のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,488,815人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs part 23

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - starts + - sticky + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
901 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/01(金) 22:32:38 (+85,-30,+0)
Win で遅いのは w32_native_per_char_metric(w32term.c) で呼ばれる度に
GetDC/ReleaseDC してるせい。当方ではこれを CreateIC したものをずっと保
持するようにしたら結構快適になった。いま手元にパッチがないんでうろ覚えだが、
こんな感じで行けるはず。終了時に解放すべきだがさぼってる。GetDC/ReleaseDC
をイベント処理毎に1度だけ呼ぶようにするのがスジなんだろうけど、面倒くさそう。

LS0tIHczMnRlcm0uYwkzMCBKYW4gMjAwOCAyMjo1MToxMSArMDkwMAkxLjI3OQorKysgdzMydGVy
bS5jCTAxIEZlYiAyMDA4IDIyOjE3OjUzICswOTAwCQpAQCAtOTE2LDcgKzkxNiw3IEBACiAgICAg
IGVudW0gdzMyX2NoYXJfZm9udF90eXBlIGZvbnRfdHlwZTsKICAgICAgWENoYXJTdHJ1Y3QgKiBw
Y207CiB7Ci0gIEhEQyBoZGMgPSBHZXREQyAoTlVMTCk7CisgIHN0YXRpYyBIREMgaGRjID0gMDsK
ICAgSEZPTlQgb2xkX2ZvbnQ7CiAgIEJPT0wgcmV0dmFsID0gRkFMU0U7CiAKQEAgLTkyNCw2ICs5
MjQsOSBAQAogICB4YXNzZXJ0IChmb250LT5oZm9udCk7CiAgIHhhc3NlcnQgKGZvbnRfdHlwZSA9
PSBVTklDT0RFX0ZPTlQgfHwgZm9udF90eXBlID09IEFOU0lfRk9OVCk7CiAKKyAgaWYgKGhkYyA9
PSBOVUxMKQorICAgIGhkYyA9IENyZWF0ZUlDKCJESVNQTEFZIixOVUxMLE5VTEwsTlVMTCk7CisK
ICAgb2xkX2ZvbnQgPSBTZWxlY3RPYmplY3QgKGhkYywgZm9udC0+aGZvbnQpOwogCiAgIGlmICgo
Zm9udC0+dG0udG1QaXRjaEFuZEZhbWlseSAmIFRNUEZfVFJVRVRZUEUpICE9IDApCkBAIC0xMDA3
LDcgKzEwMTAsNiBAQAogICAgIH0KIAogICBTZWxlY3RPYmplY3QgKGhkYywgb2xkX2ZvbnQpOwot
ICBSZWxlYXNlREMgKE5VTEwsIGhkYyk7CiAKICAgcmV0dXJuIHJldHZhbDsKIH0K

902 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/01(金) 23:29:32 (+62,+29,-24)
>>901
おお!解決方法があるんですね。
ありがとうございます。

これ本体に取り込んでもらえると嬉しいんですけどね...
903 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 02:13:50 (+59,-8,-2)
>>901
Tracとか、MLになぜ投げないの?
904 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 05:33:26 (+65,+29,-25)
>>903 単純に面倒だから。 他の誰かが知らせてくれればそれでいいし、
そうでなくても別に構わないと思ってるよ。
905 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 07:23:22 (-1,-29,-18)
876はなんでmeadowスレに書かないかな
884の時点でやっとmeadow使ってる事明かしてるし
906 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 08:54:41 (+3,-30,-29)
navi2ch-memo.el 使ってる人いる?
1/8の分から、navi2ch-article-get-separator を使わなくなったんで
エラーを吐いてしまう。どうやって直したらいいか、わかる人いたら
教えてください。
907 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 08:55:20 (+7,-10,+0)
スマソ。誤爆。
908 : 865 - 2008/02/02(土) 08:56:18 (+66,+28,-54)
>>867-868
ありがとうございます。肝心なことを書いてませんでした。
USキーボードです。日本語入力モードに入るバインド自体が
M-`
なんです。C-gで切り抜けるとかいうことではなく。普段は
本来のM-`モードに入らない(日本語入力モードに入る)のに、
何かしたせいで本来の動きになってしまうということのよう
ですね。
909 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 09:31:28 (+39,+11,-2)
どいつもこいつもなぜわざわざUNIX板に来てmeadowの質問するのやら……。
910 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 09:36:23 (+47,+29,-1)
ドザだからさ…
911 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 10:22:19 (+102,+29,-21)
>>901
こちら(http://www.meadowy.org/meadow/newticket)に報告しても構いませんでしょうか?
また、このパッチをMeadowに取り込ませていただいても構いませんでしょうか?
912 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 10:33:13 (+52,+29,-1)
GPLの関係がややこしい・・・
913 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 17:39:06 (+21,-5,+0)
Emacs最強のモードってなに?
914 : 私は世界最強です - 2008/02/02(土) 17:48:58 (+57,+29,-29)
おいおい、「世界最強って誰?」 と同レベルの質問だなw
どの分野において最強のモードを知りたいんだよ?
915 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 18:05:00 (+0,-29,+0)
>>913
fundamental-modeが最強。
916 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 19:21:37 (-1,-29,+0)
fundamental-modeはすべての母です
917 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 19:56:04 (+25,+7,+0)
終了
918 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 19:59:25 (+28,+10,+0)
終焉
919 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 21:06:29 (-6,-29,-11)
shell-mode でしょう。
920 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/02(土) 21:13:08 (+3,-30,-81)
ターミナル上のemacsで、
行が画面より長いときに最右桁に表示される\を消したくて
(set-display-table-slot standard-display-table 'wrap (create-glyph "")
とやったら消えてくれたのですが、よくみたら\がスペースになっただけです。
最右桁にまで文字を伸ばしてくれるようにするには、どうしたらよいでしょうか。
921 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 01:05:05 (-1,-29,-7)
FF5 みたいに全ての mode をマスターにしたら、fundamental-mode も
マスターになるとかないのかな。
922 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 01:06:45 (-1,-29,-7)
emacs で vi の cw みたいなことってどうやったらできますか?
923 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 01:30:09 (-1,-29,-2)
Change Word -> Word Change みたいなこと?
924 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 01:31:47 (+26,-29,+0)
1単語消すならM-d
925 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 01:37:42 (+12,-30,-114)
Fundamental モードが最強である証明。

まず、最強のモード = Emacs の潜在機能全てを満す
ということにすると、最強モード emacs.el
(Emacs 内で Emacs を実装したモード) を理想的に仮定できる。
ここで、emacs.el と Fundamental モードは近似である。
なぜなら、Emacs 内で Emacs しか実行できないモードと
Emacs に対して何もほぼ何も作用しないモードはほぼ同義である。
つまり、emacs.el + Fundamental = 最強 である。
ここで、emacs.el は Emacs と同義であるから、Emacs と置きかえると
Emacs + Fundamental = 最強 が鳴りたつ。
926 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 03:01:37 (+60,+29,+0)
>>924
ありがとうございます。思い通りの動作でした。
927 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 03:10:38 (-1,-29,-28)
久しぶりに cvs up したら、23.0.60 となって、浦島気分。
不用意にあげた自分が悪かった。orz
928 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 03:51:41 (-1,-29,-8)
emacs-unicode-2って前と何が違うんだろう?
929 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 09:59:51 (-1,-29,-8)
Xft backendが使えるだけでEmacs 23以外は考えられない。

しかしほとんどのライブラリが23はおろか、22にも対応してなくて涙目
930 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 10:32:32 (+71,+29,-8)
>>911
特にかまわないけど、コードも短いし、終了処理さぼってるんで、書き直した方がいいかも。
931 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 13:22:53 (+23,-8,-18)
ユニコードが特に必要でなく最新の変更追う余裕がない場合、
HEADでなく22.1を使ったほうがいいのかなあ
932 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 16:06:52 (+1,-29,-16)
>>931 multi-ttyほしくね?
933 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 16:55:09 (+0,-28,-13)
CVS HEAD もここんとこ安定してるしなぁ。
934 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 17:09:01 (+84,+29,-66)
emacsに「これは!」 ってゆー新機能、ここんとこずっとないなー。
少なくともインテリセンス(の基盤)は実装してほしいな。。。

まだ俺の中ではemacsが最強なんだけど、ユーザーもそこまでは増えていないようだし、
今後はもうちょっと野心的な方向性を辿ってほしい。
935 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 17:11:19 (+9,-19,-23)
>>925
>まず、最強のモード = Emacs の潜在機能全てを満す
>ということにすると、最強モード emacs.el

そんな最強は認めない。
よって却下。
936 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 17:22:56 (-1,-29,-39)

潜在的に「何でもできる」という意味での「最強」は eshell mode だと思う。
あれは本当に深く遊べる。
利便性で言えば、個人的に dabbrev を選ぶだろうな。

937 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 17:39:23 (+13,-23,-26)
>>934
> インテリセンス(の基盤)は実装してほしいな。。。
基盤って何よ?
938 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 19:33:38 (+57,+29,-12)
別に俺だけが便利に使えてりゃいいや。
ユーザー数とか気にする奴の気がしれんw
939 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 20:16:23 (+10,-29,+0)
cedet とか
940 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 21:54:39 (+91,+29,-16)
いつの日か、マルチウィンドウになる日が来るのだろうか
941 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 21:59:23 (+73,+0,-4)
今でもマルチウィンドウだろ
942 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 22:02:59 (+99,+29,-3)
>>941
まぁ、その反応は予想できたわけで
943 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 22:13:31 (+70,+29,-3)
>>942
何のことを言ってるか分からんが、マルチウィンドウだよ。
944 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 22:18:40 (+40,-6,-1)
>>941
かれこれ10年以上前からマルチウィンドウ
945 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 22:23:36 (-1,-29,-8)
つまり、HMX-12マルチウィンドウということなんだな?
そしてこれがRMSの新しい恋人になると。
946 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 22:29:39 (+78,+16,-15)
20年以上前から既にマルチウィンドウなんだけどな。
947 : 944 - 2008/02/03(日) 22:32:05 (+68,+29,-8)
>>946
そうなのか。
俺が使い始めてから、10年ちょいだからその前のことはしらんかった
948 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 22:33:19 (+74,+29,-21)
実装云々でなく実際に >>940 の言うところのマルチウィンドな利点を教えてよ
949 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 22:35:23 (+38,-29,-7)
>>948
使った方が便利だろ。
Navi2ch, Riece, Mew使ってるだけでも、十分使ってるが
950 : 名無しさん@お腹 - 2008/02/03(日) 22:35:55 (+57,+29,-15)
多分、Emacsで言うマルチウィンドウが何か分かってないんだろ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - starts + - sticky + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について