に高い製品を買わされる立場は絶対変わらないんだからあきらめろ^^テヘ君

387 = 360 :

>>384
法に抵触する独占行為でシェア確保 >>376参照
製品価格を下げない=購入者が減らない=intelの利益増
製品価格据え置き=利益率が上がる=intelの利益増

いくらインテルの利益を語っても性能の割りに異様に高い製品を買わされる立場は絶対変わらないんだからあきらめろ^^テヘ君
↑読めてる?????意味わかる???

388 = 360 :

>>386
テヘがAMDとINTEL両方使ってるのは周知だからいまさら自己紹介しなくていいよ
そういえば安物KVMが原因で画像にノイズが出てるのにAMDのオンボグラが悪いとか吼えてたっけw

393 = 360 :

巨大になりすぎて法的制裁すら宣伝広告費のような経費として処理できちゃうような
企業になっちゃったら手がつけられないって実証してくれてるのがINTELだろ?
考えようによっては世界の勝利者といっても過言じゃないだろ。

>>392のスレだって、一部のニッチがいくら集結して買わないよ!
ッていくら吼えてても実際にネットブックのINTELのシェアはどうだい?
まだ未成熟のジャンルですらこの有様だぜ?

まぁ、本当に何度も言ってすまないとは思うけど、ごまかしながらいくら話題を摩り替えて
インテルの利益を語ったところで不当に高い製品を買わされる立場は絶対変わらないから^^
プレミアム性能価格としてお布施したらいいと思うよ。お布施がいやならAMD買えばいいよ^^
コレが結論ね。

394 :

アムダチの必死さが日に日に増してゆくね(・´ω`・)

395 :

>>394
まだ12期連続赤字が決まったわけではない。

ああ、まぢで(略

396 :

Superπって発表された当初、ソースコードを配られていたらしいが
ある時期を境に今現在、ネットでソースコードを一切入手できなくなったそうだ。
もしかしたらIntelのベンチ広告活動の一環として現在のAMD環境に最適化したコンパイルをできないように
ソースコードを隠蔽したのではないかと思われる。



・・・・とか、こんなのは普段ならこんなレベルの話は妄想にしても酷すぎると一笑するところだが
Intelはこういうことも冗談抜きでやりかねないから恐ろしい

397 :

そんな器用な事出来るかよw
出来ても、微々たる差しか出せないだろ。
しかも、ちょっとでもCPU仕様が変わるとアウトだろ。

基本的にCPUは、あるトレンドに収束するんだから、
特定メーカーに特化とか無理だから。

398 :

単純に古いだけだろ
PentiumⅡの時代だし
あとsupreπって東大の研究室だろ?
東大とインテルが繋がっているとでも言うのか・・・

400 :

 


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について