のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,790人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープPart2515

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = 607 :

>>746
早く育てれば育てるほどFA取得が早くなり、一番脂の乗った30代序盤は別チームで活躍ってことになりかねんよ?
図らずも君自身が言ってるが・・・

>セは他も相川、城島、谷繁とちゃんと打てる捕手揃えてる。

その中で球団が自前で育てた捕手が何人居るかね?

753 = 421 :

今年マエケンは2失点以上の試合は全て勝ててない。

754 = 165 :

>>746
石原でよく攻撃終わるから、次の回の先頭が投手とか、投手に代打出せずとかよくあるよな

755 = 612 :

>>746
まさに同感
我々はただ無意味な時間を浪費するわけにはいかない
石原を何年使い、どのようにチームに貢献したか
冷静に考えると彼を使う意味は見出せない
可能性のある会澤を使うのは当然だと考える
そういう思い切った人員整理を色んなところで行い、チームを変えていくべき
栗原を放出すればそこそこの投手が獲れる

756 = 635 :

>>732
石倉が併用されている頃は計算してたけどほとんど差は無かった
あるとすれば投手との相性、黒田は倉が良かったし永川は石原が良かった、まぁその程度
キャッチャーの配球で投手の成績が良くなるなら投手コーチとか苦労はしない。

757 = 212 :

なんで今日変なのがいっぱいいるの?
石原出ていったら100%後悔するって

758 = 715 :

ということは
7番石原
8番タクローの方がいいな

石原バント⇒タクロー又は
石原で終わってもタクローからで投手にバントできるし

759 = 487 :

>>757
>栗原を放出すればそこそこの投手が獲れる

これが石原放出厨のキチ○イ度をよく表している
頭がおかしいだけ

760 = 723 :

なんか相川出ていっても困らないとか言ってた横浜ファンと被るわw

761 = 302 :

石原は飛びながらじゃないとバントできないよ

762 = 607 :

国内FAが8年、一般的な野手の全盛期が27~32歳である事を考えれば、
25歳くらいに一軍定着して33歳で出て行くのが、カープにとってはまだ傷が浅い

いま会澤が一軍定着して29歳でFA移籍とか泣くに泣けんわ

763 = 702 :

今年成績が良いやつは来年も5年後も成績が良いし悪いやつは来年も5年後も悪いと思ってんだろう

764 = 421 :

谷繁は今年までだろう。
来年は里崎か石原とって補強するだろう。
ヤクルトでさえ捕手はFAできっちり補強する程重要視してる。
逆に舐めて放出の横浜は下位打線で点が取れず相変わらず低迷だ。

765 = 276 :

>>760
いや確かに相川に関しては出てかれる前と後で落差もそんなにないようなw

766 = 408 :

縁の下の力持ちは、往々にして評価されにくいものですよ。

767 = 664 :

進塁打だったり犠飛で点をとったりした時に
よく最低限という言葉が使われるけど、
石原にとっての最低限は、併殺をしないこと、と僕は最近思っている。
無死1塁や1死1塁で石原の次が先発投手…という、ここはさすがに
併殺だけはしないでくれってとこでやらかす。ほんときつい。

768 = 166 :

>>760
まさに同じだろうな。
石原も相川も解説者やらには認められたり代表3番手だったり
相川とかタクローも、暗黒の象徴だからこれで強くなるとか平気で言っていたからなあ
それで今度は内川や村田が出ていけば~とか言ってるんだよな、あそこ

769 :

肩やリードの評価は石原以下だった相川がいなくなった後の横浜と取ったヤクルトの現状を見れば
石原が出てったら困るのは明白だろ

770 = 621 :

>>756
情報ありがと
って事は、石原がFAで出て行っても
戦力としてはマイナスじゃないな
後は、情報流出をどの程度マイナスとみるかだな

771 = 302 :

横浜は第二捕手鶴岡まで出したからな
さすがに倉や會澤まで放出しろとは言わん
石原は中日に捧げてやれるが、Bランクだからとりずらいわなw

772 = 612 :

>>759
石原や栗原で勝てるのなら私も文句ない
しかし現に勝てないのだからもっと効率良く強くなる方法を模索する他にあるまい
石原や栗原を放出して勝てる根拠はない
しかし今のままでは確実にジリ貧である
より可能性のある方向へ導いていくべきだと考える

773 = 487 :

>>767
と言ってもまだシーズンで7個しかやってないけどな
イメージが先行しすぎじゃないか

774 = 620 :

もっと会澤使えってんならまだ分かる
今なら山本・迎・天谷あたりと変わってもっと一軍で経験つませろと
でもそれが石原邪魔だに繋がっちゃう人がいるんだなw

775 :

梵じゃなくて小窪使え → 石原なんて要らん、會澤使え

776 = 639 :

>>763
でも今のセリーグなんて完全にそんな
感じだしなぁ・・・・・
どんだけ衰えたり流出したりしても
金ある球団は金を使って補強をするし
金ない球団は二流を使わないといけない。
パリーグはどこも似たり寄ったりだから
毎年強いチームが変わる。
カープはパリーグに移転するべきだな。

777 = 693 :

昨年、小窪スタメン時の勝率は000
梵が1軍に帰ってきてからの勝率が000って数字が
毎日貼られてたっけ

あれを思い出したわ

778 :

どxちみち 来年からは
会澤が生捕手だよ
実力から考えると

779 = 408 :

會澤が大成したとしても、怪我したらどうすんのよ。

780 = 487 :

>>772
選手層の薄さが勝てない最大要因だといわれてるのにさらに選手層を薄くしろってかw

781 = 421 :

石原は使おうが使わまいが出て行くかもしれんだろう。
いなくなってからばたばた無理やりあわてて正捕手にして打撃所で
なくなるのが一番まずい。
じっくり取り組める今だからこそ徐々に使っていかないと。

782 = 165 :

>>775
健全な、極一般的なファンの思考だね(ニッコリ

783 = 612 :

我々カープファンは過去の失敗に囚われすぎる傾向がある
東出が失敗したからルーキーの育成起用は反対だとか、
若い選手を育成してもまたFA移籍するから、それなら二軍に漬けておけだとか、
過去の失敗を必要以上に反省しすぎる、これは悪い癖だ
もっと大胆に、リスクを背負ってでもチームを変えていく
その心構えが何より必要である

784 = 602 :

>>783
安価つけとくわ


じゃあの

786 = 302 :

>>781
そういうこったわな
生涯カープ宣言の彼が唐突に辛い移籍したからサードが育ちきってない
馬鹿なやつらはそこからなにも学んでない
いくらキャプテンや選手会長しても、保険をかけてなきゃ痛い目を見る

787 = 487 :

>>785
そして運良く会澤がモノになったとしても
数年後会澤が不振に陥ったら「どうせFAで出て行くんだから若手を~」の無限ループだなw

788 = 187 :

うるせえお前ら全員死ねや

789 = 212 :

>>781
使わなかったら余計出て行きやすくなるだろう
万が一石原がFAで出て行ったとしてもそのときは倉を使えばいい
俺はあくまでもまだ會澤は三番手捕手だと思ってる

790 = 635 :

>>779
逆だよ捕手ってのは重労働で故障やけがが多いポジション
だから會澤を育成するつもりなら2軍で全試合フル出場させるのが最初の1歩、ダイエー時代城島もそうやって育成した
もしそれをやれば2軍の他の捕手は確実に腐るけどそのくらいの覚悟が無きゃ正捕手なんて育たん。

791 = 491 :

バッティングは多少會澤の方が力強さを持っているぐらいで
捕手としての潜在能力は断然上村だ
上村はバッティングも悪くはないしな
年齢的にも旬だろう
輝いているよ
年功序列は必要ないが
ただ若いというだけで起用を優先するべきではない

792 = 320 :

世間の主な企業は報酬一億以上で開示してるのに、松田元はこれだけ公共性の高い球団の総帥なのになにも公表されないんだな。

793 = 421 :

石原邪魔扱いしてる人の原因も全て野村の使い方が悪いからだろう。
會澤を育てる意思が全く無くむしろ石原のFAだけ気にしてる使い方だ。
残ってくれるにしても會澤スタメン石原守備固めが理想だし
出て行くにしても今年ある程度経験積ませれば来年必ず役に立つ。
FAで残ってくれた倉もぞんざいには出来ないのは判るがその為に
野手一番の有望株の會澤をほったらかしにしていいものでもない。
成長曲線でいったら前田、栗原と同じで10年に一人しか出てこないレベルなのに。

794 = 302 :

>>793
その成長曲線とやらを具体的に詳しく

795 :

>>778
生は危ないぞ、ちゃんと避妊しろよ

796 = 294 :

そもそも前田と栗原の成長曲線が全然違う件

797 = 620 :

なんか石倉→梵窪→石澤と人が食いついてくれるとこで遊んでるだけにしか見えない
どっか他の球団で遊んでくれよ・・・

798 = 723 :

>>789
會澤の本格的な育成は石原が移籍したor衰えてからでいいわな
まあ一軍で使うならもうちょっと出番やってほしいとは思うが

799 = 612 :

会澤は捕手として歴代の正捕手の中でも一番になる可能性を秘めている
それもかなりの確率で
会澤を育てるのはチームとして当然の義務だと考える
彼はチームの核になれる存在
会澤であぶれる石原をトレード要員として、他の戦力を補う考え方はありだろう
私は何も石原が邪魔なわけではない

800 = 408 :

>>790
いや、石原イラネの人向けに行ったんだ。育成方法は任せる。
會澤の成長には期待するが、選手層が薄いのが一番の弱点なんだから、
石原のFA引きとめも重要な課題だよと。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について