のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,589,346人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 39

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = :

やっぱりemacsって人気落ちてるのかな?
やっぱりデフォルトで使い物にならないのが問題か?
いっそのこと、デフォルトでviバインドにしとくとか
xyzzyみたいにゲイツモード用意するとか。
海外ではどうなんかな?

902 = :

海外では人気落ちてる
Vimは安定して人気あるけど

904 = :

デフォルトで使い物にならないってのは大きいだろうなあ。
キーバインドについてはそれほど問題にはなってないとは思うんだけど。

設定ファイルのサイズの多寡を競ってたりした時期もあったけど
それってそんだけ標準が話にならないってことの裏返しでもあったんだよな。

907 = :

まとも、か。例えば firefox みたいなのかね。
ああいう見たことあるので設定できると見せるだけで、
「うっ」て思う人減らせるんかなぁ。

908 = :

customize はなぁ・・どこ触ったらどうなるのかがぱっと見よくわからんもんね。
そのOS標準のUIでいじれないってのはやっぱり二の足を踏むよ。

909 = :

OS 標準の UI ってなんなのよ。アプリごとにばらばらだと思うが。
elisp使えないんなら禿丸でもなんでも使ってた方がいい。金さえ払っていれば。
秀丸は4000円のやつは腐るほどいる。

910 = :

customzeをちゃんと使ってる人ろくにみたことないわ。

>>909
OS標準のボタンとかチェックボックスとかのことだろ。
emacs 標準搭載のうんこ widget はマジうんこ。
emacs24 では xwidget 標準搭載見送りになっちゃったんだよな・・・

912 = :

X上における「OS標準のボタンとかチェックボックス」て
Athena Widgetのことかいな(んなわけない)
まさかここでこういうレス見るとは思わなんだよ。どーでもいいが。

913 = :

Emacsは指が痛くなる

914 = :

そろそろ、EmacsもWEBブラウザ上で動くようにすべきだな。

916 = :

それより、関数のブロック化をだな。。。

917 = :

>>912
多分今だとgtkのwidgetなんじゃない?
xwidgetなんてまさにそれだ。
http://www.emacswiki.org/emacs/EmacsXWidgets

919 = :

gnus使ってる人って今どれぐらいいるんだろう。

920 = :

>>904
俺のまわりのアンチは皆終了の仕方が
わからず嫌いになったって言ってた。

921 = :

朱に交われば。。。

922 = :

しゅらしゅしゅしゅ

923 = :

emacs24 で font-lock がとても遅いことがあるのですが、
何か解決法をご存知の方はいませんか?
http://lists.gnu.org/archive/html/bug-gnu-emacs/2011-12/msg00387.html
再現する症状をMLへ投稿されている方はいるのですが、
さくっと無視されているようですし…

924 = :

>>920
File->QuitじゃなくてFile->Closeじゃ無きゃだめって事か?
どんなゆとりだよ。

925 = :

いや、どこの設定例でもメニューとツールバーを消すところから始めてるのが
そもそも問題のじゃないかと。

926 = :

>>924
guiじゃなくて、cuiでしかさわったことなかったみたい。

927 = :

つうか vi も emacs も予備知識無しでは終了できないよな。

928 = :

>>925
メニューとツールバーを消す設定したら保存して、「終了して」、再起動だろ。w

929 = :

いつ emacs で .emacs を編集したと錯覚していた?

930 = :

>>927
ここ10年ぐらいしか知らないけれど、その辺りはもうネタ化していると思ってた。
初心者向けUNIX系OSの使い方の本を買えば、viの使い方は載ってるし、ものによってはEmacsの紹介もしてるし。

931 = :

emacsとviは矢印キーでもカーソルを動かせる良心的なエディタです

932 = :

>>929
emacs以外のエディタで設定させているemacsの設定例があるというならリンクを張ってみたまえ。

933 = :

customizeってそんなに忌み嫌われているの?
アレないとorg とかeshellみたいな巨大なパッケージの細かい設定いじくるの大変だし、
それにinit.elが大量のsetq羅列になっちゃうでしょーが。
あとmenu-barを敢えて非表示にする理由もよくわからないな。
下手にキーボード原理主義にハマりこむと見過ごしてしまいそうな機能がたくさんで…

934 = :

だって使い辛いんだもの。
init.el なんてそもそも設定ファイルなんだから、羅列になるのは当たり前でしょ。
適当にコメントつけときゃ大して可読性も悪くならないし、なんだったらファイルを分ければいいし。


でも、フォントの設定じゃGUI使っちゃうの。。。

935 = :

>>919
Netnewsは廃れたとしてEmacs上のメールリーダーとしては一番ユーザーが
多いんじゃないか? RMAILはRMS専用だろうし、mewは日本人専用(wanderlustも?)、
cmailはもう続いてない筈だし。MH-Eってことも今時ないよね。

936 = :

えー、それじゃcustomize好きじゃない人は、orgみたいな超長文の
ドキュメントとか*-var.el ナナメ読みしながらsetq していくの?
さらに言えば eshellみたいにドキュメントがほとんどないものもあるよね

938 = :

>>935
最近はgmaneというものもあるよ。
gnusでnnrssを使っていたけれど、遅さと携帯電話からも見るためにとRSSだけgoogle readerに移行した。
最低限gnus-select-methodを設定すればMUAとして使えるようになるけど、infoでその情報を探すのに苦労した。

939 = :

おれも *.el 斜め読み派。
設定が辛いのは英語が多いからかなーという気がしてる。

943 = :

setq 内容が式になったりすることが多いから
customize インターフェースではそもそも設定しきれない。

アクセス性の低いcustomize画面をちんたら眺めるより
elに対してoccurでもした方がよっぽど速く読めるわ。

945 = :

出たんだけど、何?

946 = :

>>909
秀丸は購入しても4000円。
真面目に払ってちょっと萎えた。

947 = :

ソフトの不正利用してるやつらを爆殺したい。

948 = :

秀丸のビジネスモデル

1 秀丸をみんなが4000円で使う、それが社内に蔓延する
2 コンプライアンス遵守という号令がかかる
3 全社分一気に正規購入

これゆえいつまでも4000円なのである。

949 = :

まるおさんはなんだかんだで結構もうかってるんだろうな。うらやましす。

950 = :

まるおさん今いくつなんだろう・・・
るびきちもEmacsじゃなく秀丸にくっつかってた方が儲かったんじゃないのか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について