のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,632人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 31

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/03(土) 13:59:58 (-1,-29,-15)
その通りだな。真のGNU闘士はArchを使う
652 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/03(土) 14:18:19 (-1,-29,-49)
Savannah.gnu.org の Savannah に svn の文字が含まれているなーと漫然と思った
653 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/03(土) 16:31:51 (+149,+29,-19)
>>625
ちゃんとした仕事場なら、「動かね~」と叫ぶと、他の人が
どうやって解決するか、叫び返してくれるんだけどな。
654 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/03(土) 16:32:40 (+54,+26,-6)
マイナーなツールを使ってる限りにおいては、それはないでしょ
655 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/03(土) 16:35:42 (+68,+29,-13)
>>653
便利な同僚たちだなw
656 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/03(土) 17:28:43 (+77,+29,-6)
>>653
大学の研究室はそんな状態だったな。
とても啓発される環境でした。
657 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/04(日) 01:24:20 (+70,+29,-55)
>>529
そういえばマスゴミとどっかの教授がガラパゴス技術とかいう
レッテル張りを流行らせようとしてたな
実態はダメ息子の論文をnatureに通してもらったとかそんなんだろうな
658 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/04(日) 08:32:25 (+33,+5,-3)
アメリカの意向でnatureに通るのかよw
659 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/04(日) 08:38:57 (+50,+29,-3)
相手にするな。同じキチガイだろ。
660 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/05(月) 18:35:28 (+77,+27,+0)
お前ら愛してる
661 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/05(月) 18:36:24 (+57,+29,-5)
あぁスレ間違った…お前らなんて別に愛してないわ
662 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/05(月) 18:40:59 (+63,+29,-1)
>>660
俺もだよ
663 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/05(月) 18:59:02 (+46,+28,+0)
じゃあ俺も
664 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/05(月) 20:47:52 (+47,+29,+0)
じぇろにも
665 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/05(月) 21:55:45 (+52,+29,+0)
おれはこっちの道に行くよ
666 : emacsビギナ - 2009/10/06(火) 02:18:04 (+3,-29,-107)
Emacs使いの方お願いします><
Shellモードの補完候補の表示方法をGnome terminalのようにしたいのですが、
方法をご存知の方力をかしてください。
今はTABを押すと新しくウィンドウが開いてそこに、候補が並んだバッファが表示されます。
これをlsコマンドのように候補を表示させたいと思っています。

頑張ってshellモードの内部を見てみましたがボクにはさっぱりで・・・
667 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 02:50:03 (+10,-27,-15)
今どきshellモードなんて使ってる人いるのかな
668 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 03:30:02 (+5,-29,-13)
>>667
でも eshell はクセがあるぞ。
669 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 03:45:52 (+27,-30,-119)
byte-compliteしたときにでるcompile-logが毎回ウィンドウの高さがフレームの半分を占めてしまうので
compilation-window-heightで固定しようと思ったのですが、
compilation-window-heightはC等のコンパイルバッファを固定しているみたいでした・・・・。

固定するなり、WariningやErrorの行数分だけ表示させるなりなにかいい案はありませんか?
670 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 04:07:53 (+96,+29,-32)
compileに限らず必要な高さにだけ限定するelispあったろ。何つったっけ。
671 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 04:41:46 (+49,-30,-139)
オンラインのElipsマニュアルで勉強してるのですが、
マニュアルではletの使い方の例でこんな使い方をしてます。
(let ((zebra 'stripes) (tiger 'fierce))
(message "One kind of animal has %s and another is %s." zebra tiger))

この時の'stripesや'fierceは"stripes"と"fierce"にすべきではないですか?
どちらでも同じ結果が得られますがシンボルにする理由が分かりません。
というかシンボルをquoteしたものが文字列として使われる?こと自体が意味不明です。
672 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 05:43:21 (+57,+29,-56)
どちらでも同じ理由が得られるのに文字列にすべきという理由がわからない。
勝手な推測をしてそれが妥当かどうかもたしかめずに意味不明とかいうことが意味不明。
673 : Zeno ◆5 - 2009/10/06(火) 06:20:12 (+62,+29,-33)

>>671
%s でもシンボルが文字列化されるから全く問題ない。
文字列でもシンボルでもどちらでも良い。
気持ちが悪いのであれば %S を使えば良い。
吾はその場合は、後者を使うようにしている。
674 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 09:29:49 (+8,-30,-58)
>>671
ラムダ式をあまり理解できてないんだと思う。
シンボルがシンボル名を印字表現に持つのは必然。

例えば、
(let ((d (lambda (x) (+ x x))))
(message "lambda expression is %s." d))
これはどう出力されるべきか。
675 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 13:15:49 (+48,+25,-1)
ラムダ式は関係ない
676 : Zeno ◆5 - 2009/10/06(火) 14:35:21 (+70,+29,-9)

前スレ >>406

試してみようかとソースを読んでみたが、思ったよりも面倒そうだ。
もうちょっとユーザーフレンドリーにする必要があるな。

677 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 14:43:02 (+50,+27,-1)
どんだけ遅レスだよ
678 : emacsビギナ - 2009/10/06(火) 15:15:11 (+10,-29,-64)
>>667
>>668
ありがとうございます。
お二人の書き込みのおかげで、今まで知らなかった
term-modeにめぐり合えました><
shell = bash の僕にとってはeshellはちょっとハードルが高そうですが、
少しいじってみたいと思います。
679 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 15:59:09 (-1,-29,-48)
みんなshellモード使ってないの?
俺はmulti-shellがないと何も仕事ができない体になってるけど・・・
680 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 17:40:03 (+3,-30,-92)
/usr/share/emacs/site-lisp/にて、color.theme.elとthemeフォルダをそこへ移動
.emacsファイルにて
(require 'color-theme)
(load-library "themes/color-theme-library")
(color-theme-cooper-light-2)

と設定しましたところ、テーマが反映されないので困っています。
681 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 18:45:03 (+2,-30,-21)
> 680
color-theme-initializeかな?
682 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 18:47:21 (-1,-29,-5)
screenでemacsとzsh切り替えれば何の不都合も無い
683 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 18:51:40 (+2,-29,-18)
-nw だと画像の表示とか出来ないから困る
684 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 18:56:43 (+0,-28,-31)
>>683
bash をサーバー化して、emacsからリモートコントロール
することができればいいんだけどね。
685 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 19:01:30 (-1,-30,-41)
>>681
Symbol's function definition is void: color-theme-initialize

と出るのですが・・・
686 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 19:21:15 (+3,-30,-142)
(color-theme-jsc-light "Cooper Light" "John S Cooper <John.Cooper@eu.citrix.com>")
(color-theme-jsc-light2 "Cooper Light 2" "John S Cooper <John.Cooper@eu.citrix.com>")
でした。それでは
687 : 669 - 2009/10/06(火) 21:09:05 (+70,+29,-1)
>>670
ありがとうございます。どんな感じだったか覚えていたらお願いします・・・。
688 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 21:37:12 (+13,-30,-98)
etagsについて調べていたら以下のようなタグを作成するコマンドがありました。
# find . -name "*.el" | etags -
最後のハイフンは何を意味するのですか?
findコマンドのリファレンスにも載ってないしetagsのオプションでもないようです。
689 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 21:57:28 (+31,-29,-4)
etags --help
ってやると初っぱなに書かれてる。
690 : 688 - 2009/10/06(火) 22:15:15 (+62,+29,-18)
>>689
見つかりました!ありがとうございます。
面白い仕様ですね。単純にディレクトリとか指定できた方が分かりやすいのに。
691 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 22:25:08 (-1,-29,-9)
面白くもなんともねぇよ
- で stdin から読み込むのは基本だろ
692 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 22:25:43 (+47,+19,-19)
もうシェルスクリプトの話題だからスレ違いだな
693 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 22:27:32 (-1,-29,-17)
cat とか sort とかUnixのコマンドでは多い。慣例的なもん。たぶん
694 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 22:33:24 (-6,-29,-8)
etagsなんて使ってる奴いんの?
695 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 22:46:37 (-6,-29,-10)
eclipse万歳
696 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 22:51:35 (-1,-29,-16)
eclipseはEmacsのキーバインドが今一だから同意はできない
697 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 22:56:49 (+56,+28,-40)
Emacsを18年使い続けて来た自分からアドバイス
Eclipseを使うときは頭を切り替えて標準バインドにした方が効率は良いです。
適応できればストレスも減少します。
698 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 22:59:20 (+9,-30,-27)
>>671
っていうかヘルプに
>%s means print a string argument. Actually, prints any object, with `princ'.

って書いてるじゃん。実際は何でもprincで表示するよんって。
699 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 23:22:26 (+51,-9,-14)
etagsは昔1ヶ月ほど使って捨てた記憶がある
700 : 名無しさん@お腹 - 2009/10/06(火) 23:26:04 (+42,+24,-1)
もったいない
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について