のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,328人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレCygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5

gcc スレッド一覧へ / gcc とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 09:42:33 (-6,-29,-12)
msysなつかしす
552 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 09:45:51 (-1,-29,-2)
別人です。
msysのソースをコンパイルしてインストールするのですか。
553 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 09:57:18 (+57,+29,-61)
dllがほしいのなら、本家mingwにgmpとかビルドしたのがあるから、それ使ったら
何やりたい(やってる)のかは言わないのね
554 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 10:04:39 (-2,-25,-1)
GCCのビルドをやってます。
555 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 10:17:44 (+3,-30,-51)
ウイルスの人なら、マシン変えたほうがよさような気がするけど
本家mingwだとgmpのheaderとかもdevのついた奴に入ってるみたいだから
gmpとmpfrとmpcはそれ使ったら
x86用のmingwなgccならわざわざビルドせんでも、配布してるところはいっぱいあるのに不思議
556 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 10:26:02 (+57,+29,-88)
配布先が一か所しか知りません。
Winで動くクロスコンパイラなら何でもいいですが、自分の環境が
開発に適合しているのかを試しているのです。
557 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 10:28:19 (+48,+30,+0)
558 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 10:31:36 (+52,+29,-13)
お前の頭が適合してねー
559 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 10:37:41 (+3,-30,-61)
解決しました。全部私が悪かったです。バージョンの古いbinutils
をインストールしてwhich arで調べたら/usr/local/binに入ってた
ので/usr/local/binを全部削除したら直りました。
一部文法エラーが出ますが。バージョン変えてやってみます。
560 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 12:22:54 (+17,-30,-82)
>>502
>WバージョンのWIN32 API(::MessageBoxW()とか)に渡すの?
渡しません。ユニコードで文字を処理します。
文字は表示しないで記号として使います。
>>503
gcc 4.5で u"あいうえお"みたいな書き方が出来るってインターネットでかいてあったけど
できませんでした。
561 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 12:28:09 (+2,-29,-2)
それはCではなくC++の機能のはずだけど、ちゃんとC++としてコンパイルした?
562 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 12:29:59 (+57,+29,-6)
質問者の振りをした荒らしが住み着いてるな……
563 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 12:37:36 (+46,+28,+0)
たちがわりいな
564 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 15:05:33 (+0,-29,-12)
>>561
アンカーついてないけど>>560に対する書き込みか?
そうじゃないならアンカーくらいつけろ。
ちなみに>>560としたらstd=c++0x風のオプションはつけたぞ
565 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 15:20:46 (+47,+29,+1)
無視だな無視。
566 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 15:33:18 (+52,+29,+0)
↑小学校でみんなに無視されたやつ
567 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 15:38:12 (+57,+29,-7)
煽り・荒らしは華麗にスルー!
荒らしを構う人も荒らしです。

568 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 15:57:29 (+3,-30,-71)
MINGWでbinutilsとGCCのコンパイルに成功しましたが、make checkをかけると
WINDOWSエラーが出ます。何か対処方法があったら教えてください。
cc1.exeは動作を停止しました。問題が発生したためプログラムが正しく動作
しなくなりました。
569 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 16:08:32 (-1,-29,-2)
test-pexcute.exeが何かをしているようです。
570 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 17:49:59 (-1,-29,-16)
msys1.0のdllがはいっているのですが、バージョンを上げるには
どうしたらいいですか。
571 : デフォルトの名無 - 2010/10/05(火) 23:24:42 (-1,-29,-1)
ファイル名をmsys12.dllなど、上げてみてください。
572 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 11:07:40 (+3,-29,-34)
make checkに失敗してるのはメッセージを見る限り
新しいdllが読み込めなかったからとかじゃないですか?
make checkするときに新しいdllの場所を一時的にPATHに指定してみてはいかがでしょう
573 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 15:09:49 (+3,-30,-54)
cygwinでGCCをコンパイルすると、ウイルスができてしまいビルドできません。
Cygwinをクリーンインストールしても変わりません。MINGWでビルドすると
cc1.exeがmsys1.0.dllで暴走しいるのがGDBで分かりました。無理にビルドする
必要はないのですがどちらが開発に適した環境かわかりません。GCCのビルドが
目標ですが何かアドバイスお願いします。
574 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 15:33:17 (+57,+29,-33)
お前には無理だからあきらめろ、というのがもっとも親切なアドバイスな気がするが
聞く耳を持ってはくれないんだろうなあ……。
575 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 15:59:28 (+135,+29,-48)
GCCのビルドってそんなに難易度高いんですか?
configure+makeで全自動でできるんじゃないんですか?
一応手順通りにやっているのですが、ウイルスができたり暴走したり
して失敗しているのです。ツールが悪いんじゃないんですか。
576 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 16:08:34 (+57,+29,-5)
無理にビルドする必要がないのなら無理にビルドしなくていいじゃない
ツールが悪いのでビルドできません終了、ってことでいいじゃない
577 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 16:18:21 (+3,-29,-53)
(´・ω・)もれも GCC ビルド中にウイルス認定されて隔離されるファイルがある
が、それは誤診しているだけ
ちなみに使っているアンチソフトは、ESET(゚∀゚)昔使っていた Norton に戻そうかしら・・・
まぁ某ウイルスソフトの誤診&勝手に削除に比べたら何て事無いけどw

取りあえず、Cygwin の所から必要なの DL して PATH 切って使えば良いじゃん
自前ビルドじゃないといけないのか?
578 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 17:05:51 (+50,+29,-1)
バカは放っておけよ
579 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 17:07:13 (+57,+29,-28)
GCCなんてかなりスキルを要求される相当難しいレベルのものに手を出すわりに
なんとお粗末なレスをしてるのかと呆れるばかりだ。
580 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 17:09:57 (+76,+29,-56)
>>575
> configure+makeで全自動でできるんじゃないんですか?

おいおい……
まさかstage1とかstage2とか全部すっ飛ばしてるんじゃないだろうなw
ちょっとは事前に下調べ位しろよ(ヤレヤレ
581 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 17:25:45 (+57,+29,-12)
最後に触ったのがGCC2.95のころだったのでそのレベルで考えてました。
ステージ1?何の事だか分らないので調べます。
582 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 18:25:45 (-6,-29,+1)
gccは3回コンパイルされて完成。
583 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 18:27:12 (+81,+29,-54)
>>575
成功したといったり、出来なくなったといったり
どっちが正解なの?
どういう環境、どういう手順でやってるかがわからないので、(gccのどのverをビルドしてるのかも)
頓珍漢なレスが帰ってくるだけですよ。
584 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 18:31:18 (+57,+29,-8)
少し前からログを読むと判るが、それ、質問じゃないから。
585 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 18:37:16 (+67,+29,-26)
少なくとも>>356の頃には既に荒らしが棲み付いていたようだ。
>>400過ぎる頃にはもう目も当てられない状況になってるし。
586 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 18:41:03 (+3,-30,-179)
GCCのバージョンは4.5.1です。
Cygwinではconfigure+makeするとウイルス誤認とgenautomata.exe Permission denied
というエラーが出て止まります。
minGWでも同じバージョンでconfigure+makeですがcc1.exeが暴走して
WINエラーで止まります。どっちも失敗してます。正しいビルドの方法が
わかりません。クロスコンパイラを作りたいと思ってます。
必ずしも必要なわけではないのですが、作れないと気持ちが悪いのと、
GCCの方がVisualStudioよりもバイナリの性能がいいので環境依存しない
GCCを使おうと思っています。(依存しないというのは正しくないですが)
WINで動くアプリの制作にGCCを使おうと思っています。
587 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 18:43:59 (+57,+29,-2)
気持ち悪いと言って時間潰すのは無駄
出来上がったバイナリ使う方がいいよ
588 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 18:46:48 (+3,-30,-28)
msysで4.5だとほげほげしないとビルドに失敗する。(動かないgccがでける)
cygwinでのgcc4.5のビルドはやったことないけど、msysと同じ問題を抱えてるのかも
gcc4.4系でやったら
589 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 19:01:38 (+3,-30,-19)
難しいんですねやっぱり。4.4でも試してみます。
因みに、MINGWではmake stage1-bubble,make stage2-bubbleは
成功しています。それでも出来なかったら諦めます。
590 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 19:03:04 (+57,+29,-2)
ふつうに出来合いのクロスコンパイラ使え
591 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 19:06:31 (-1,-29,-23)
そのつかってるmingwのgccはver4.5じゃないの?
592 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 19:36:00 (+7,-29,-35)
使ってるMINGWのGCCは4.5.0でCygwinは4.3.4です。
MINGWでmake compareまでできましたが、make checkで失敗します。
このままインストールするとせっかく動いている環境が破壊される
かもしれないので、今日はここまでにします。
593 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 19:53:26 (-1,-29,-14)
まさか、gccビルドするとき
./configure ほげほげ
って、やってないよね
594 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 20:20:03 (-1,-29,-10)
何もしてません。>./configure
一応通ります。
595 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 20:23:16 (+45,+27,+0)
それ、間違い
596 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 20:27:39 (+15,-12,-3)
gccでは推奨されないやり方の方があってるかな?
597 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 20:36:34 (+52,+29,+0)
知りません。全く解りません。
598 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 20:38:52 (-1,-29,-9)
>>592
> Cygwinは4.3.4です。
cygwinのMinGW32クロスビルド用のGCC4.5はなんで無視し続けてるんだ?
599 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 20:39:45 (+33,-28,-18)
もれ configure ほげほげ → make でやってるんだけど、何かおかしいのか?
600 : デフォルトの名無 - 2010/10/06(水) 20:40:43 (-1,-29,-19)
mkdirやって、そこにcdしてから
そこでconfigureとmakeを実行
でわかるかな?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / gcc スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について