のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,415,356人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ2019年広島専用ドラフトスレ4巡目

    広島東洋カープ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    451 = 422 :

    カープは2年連続でクジ当てている
    奥川欲しいけど、奥川のクジ外して残ってる中から投手指名で構わない
    3年連続クジ当たるのは当たりすぎのような気がするんで

    452 :

    西と中村奨のカープ大好きバッテリーを期待する。

    453 = 422 :

    奥川特攻→クジ外す→西獲得

    でもいいよ

    455 = 440 :

    立教大の田中くん
    中下位で指名出来たらよいと思うよ
    1年目から1軍の中継ぎで投げられると思う

    456 = 437 :

    今村、一岡の年齢を考えたら中継ぎは欲しい
    年齢構成考えると大社の中継ぎが必要

    他球団で成績上位の中継ぎみても結構、中下位の大社から拾ってる
    増井浩俊 34歳 ドラフト5位
    宮西 分離ドラフト3位
    三上 ドラフト4位
    公文 ドラフト4位
    桑原 ドラフト3位
    益田 ドラフト4位

    457 = 437 :

    3,4位で今年で言うところの生田目や斎藤みたいな感じの中継ぎか
    下位なら岩崎、嘉弥真、高梨、田原といった左腕か変則が活躍してる
    中下位は基本高卒がいいとはいえ、中継ぎの供給が追いつかなかった時は臨機応変に獲るべき
    カープは中継ぎについては唯一、苦手な分野だから上位以外は取らない方がいいのかもしれないけど

    458 :

    昔は高橋建、小山田、小林幹英、青木高、広池とかむしろ中下位の大社はいい指名してた

    459 :

    一岡なんかも3位だし、3~4位でも例年いい中継ぎは残ってる
    今年で言えば、大商大の大西やJR東の西田なんかは典型的な3~4位で消える中継ぎかな
    他にも創価大トリオ、東海大原田、JFE河野、JR東山口、日体大北山、田中誠也あたりがそんな感じ
    岡林あたりも松本がねじ込みそうだから1~3位が投手になる可能性もあるな

    460 = 436 :

    致命的に社会人投手の見る目ないよな
    球団もわかってるから、最近あんまり取らない

    462 = 459 :

    >>460
    三嶋、益田、祖父江、一岡、森唯斗、大下、黒木、日ハム井口、玉井、浦野、鍵谷
    これらの投手に共通するのは170cm台ということ。1位だけど山崎康晃も小さい
    つまり、本来中継ぎに向いてる(逆に言えば上背がないので中位に残る)選手をカープは取らない。ただ、それだけの事

    463 = 459 :

    特に日ハムなんかは上背があればドラフト上位になるんじゃないかという選手を上手いこと下位指名してる
    谷元(7位で170cm)と武田久(4位で170cm)がその典型。
    これは投手の基準の見直しで改善する可能性がある

    464 :

    田中法次第で流れが変わるか

    465 :

    チビでいい思いしたことないからな

    466 :

    田中はこれまでの反省も兼ねての指名かね
    活躍して流れを変えてほしいわ

    467 = 459 :

    >>465
    小川、山崎、山岡、東を身長でスルーした事の方が痛かった
    今年でいえば日体大北山と大商大大西あたりは中位で取れる即戦力中継ぎになる可能性はある

    468 :

    中位に残るって事は背丈がなくて先発が無理かノーコン素材型かって事だからな
    実際活躍してる中継ぎが背丈が足りないタイプが多いのだからそれを除外して指名してたら失敗するのは当然

    469 = 415 :

    ヒョロガリよりはチビでもガッチリ体型の選手の方がええな

    470 = 465 :

    加藤や上野じゃん

    471 = 421 :

    田中法に関しては、身長より三重のスピードガンの信用度の方が気になる。
    上手く行って馬力のある中継ぎにでも成長してくれたら最高なんだけどな。

    472 :

    山内、横山、紀藤なんかも小さいけど活躍した

    473 = 439 :

    ここ3年の5位はアドゥワ、遠藤、田中か
    見事にタイプ異なるな
    まあ下位指名だから結果出なくてもダメージ少ないし色々と試すのは有だろう

    474 = 459 :

    >>473
    ここ数年の高卒投手の種蒔きはかなりいい指名だったと思う
    高橋昂也、アドゥワ、長井、遠藤らが順調に育てば相当楽になる

    475 :

    2017~18で2年連続で素材集めした分の調整で
    割と現実的な指名になる気がする
    野手も大事だから外野候補は取っときたい

    476 :

    >>472
    横山はともかく他の二人は微妙
    活躍してないとはいわないけど

    477 :

    今のチームみたら日本一目指して補強するには
    投手で間違いないけど、長期でみたら投手より野手を優先すべきなんだな
    野手WARの方がすぐに上がりにくくて差もつきやすい

    478 :

    >>477
    投手WARは平均20で1位はだいたい30
    野手WARは平均15で1位はだいたい30
    差がつきやすいのは野手で優先度は野手の方がやや高いくらい
    どちらもバランス良く上げていくのが大事
    ベストな戦略は1位即戦力投手だけど
    外れ1位や2位3位は積極的に野手を1位で指名した方がいい。まさにカープのやり方と一致する

    479 :

    今年の1位は高校生投手だろうけど3位くらいで社会人内野手ほしいな
    菊池田中の去就が怪しいから小園が出てくるまでの穴埋めしたい

    481 :

    よく喋る机だな

    482 :

    本来の補強ポイントなら即戦力投手と即戦力の中継ぎ、即戦力内野手を取って過去2年の素材ドラフトとバランスを取るべきなんだけどドラフトは出色というか今年は高卒投手だからローテ守れそうな高卒投手は取っておきたい

    483 = 477 :

    >>482
    即戦力の中継ぎも欲しいとこだけどそこは来年に我慢して岡林や廣澤なんかを2位3位で拾った方が今年は良さそう
    1~3位が高卒投手は良くないから間に即戦力の中継ぎを挟むかこれぞという野手を挟むか

    484 = 482 :

    長期目線で考えたら2位以下ではいつでも取れる投手よりは出色の野手を優先すべき
    タナ、キクみたいな野手を2位以下で揃えることが最もチーム力アップに貢献するのでいい素材の野手がいる時はそれを最優先で取るべき

    485 :

    野手と言っても欲しいのは即戦力のセンターライン限定だけどな
    素材は一昨年去年と十分な数を指名してるし
    それに捕手に関しては會澤が残留してくれるなら全く必要ないし、センターも野間長野次第では必要性は低くなる

    486 :

    下位で糸原や尾形佳紀みたいな選手いないかな
    2017年のドラフトで編成を無視して田中俊太や西巻をスルーして苑田ゴリ推しの永井を取ったのが痛い。
    2017年のドラフトで編成を無視しまくったのが色んなところで穴になってる
    川端の言う通りにしとけば良かったのに

    487 :

    ここで言われるような補強ポイントってのは今足りてないポイントなんだから、そりゃ即戦力が欲しいと言いたくなるのは分かるけど、候補のあるなしや他の候補との兼ね合いもあるからね。

    ただ、以前は下位で中継ぎの即戦力が上手く指名出来てたのに、最近はサッパリなのは何とかならんもんかね。

    488 :

    てか苑田さん数年前には引退言うてたのに役職変えて死ぬまでスカウトやるつもりか?

    489 :

    最近は即戦力は短期目線で高卒が長期目線って論調が目立つけど本当に即戦力なら少なくとも7~8年は戦力になるんだから足りない部分に即戦力を補うのは長期補強にもなってる
    即戦力になってない即戦力ばかり取る事
    あくまで素材型と即戦力はバランスよく指名すべき

    490 = 482 :

    基本は入札は即戦力投手が基本
    岡田や野村でさえWAR3くらいは毎年稼ぐ
    毎年3勝を確保できなら期待値は1番高い
    その中から5~8稼ぐのも出てくる
    投手WARの上位みたらほぼドラ1の投手ばかり
    ただ、それはあくまで一般論であってドラフトは出色。今年に限ってはいい即戦力はいなさそうでエース級になれる高卒投手にいくべき

    491 :

    大卒社会人先発と中継ぎ
    高卒先発
    外野手

    ここだけの獲得で充分

    492 = 482 :

    即戦力投手も外れ1位~2位になると期待値はガクっと下がる。WAR2あればいい方
    逆に野手は当たり外れは大きい反面、当たれば毎年WAR5を稼ぐ。野手はいい選手がいたら外れ1位以降ならいい投手より優先して取りにいくべき

    493 :

    やっぱ怪我しやすい体質ってあるんだな

    494 :

    梅津ね
    故障は多くても肩肘じゃないし、消耗してないのはむしろプラスみたいな意見もあったんだけどな
    酷使は論外にしてもある程度の耐久性は確認しときたいね

    495 :

    フォームが悪いからだよ。フォームが悪いってことは頭が悪い、意識が低いってこと。素質に任せて順番がめちゃくちゃで投げてりゃ骨格はどんどん歪んでいくだけ。
    阪神に入った齋藤も糞みたいな連動のないフォームだから、よほど指導者がうまく管理しないかぎりスペるだろう。

    496 = 482 :

    上位の投手が活躍しない時ってだいたい故障の場合が多いからね
    特に安楽や田中正義な大石みたいなのは指名するのはリスキー

    497 :

    内野手は即戦力以外はこれ以上取ったら育成の妨げになる
    今年は取るなら外野手か即戦力内野手
    よほどの隠し球がいるなら取るくらいでいい
    ラミレスレンソとか取ったら面白いな

    498 = 476 :

    ツイッター見ると正直素行あんま良くなさそう

    499 = 482 :

    レフトもセイバーの検証で考え方が変わってて
    パリーグでは足が速い選手使われてる
    ops.800くらいの島内や中村晃がWARでみたら
    ゲレーロ、アルモンテ 、福留、筒香、バレンティンと同じくらい
    西川みたいな選手をレフトで使えばWAR3~4で
    田中、菊池と同じくらいの貢献度になる
    近藤健介や角中も同じタイプ

    500 :

    西川はレフトじゃ意味ない
    レフトは長野松山バティスタが入るわけだし
    外野やるならセンターやってもらわんと


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について