のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,428人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntel純正マザーボード Part.30

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
102 : Socket77 - 2008/03/26(水) 11:15:39 ID:Z7Fpt6qC (+20,+29,-56)
>>101
PS/2とは一言も書いてないから変換アダプターの類は入ってないよ。
そういうのはキーボードとかマウスに付属してる類の物でしょ。
そう言う変換アダプターがあるかどうかは知らないけど。
105 : Socket77 - 2008/03/26(水) 12:48:59 ID:WOab3Mkk (+23,+28,-68)
確かに、全キー同時押しが必要な人以外にはPS/2の利点はないな
とっととUSBに乗り換えちゃえよ。リアルフォースもUSB対応の出始めたんだしさ
106 : Socket77 - 2008/03/26(水) 13:36:58 ID:CMMOsg9k (+19,+29,-111)
>>99 >BIOSでUSB認識できずにキーボードからの入力が出来ないってことは・・・もちろんないですよね?
今時それはない!!
逆に、PS/2マウスだと「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除出来るようにする」の項目が表示されずに、
”スタンバイ解除できるようにする”を強制されると思う。
110 : Socket77 - 2008/03/26(水) 20:59:34 ID:0oexzNEC (+14,+29,-19)
>>95
こんなんあるらしいけど。(自分では必要ないので使ったことない)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/08/hotswap.html
112 : Socket77 - 2008/03/26(水) 21:54:25 ID:/GDmkicn (-23,+29,-78)
>>109
単純な質問で申し訳ありません。
現在のIntel M/Bには、かつてあった様な、CMOSクリア用のジャンパピンは無く、
電源ケーブルと電池を抜き、放置すれば良いのですよね?
何回やっても、日付のみがリセットされるだけで、他の設定は保持されています。
これでは、CMOSクリアになっていませんよね?
113 : Socket77 - 2008/03/26(水) 22:01:03 ID:5ePWeGmk (+24,+29,-31)
やたらへりくだる質問者はろくなのがいないってばっちゃが
114 : Socket77 - 2008/03/26(水) 22:20:41 ID:PiYRf4Bn (+19,+29,+0)
バカにはインテルはムリ
115 : Socket77 - 2008/03/26(水) 22:22:52 ID:OrGhTuuw (+18,+28,-13)
説明書ぐらい読みましょうや
116 : Socket77 - 2008/03/26(水) 22:24:51 ID:gNJfLApk (+16,+29,+0)
>>112
ジャンパあるし。
120 : Socket77 - 2008/03/27(木) 22:51:10 ID:PqzWHzyH (+22,+27,-16)
Irユニットでも作ってみようかと思うんだが・・・
誰か付けた人居る?
121 : Socket77 - 2008/03/28(金) 16:14:48 ID:917lV++8 (+14,+29,-27)
>>119
いや、中途半端なヲタ連中は英語が読めないよ。
まぁ、日本語すらまともに読み書きできない連中だから仕方ないがww
122 : Socket77 - 2008/03/28(金) 18:17:06 ID:UYwQrOp3 (-9,-6,-13)
123 : Socket77 - 2008/03/28(金) 18:19:08 ID:k6bTgqsm (+17,+29,+0)
>>122
崩落しそうだなw
124 : Socket77 - 2008/03/28(金) 18:26:09 ID:B7R6jWFI (+20,+27,-39)
上に乗っているパーツが馬鹿でかいだけで
マザボは普通のmATXサイズだろ?
125 : Socket77 - 2008/03/28(金) 18:50:17 ID:tt7fy8q1 (+23,+28,-39)
どうみてもATXです。本当にありがとうございました。
126 : Socket77 - 2008/03/28(金) 20:21:58 ID:3SuncZ/V (-23,-20,-28)
P45は6月に延期ですか。
127 : Socket77 - 2008/03/28(金) 20:59:11 ID:K9l8uSlZ (+12,+29,-4)
>>126
初めから6月くらいって流れだったじゃないか
129 : Socket77 - 2008/03/29(土) 01:24:15 ID:IhCFLAYD (+24,+29,-20)
なんだよP45待ってたのに
いまさら3シリーズなんて買う気しねーよ
131 : Socket77 - 2008/03/29(土) 11:22:54 ID:VCNKnPI+ (+8,+23,+0)
そうです
132 : Socket77 - 2008/03/29(土) 11:34:40 ID:2nkaNOKO (-20,+29,-27)
みんなこんなものなんですかね?
PWMを限りなく絞るというか、これならPWMファン買う必要なかったかも
133 : Socket77 - 2008/03/29(土) 11:43:47 ID:4sO1iS/S (+18,+20,-8)
52度もマージンがあるのにファンを爆音で回してほしいの?
135 : Socket77 - 2008/03/29(土) 12:14:12 ID:4sO1iS/S (+27,+29,-32)
じゃ、PWM制御止めてファンコンで自分が納得いく回転数にせい。終了。
136 : Socket77 - 2008/03/29(土) 12:41:37 ID:6XGq+6I+ (+27,+30,-138)
常温並みに冷えてないと気になる神経質な文系?
半導体には動作温度が有るから、常温が最適とは限らないよ。

詳しくは半導体工学でも勉強してくれ。


つーか、細かい事気にするならインテル純正なんて買わなきゃ良いのに。
アスースやギガバイトのほうが至れり尽くせりで余計な機能もついてお好みに出来るよ。
138 : Socket77 - 2008/03/29(土) 20:46:08 ID:RGKigQtw (-1,+0,-20)
マザーボードのソフトウェア読みなんて当てにならないよ
139 : Socket77 - 2008/03/29(土) 20:46:40 ID:RGKigQtw (-11,+0,+0)
誤爆しますた
140 : Socket77 - 2008/03/29(土) 20:56:45 ID:Yf2PlGGH (+22,+29,-33)
>>137
>時間と共に徐々に回転数が上がっていく感じ。
ウチではコレ↑が無いです。いくら時間がたっても回転数が上がらない
さすがUltra-120exだ、ということかなぁ
ちなみにサイズ12cmPWMの最低回転数ってどのくらいですか?
141 : Socket77 - 2008/03/29(土) 22:41:49 ID:6XGq+6I+ (+23,+25,-25)
理系なら半導体工学勉強してこいよ(w
ちゃんと動作温度で特性違うからさ。
142 : Socket77 - 2008/03/29(土) 22:49:06 ID:8l1bi2yh (+24,+29,-17)
何か文理にコンプレックスでもあるのか
143 : Socket77 - 2008/03/29(土) 23:16:08 ID:hFT+5GJi (+24,+29,-71)
ヒートシンクの温度は室温以下にはどうやっても下がらないわけで…
発熱体との間には当然温度勾配が出来るわけで…

最近はこういう理系が多くて困るんだよね
ガキのオモリは大変なんだぞ
144 : Socket77 - 2008/03/29(土) 23:23:10 ID:x1EMMySw (+24,+29,-8)
どうせ理系というだけで文系に対して優越感に浸ってるカワイソスな子だろ
145 : Socket77 - 2008/03/29(土) 23:28:17 ID:zdzdj54i (+17,+22,-21)
気が付いたらDP35DPは1万2千切り始めたな。
P4x出るとは言えこれだけ安定してるならもう一枚買っといても良いかも知れん。
146 : Socket77 - 2008/03/30(日) 00:12:48 ID:MmIySoke (+27,+29,-41)
一般的に半導体の基本特性は常温(周囲温度25℃、湿度50%)で測定するのだが。
データシートくらい見なさいね。
147 : Socket77 - 2008/03/30(日) 00:31:22 ID:1352FeIg (+35,+29,-99)
プログラム組めるからって優越感に浸ってる理系って多いよな。
そんな理系からピンハネする派遣業経営している文系のほうが年収高い罠。

半導体自身が発熱する場合に25度の理論特性なんてあてに成らないと思うが。
正常に動作保証できる温度範囲データが重要。
CAD上(設計)では問題ないけど、プロセス焼いてみたら動かないアフォな例の典型ですか?
148 : Socket77 - 2008/03/30(日) 00:36:34 ID:MmIySoke (+35,+29,-62)
だからデータシート見ろって言ってるだろ。
データシートも読めないのなら、おとなしくリテール版を買って定格で使うことだな。
「プロセス焼く」って意味不明。どこの言葉?どういう意味?
知ったかぶりすると恥をさらすだけだよ。
149 : Socket77 - 2008/03/30(日) 00:51:11 ID:ZqKE7Cwz (+43,+29,-116)
>>140 直ぐ見付かるんだからググレ
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwm.html

>>147 コーダーなんて、現場じゃ下っ端なんだけどなぁ…

>>148 データシートなど、ユーザーが見ても余り意味がない。
半導体光学はともかく、CPUがマージン温度内で性能が変化するのか?

定格動作で(本当に正確かどうかは、この際どーでもいい)Intelが提供している
ソフトウェアIDU読みで温度もマージン内で、これでメーカー保障3年もたないなら、
それは不良品だろw
150 : Socket77 - 2008/03/30(日) 07:13:33 ID:6Gq6TkJq (+33,+29,-85)
>149
室温からPC立ち上げると起動しないんだろ、彼のPCはw

実際に研究を始める前までのバカ学生ってのは、一つでも知識が入ると
それをひけらかしたくなるもんだよ
2流大学以下だと研究すらしないで卒業するから、理系と言っても専門家ではないし
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について