のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,478人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】地球外生命体が地球に現れないのは「太陽系に訪れる価値がないから」という説 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = 547 :

>>517
馬鹿って言った奴が馬鹿!
って言ってるみたいだねww
ガキの喧嘩かな?

自分がお利口さんだと思われたいのであればそれなりのことを書いてみろよ
こっちは馬鹿でオッケーなので

お利口さんなことが書けないなら黙ってた方が良いよ
馬鹿がバレるからww

はい、どうぞ!
どうせ無理だろうけどね

552 :

地球に何か価値ある

553 = 506 :

> 地球外生命体

それはたぶん、我々地球人の未来の願望を投影したもの。
神がかつてそうであったように、高度な文明を持った異星人もきっと同じ。

554 = 547 :

>>538
囲碁や将棋のAIですらAI同士の対戦はわずかな時間で数千数万もできるらしい

データ化された知的生命体もシステム内でとんでもないほどの情報を短時間で処理できる
しかも基本死なないので無限に

どんな境地に至るんだろうね
何を目的にしてるか興味深い

555 = 494 :

>>551
だから何に纏わる話題を書けば良いんだよw
お題を出せよお題を
>>467なんだろ君?

556 = 547 :

>>555
お題ねえ
そんなこともこっちで考えないとわからないほど馬鹿なの?
普通スレの冒頭見ればお題はわかるでしょww

あ、もう答えなくて良いよ
十分わかったから
ありがと!

557 = 494 :

>>556
日本語が理解出来ないからお前のほうが知的障害と俺は度々書いてるけどお前には根拠も無ければ芸も無いね
>>467には「広い見識」って書いてあるだろマヌケ

558 = 494 :

>>554
演算処理のための機械なんだから当たり前だろアホ

559 = 547 :

>>557
それがお前の限界ねw
よくわかったよww

560 :

>>158
置き配だからな 隕石とかと変わらん

561 = 494 :

>>559
何回言うんだよw
お前は何かレス返したいだけになって来てるだろ
広い見識なんだろ?そろそろ具体的にどんな疑問があるのか答えろよ

562 :

別のスレに行ってやって来れ。みんな迷惑している。

563 :

ピンポイントに地球が選ばれるのはさすがに図々しい発想じゃないの?

564 :

2001年宇宙の旅説だとおもう

565 :

>>549
ドレイクの方程式って
実証したことのない推定だからなあ。

おそらく、宇宙全体は知的生命がたくさんいるだろうけど
銀河系にはさほどいないよね
ドレイクさんも10前後と予想してたし

直径10万光年、厚みが太陽系近辺で2,000光年の銀河系で10か所に知的生命がいたとしても
幸運にも一番近い他の知的生命体が100光年以下に現れる可能性はかなり低い

567 :

AIで宇宙から来る電磁波で
何かしら異なるパターン見つける事出来ないの?

569 :

天の川銀河は宇宙の朝鮮半島?
嫌われ者?

570 :

>>1は理にかなっているな
熱帯魚は綺麗で観賞価値があるから、わざわざ遠くのアマゾン川から手間暇かけて輸入する
同じように、宇宙人がはるばる地球にやってくるとしたら、高確率でペットまたは奴隷探しが目的であろう

571 = 567 :

>>568
SETIは計算力による力まかせのイメージだったが今はAI使ってるんかいね?

常に資金難が叫ばれてる上、アレシボは崩落したし
進展がない感じだワ

572 :

>>139
幼年期の終わりもそう

573 :

>>279
2001年も3001年も基本同じだよ
スターチャイルドになったボーマン、モノリスを作った上位存在、どっちもそう
いずれも人類の話ではない

574 :

>>571
いや、AIを使っているかどうかは知りません

575 :

「侵略する価値もないわ、こんな狂った星」

576 :

>>573
モノリスって砂漠の真ん中とかにあったヤツ?あんなの少なくとも人間の仕業だろ

577 :

自力で宇宙旅行出来る科学力がある文明はとても文化レベルが高い
粗暴な文明は自滅するから宇宙に出れないとアミが言ってたな
宇宙人からしたら地球なんてサファリパークと同じなんだろ
わざわざ知的レベルの低い粗野な動物とコンタクトなんかとらない

578 :

価値が無いっていうか個人的にはそこまで卑下する必要もないんじゃないかと思ってる
何より独自の文化を持ってそれなりに発展してきてるから保護区みたいにして
表だって介入しないようにしてるって説を支持かな。観察はしてるだろうけど

579 = 573 :

>>576
読んでないみたいだからあんまり詳しくは書かないけどモノリスは上位存在が宇宙のあちこちに撒いたエサみたいなもんなんだよ
動物を知的生命体に、文明が進んだ知的生命体を精神生命体に進化させるためのおせっかいな汎用装置

580 :

核戦争で人類滅亡なんてSFの世界か25世紀くらいになるまでは起こり得ないと思ってたけどなぁー
人類よ何処へ行く?

581 = 576 :

>>579
だからどこの、どれのモノリス?
モノリスって固有名詞では無いぞ

582 :

>>581
2001年宇宙の旅の話をしてるの分からない?

583 :

明らかに2001年の話

584 :

>>577
同意する

が、そもそも恒星間移動が可能な生命体が宇宙に存在するのだろうか。

知的生命の発生が奇跡的確率としても全宇宙で地球のみで文明が発生したというのは不自然であるという意見はもっともだが、
ワームホールやホワイトホール、その他まだ人類が未知の理論によって超光速移動の実現が可能なのかという点は疑問

585 = 576 :

>>582
なるほど申し訳ない、ごめん

586 = 573 :

地球こそが修羅の星、絶えず生存競争でお互いを食い合い闘争が絶えない地獄のような星だと見做されるSFは結構あるよね
星を継ぐものもまあそうだし3001年もそういう方向でラストに向かう
地球と地球人ほど戦闘的な存在は宇宙でも稀だという

まあ現実にはこういう不断の闘争なくして文明を持つまで生物が進化しうるかという疑問はあるが
ゲーム理論でいう裏切りを行わず平和的に進化した知的生命体って宇宙のどこかに居るんだろうか

587 = 583 :

>>584
宇宙ヒロインだからそういう宇宙人もいるでしょ

588 :

>>585
アンタ素直に謝る人だねぇ〜ww
地球上がアンタみたいな善人だらけだと戦争も起きないのかなぁ〜

589 :

モノリスもソラリスも、意識だけで宇宙を闊歩する生命体も
地球を野蛮な星と見下す高度文明生命も
すべて人間が脳内で生み出したという事実

590 :

ただいま絶賛放牧中なんだよ、666億人になった頃に収穫に来るよ、活造りで喰われたりしてw

まあ光年の壁はどんなに文明進んでも破るの不可能なので
来ること無いし太陽系史上来たことも無いだろうけど

591 :

こないでいいよ 静かに暮らしたい

593 = 590 :

知的好奇心としての価値は充分あるけど経済性としての価値は希少性除いたらあまり無いだろうな
少なくとも投資に見合わない

中心の大質量星から遠くかつ1光年以内に他星系があるとかの銀河中枢の周辺部だけだろ、僅かながらでも可能性あるのは
太陽系は最近でも4光年だろ、光速ロケット作れても無理だわ

594 = 590 :

>>592
知性体はいると思うし人類以上の高度知性体も、銀河内だけでもいると思うけど
この太陽系に辿り着くことは物理的に不可能だと思うね

595 :

>>593
光速ロケットあるなら一瞬で到着だな
ウラシマ効果で

596 :

>>589
そうなんだよね
AIによる未来の人類支配や
古代宇宙人による人類創造説にしてもそう
意識の拡大は進むんだけど
月周回のステーション建設くらいが
今の人類の先端の課題
距離と時間の問題を解決する糸口もまだない

597 = 583 :

移動に人間が考えうるレベルの方法しか考えられないから限界がある

上の次元であれば距離とか問題ではない
Google Earthで海外見るイメージで考えたら良い

598 = 584 :

>>587
まあそのほうが夢はあるけどねえ

核融合エンジンが実用化されたとしても亜光速航行には出力不足だし、
太陽系を出ることができたとしても10光年以内の近所にはたいした物が無さそう

今の技術では現時点ではスイングバイ使わないと月より遠くで宇宙機をまともに運用できないんだよね。
10km/sから自力でUターンとかできないレベルなので亜光速だって夢のまた夢のレベル

599 = 584 :

>>595
光速の5%で1グラムのデブリに衝突した時点で戦艦大和クラスでも木端微塵になるよ

600 :

>>599
木っ端微塵て、それちゃんとした試算?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について