のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,856人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 31

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 00:19:47 (+15,-30,-125)
>>775
確かに、xpropすると_NET_WM_WINDOW_OPACITYが指定されてるわ。誰にも参照される事なくひっそりと。

>>778
不透明度80~90%ぐらいにすると、まぁまぁ使えるよ。それ以上透明度上げると見づらいけど。

macはCarbon emacsから半透化できてたし、WindowsでもNTEmacsもMeadowも半透化できてたから、
個人的にはEmacs23でのX上での半透化は待ち望んでたんだよなぁ。
週末にでもcompiz入れてみるかな。
802 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 00:22:28 (-1,-29,-7)
xcompmgr使ったら?
compiz入れるよりは手軽に出来そうな気がするけど
803 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 01:53:55 (+123,+22,-1)
こんなんどう?
804 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 01:58:32 (+102,+29,-21)
>>803
英数字が (TeXっぽく?) 上下にガタガタしているのは、そういうフォントなの?
805 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 02:18:30 (+65,+19,+0)
>>804
IPAフォントだけど、言われてみればガタガタしてるなw
806 : Zeno ◆5 - 2009/10/14(水) 03:05:48 (+29,-29,+0)


お前等の .fonts.conf をここに晒せ


807 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 07:26:42 (+56,+29,+0)
>>806
まずおまえが晒せよ
808 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 08:59:25 (+0,-28,-23)
ライセンスは共有なのに使ってるやつらは秘密主義のクズばっかりだな

俺の .fonts.conf ?
Ubuntuのデフォのままだっつーの
809 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 09:29:49 (+5,-17,-12)
Emacsスレの主、ゼノン
810 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 12:11:58 (+10,-17,-16)
.fonts.confは何度か弄ったけど、文字がガタガタになったりして困ったから
弄らなくなった
811 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/14(水) 13:12:42 (+43,-30,-38)
>>805
~/.fonts.confに
<match target="font">
<edit mode="assign" name="embeddedbitmap">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
って書いてみたら?
812 : Zeno ◆5 - 2009/10/14(水) 14:37:50 (+68,+29,-98)

>>811
その設定で、吾のシステムが抱えていた一つの問題が解決した。
調べるほどの問題ではなかったのだが、礼を言おう。

英語フォントはほぼ確定なのだが、日本語フォントは数がありすぎて
どれを使うかに迷うのは否めない。

君達は何の日本語フォントを使用しているのだ?
吾は今のところ HGゴシックE-PRO を使用中さ。
813 : 794 - 2009/10/14(水) 22:51:31 (+3,-30,-65)
.Xresourcesに↓を書いて、
Emacs.FontBackend: xft
Emacs.font: M+2VM+IPAG circle-15:spacing=0

.fonts.confは下の通り
http://www10.atpages.jp/j2kstyle/uploader2/src/tg0029.txt


「Emacs.FontBackend: xft」書かないと英字boldにアンチエイリアスが
かからなかった。

814 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 06:25:07 (+2,-29,-33)
conf-modeでセミコロンもコメント扱いにするにはどうしたらいい?
815 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 08:44:35 (+118,+26,-1)
>>781
Ruby使う人はみんなこんな感じなの?
816 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 09:11:53 (+31,-29,-42)
migemoの挙動が気持ち悪くて使ってないんだが、
同様のツールってある?
817 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 11:08:36 (+61,+28,-16)
>>816
具体的にどういう挙動が嫌なの?
818 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 15:03:33 (+73,+29,-3)
>>815
所詮メイド・イン・ジャパンだからな
819 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 18:07:55 (-1,-29,-22)
>>814
派生モードのconf-windows-modeを使えば;がコメントになってる。
820 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 18:08:06 (+52,+29,+0)
日本のメイドさん
821 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 18:52:06 (+107,+29,-19)
面白味のないデスクトップな上に窓厨でごめん。
822 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 19:00:02 (+57,+29,-16)
うふふ、そんなこと沖に流されないで。
823 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 19:22:11 (+52,+24,-2)
emacsでマウス使ったら負けだと思ってる
824 : 703 - 2009/10/15(木) 19:39:28 (+3,-30,-242)
何でterm-mode使ってなかったか思い出した。
前にいっぺん使った時に、Windows上だと動かなかったんだた・・・
なんとか動くようにできたけど、multi-term.el使うとまだおかしいorz

■NTEmacs(22系)でterm-mode使えるようにするメモ
1. meadowのソースを取ってきて、中にあるfakecygpty.cをgccでコンパイル
2. できたfakecygpty.exeをcygwinの/binに入れて、f_sh.exeに名前を変更
3. NTEmacsのディレクトリのlisp/term.elcを消して、lisp/term.elの変更

- "/bin/sh"))))
+ "/bin/f_sh"))))

4. NTEmacsはwindow-heightの値がなんかおかしいので、lisp/term.elの変更

- (setq term-height (1- (window-height)))
+ (setq term-height (1- (truncate (* 0.84 (window-height)))))

825 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 19:53:51 (+62,+29,-111)
term-modeに限らず、Emacsの中でシェル使うって発想がどうも受け入れがたい
技術の進歩とともにEmacsの外のモノが発展していったら苦しくなっていくだけだろうと
それよりはEmacsは単なるツールの一つと考えて、端末という絶対的な枠の中で使いやすい方法を考えたい
826 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 20:52:07 (+2,-30,-56)
emacsはXを捨ててxterm+screen/tmux+zsh+emacs -nwな環境を標準にすべきだな
827 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 22:29:11 (+0,-28,-12)
DocViewがつかえねえじゃねえか
828 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 22:33:26 (+41,+18,+0)
恥ずかしいスクリーンショットまだ~
829 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 22:40:28 (+3,-29,-208)
違う種類、違うサイズのフォントを好きに混ぜ込ぜで表示でき、
文字色、背景色も豊富。emacs-w3mで画像表示ができ、
TeXと連携して数式表示もできる・・・

もうX環境から-nwに戻るのは無理。
テキストエディタがキャラクタの制御に長けているのは当然なので、
emacs内でシェルを使うのはまったくおかしくないと思うけども。

そもそもコンソール内で動くソフトはどんなソフトでもキャラクタでしか表現できないんだから、
それよりも表現範囲の広いX上のemacsなら完全に表現しうるわけで、
Xのemacsでterm-mode使えばその中でemacs -nwもvimもscreenも動かせるんだから、端末ソフトにすらなりうる。
でも、逆は無理な訳じゃない。

というか、端末ソフト内で動きまわる時はvi(vim)使ってるよ。軽いし。
830 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 23:29:28 (+0,-27,-38)
>というか、端末ソフト内で動きまわる時はvi(vim)使ってるよ。軽いし。

それは結局emacs内で全ては実現できてないってことじゃん
端末内でemacs -nwなら端末の中で全てが実現できる
831 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 23:30:34 (+19,-8,-27)
vi/vim使うような軟弱者の意見は聞いてない
832 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 23:42:45 (-1,-29,-33)
高負荷のときに vim が立ち上がらなくて vim のサイズ調べたらバイナリが 3MB あって吹いた
833 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 23:50:49 (+91,+29,-13)
vimは何をいったい目指してるんだろう
834 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/15(木) 23:54:10 (-1,-29,-27)
俺はemacs1個と、別のttyでsuspendしたvi数個を同時に使う変態。
vimはうっかりウィンドウが2つに分かれたらもうパニックになる。
835 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 00:20:16 (+70,+29,-22)
>>833
そうは言っても、いまどき素のviは使ってられねゑ。
836 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 00:31:01 (-1,-29,-37)
>>826 xterm + -nwだとマウスホイールが使えないからgnome-terminal希望
837 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 00:44:22 (+91,+29,-65)
emacsは重いって文句言ってたくせにvimはどんどん機能詰め込んでるよね
そのうちvimも常時起動なスタイルになったりして
838 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 02:17:34 (+70,+29,-36)
>>837
vimだって起動しっぱなしで作業してたぞ。
常時起動スタイルはエディタどうこうじゃなくて使う側の問題。
839 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 02:27:09 (+61,+29,-28)
やっぱり起動しっぱなしで使うメインのエディタと、
ディレクトリツリーを移動しながらその場その場でちょこちょこ使う軽いエディタと、
2つを同時に使ってしまう。
840 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 04:26:04 (+6,-29,-20)
>>839
diredとtrampがあるからいちいちEmacsから抜け出ないなあ。
eshellも使うし。
841 : Zeno ◆5 - 2009/10/16(金) 04:58:06 (+57,+29,-3)


貴様等、喧嘩はするなよ。
常に平常心でいることが大事だ。

842 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 04:58:47 (-1,-29,-26)
diredは使い方がよくわからねぇ!!
eshellはさらによくわからねぇ
843 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 05:53:00 (+3,-30,-76)
RMSのメール

My ex girlfriends list is pitifully short, mainly because there
are so few applicants. I thought here maybe I would have another
applicant, but noooo.

僕の過去の彼女リストは気の毒なぐらい短いんだ。
志願者が全然いない為だよ。
本当は君がそうなってくれるのではないかと思っていたんだけど、違ったんだね...


ストールマン、キメェw
844 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 07:23:45 (+20,-2,+0)
RMSはキモくてなんぼです
845 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 07:52:54 (+52,+29,-3)
アタックしてるだけ偉いよ
846 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 08:21:07 (+58,+29,-20)
お前等はどうなの?
このスレは独身率がかなり高そうだけど。
847 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 12:14:00 (+3,-14,+1)
null
848 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 12:51:14 (-2,-30,-60)
(say-hello-to my-lover)

Debugger entered--Lisp error: (void-variable my-lover)
849 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/16(金) 13:40:28 (+12,-29,-2)
>>846
(had-sexp)
=> nil
850 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/17(土) 10:56:38 (+18,-6,+0)
>>849
ワロタ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について