のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,772人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】地球外生命体が地球に現れないのは「太陽系に訪れる価値がないから」という説 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 :

来てたけど自民党にあきれて帰っちゃったよ

352 :

>>349
地球に来た知的生命体が地球人なんかとは全然比べものにならないくらい高度な科学文明を持っていれば、地球人にとってはとても想像もつかないような高度な科学技術を見返りなしでポイっと提供してくれるかもよ

353 = 332 :

>>349
なんか話のスケールが急激に下がってるんだけど
そもそも生命が住めるかどうかって話をしている最中に
技術がどうとかしょぼくない?

354 = 330 :

>>352
可能性という意味ではゼロよりは大きいね

ただ、それって「俺の机の引き出しからドラえもんが出て来ないかな」って話題と大差ないよね

355 :

>>352
銀河連合日本かよ

356 = 332 :

なんかさ、侵略はされないけれど
地球の存在は観測できて、魅力はあるけれど人類が野蛮だから
やってこないけれど、野蛮な人類を駆除して植民地にはしないって
屈折しすぎだろう

シンプルに地球が最先端ですの方が分かりやすい

357 = 330 :

>>353
宇宙渡航技術がうんたらってお話をされていませんでしたっけ?

スケールがショボい話になるのは現実の地球の技術レベルがショボいからだよ
だって、宇宙探査だとかイキっているくせに未だに月にですら基地を作れない。
火星有人探査だって往復できる宇宙機技術がない。

その程度の生き物が、地球に到達可能な地球外生命体のことについて論じるのはちょっと滑稽に思う。ダメだとは言ってない。
まさに井の中の蛙。

358 :

>>341
金、プラチナは加速器を使った核種変換で生成出来る。ダイソン球作るくらいの文明だったら、恒星の有り余るエネルギーで必要な元素を調達するだろう。
わざわざ何光年もの星間空間を越えて採取しにくるわけない。

359 = 332 :

>>357
仮に地球で出来たら、その技術がとりあえず可能な範囲で最大限に
広がっていくと考えるのが単純では?

360 :

おまえら嫌いそうだけど奇跡のリンゴやらで有名な
青森の木村さんが嘘やら法螺やら言ってるとはどうも思えない

361 :

>>331
>>338-339
もっと凄い金属(!?)とかがある星もありそう

362 = 330 :

>>359
仮定の条件がよく分からないから、なんともコメントしにくいね。

宇宙探索の話でしょうか、技術の伝播の話でしょうか?

宇宙探索の話なら、費用対効果を考えたうえで探索が行われるとおもいますが、どの国や文明もリソースを宇宙探索に全振りすることはないとおもいます。

技術の伝播については、地球内においては2者間の思惑次第ですので、
核兵器技術が一部の国だけのものであり続けているように、技術が生まれたから直ちに広がるということは無いです。
また海苔の養殖のように何百年も前からある技術なのにほとんど世界に拡散していかない
こともたくさんあります。

地球外生命体と地球人との技術交流や取引については、事例もなく想像するほかありませんが、
関わらないという選択肢もありえます(例:北センチネル島)。

363 = 337 :

>>352
タダでくれることはない
くれたとしても再現できない

おめでたいというか乞食根性というかw

364 = 330 :

>>360
ちょっと調べたよ

木村さんがホラを言ってないとして、
それが「宇宙人」である根拠は何もないよね
神とか地蔵かもしれないよw

勘違いしてる人が多いけど、UFOはもしかしたら宇宙人の乗り物かもねってだけで
UFO=宇宙人の乗り物ではないよ

米軍がUFOの調査をしてるのは、国籍正体不明のあれはなんだったのかなって話であって、それが「米軍は宇宙人を隠してる」だとかいう話をしたいならムーという雑誌がおすすめだ

365 :

カルダシェフの文明Ⅲの生命体と遭遇してみたい

366 = 332 :

>>362
ちょっとさ頭が悪過ぎない?
わざとやっている?

核兵器を持つ国と持たない国があるけれど
地球上に核はあるでしょう
その論法に名前があるのかどうか分かりませんが
思考をわざと停止して、停止を結論とするのは止めようか

断定するけど銀河系内に宇宙を渡航する技術があれば
もの凄い速度で地球にも伝わります
ないと言う理屈に無理がありすぎる、ちょっとお無理なら
譲歩するけれど、妄想と、奇妙な論法で、思考を遮断されても
そんなの結論になり得ないでしょう

367 :

カルダシェフレベル3なら自己複製型宇宙船ってやつができるからな
銀河にうじゃうじゃ増えながら航行するから人類にも必ず発見できるようになる

368 = 332 :

例えば
無料じゃない → 有料で良い
核兵器を持つ国と持たない国が → 持つ国はあるんだからある

とか、故意としか思えない程度の肉付けなんだよな
もっと緻密で論理的な理由がないと
銀河系内に技術はあるけれども伝わらないと言う説明になれないのでは

369 = 367 :

あとダイソン球は白色矮星に作られるようになるんだと

370 :

知的に発達した異星人が非常に資源豊富な惑星で進化していた場合、
彼らは非常に温厚かもしれない。
そんな彼らがたとえ地球人を発見したとしても地球人が彼らに比べて
資源の乏しい地球で進化したせいで非常に攻撃性指数が高いと推定された場合、
地球人とは平和的に共存共栄できないと判断する可能性が高く、
彼らは太陽系を目指して旅をする選択をしないだろう。
宇宙の旅もコストがかかるし。

371 = 332 :

一番ありえそうなのは乗っ取っちゃうことなんだよね
無法地帯なんだから地球乗っ取るでしょ

372 :

>>371
他の恒星系から地球まで来られるような高度な知的生命体が地球を乗っ取る必要感じないと思うな

373 :

>>370
金持ち喧嘩せずやな
貧乏な資源のない国にわざわざケンカ売らないのと同じ
かかわらないのが一番

375 :

俺が宇宙人の生物学者だったら、人間の生態とか興味津々だろうけどな
宇宙人の子供だったとしても、赤ちゃんとか飼いたがる気がする

376 = 365 :

>>375
高等な奴らからすれば、俺らのような野蛮な野生動物には手出しせず地球という保護区で観察というスタンス
時々連れ去られるやついるかもだけど

377 = 330 :

>>366
うーん、たぶんあなたの日本語が特殊なのかなと思います。
論点を一つに絞ります

>断定するけど銀河系内に宇宙を渡航する技術があれば
もの凄い速度で地球にも伝わります

この「技術が伝わる」というのを、私は技術そのものが地球に伝来するという風に受け取ります。標準的な日本語ではそうではないでしょうか?

おそらく、あなたは
「銀河系内に恒星間移動を移動できる技術があるならば、その存在を地球人が察知することができるのでは?、また地球人が技術を受け取る機会が得られるのでは?」
ということが言いたいのではないですか?

そうならば理解できるのですが、
もしも
「銀河系内のどこかで恒星間移動できる技術が生まれたならば、
その技術は必然的にもの凄い速度で地球に伝来し、地球人が技術を獲得する」
と主張するならば、ちょっと私には理解できないです

378 = 330 :

>>368
真面目に考えるのがアホらしくなってきたので
銀河系内に恒星間航行の技術が生まれたなら
秒で地球に伝わるってことでいいです。

個人的には半径10光年以内に地球人とコミュニティーが取れそうな地球外生命体はいなくて、
たぶん銀河系内にもいないだろうなと思ってます。

379 = 332 :

>>377
だとすると文系なんじゃないかな
技術を財産だという風な枠組みで理解し無い限りはそういう発想は
出てこない

だとしても伝わるけどね

380 :

片道飛行機乗り継いで二日の場所に珍しいミジンコがいそうなのよ
みたいな?

381 :

ドレイクの方程式では設定値を相当悲観的な数値にして計算しても天の川銀河系内に知的生命体は存在しそうなんだけどなー
つーか天の川銀河系内に知的生命体が地球人だけなんて寂し過ぎるよ

382 = 365 :

>>381
フェルミのパラドックスやね

383 :

人類がJWST望遠鏡を用いて結構いろいろ観測できているのだから、
高度な科学技術を持つ宇宙人ならとっくに地球を見つけているし、
電波傍受もしているし、小型ドローンも送り込んでいるかもしれない。
それらを総合して判断した結論が、まだ姿を現さないというもの。
文化や生態を知るだけならそれで充分。
遺伝子サンプル回収して、クローン作るのも可能だから、拉致する必要もない。

科学技術を育てられるような何万年も長生きする文明というのは、物資には困ってないし、調和的な精神性が期待できるから、
不用意に原始人に関わって混乱をもたらそうとはしないはず

384 = 334 :

宇宙人「どこにいるの?小さくて見えないな〜」
宇宙人「彼らは私達の体にある60億個の細胞の核(銀河系)よりとても小さいんだ」

385 = 365 :

>>383
ミチオ・カクは著書「人類、宇宙に住む」の中で我々が電波望遠鏡で異星文明を検知できないのは
異星文明が電波を利用するのはわずか数世紀ほどいう可能性があるからかもしれないと言っている

386 :

例えば多細胞生物へ、そして動物へという安定した土台が揃うまでの障壁が高過ぎるのか?(それでも数え切れない程の表層環境変化の経験)、
それともその星から知的生命が何らかの理由によって消え去る別なグレートフィルターが(星からの脱却含み)存在するのか?

実はこれってそれ以前に、観測によって考えられる材料が揃ってきたという段階に来てるとは限らない

なんせ全ての「地球にそっくりな星」を銀河系内から全て見付け出せたと呼べる数的規模とは到底程遠いから

なんか「宇宙に地球と同じ星なんて無いじゃん」とか言う奴も居ると思うけど、観測は始まったばかりで早計過ぎるんだよね
しかもたった数十年で終わるとは思え無い数である事を判らない人が多い

地球の天文学的な生命発育環境の完成度を1として同じような星を探すプロジェクトにおいて、
観測される条件下で軒並み何かしらの問題を抱えて数字が落ちている事から判るものは
現状の観測精度で測れるものでもまだ良い星に出会えていないだけ、という事のみなのかも知れん

387 :

>>383
電波傍受もしていると言っても地球人の発した電波なんてまだせいぜい百光年程度までしか到達してないし減衰しまくりで高度な知的生命体でも検知するのは難しいと思う

388 :

>>387
あらかじめ観測機を目ぼしい恒星系に設置していれば問題ない。
宇宙人なら量子通信機も実用化しているだろう。
というか量子通信機しか宇宙の広さに対応できない

389 :

どんな知的生命でも宇宙の広さを凌駕することは出来ないというだけの話
ボイジャーは未だに太陽系すら出られない
地球人は未だに月以外の星へはいけない、隣の惑星にすら行けない
どんなに科学が発展してもそれは変わらない

390 :

電磁波はね、数光年足らずで意味のあるパターンと判別できないレベルにまで劣化するよ

391 :

>>106
未来だけが存在して過去は存在しないんだから行きようが無い。
過去の記録が存在するだけで、それは未来にある。

392 :

レイ「えっ…」

393 = 391 :

>>389
宇宙空間で推進できるエンジンが開発されれば、太陽系内位は行来できるやろ。

394 :

未来からタイムマシンがやって来れないのはタイムマシンステーションがまだ作られてないからだよ
タイムマシンを受信する装置みたいなものね
それが開発されるより前の時代には行けなくなっている

395 :

>>393
そんなスピードの出る乗り物はパチンコ玉みたいなに小さい石に当たるだけで粉々になるぞ
中にいる人間は即死だよ

396 = 391 :

時間が有るかどうかも怪しいんやからな。
移動距離があるだけで。

397 = 391 :

>>395
その頃には電磁波シールドみたいなのがあるんよ。
デブリ位なら弾く

398 = 392 :

昆虫地球外生命体説ってあったような…

399 :

高度な知的生命体ほど地球は危険だろ
ウィルス感染とか バクテリアとか

400 :

地球とか人類に興味が無いわけじゃなくて
太陽系の太陽に興味がないから見つかってないって話なんだけどな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について