のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,253人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】地球外生命体が地球に現れないのは「太陽系に訪れる価値がないから」という説 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = 250 :

単に地球が最先端で済むんじゃないの?
>>250の応用だけど、もしも地球外生命体が地球に
来れる様になっているのなら、そこら中生命体であふれ出しているはずだろ
技術が出来た時点で一斉に広がるから埋め尽くしていくんだよ

252 :

これが新説って
普通に考えて原始生命体しかいないよくある惑星系だよね

253 :

>>173
しかし地球上はコインよりも遥かに小さい見えない微生物がびっしり地球を覆ってるからな

254 :

ダークマターの研究からは宇宙はまだ高エネルギーのかたまり
これでは初期文明しか存在しない

255 :

宇宙ができて135億年。これが正しいとして、地球がロケットを飛ばせるようになってたった60年。高度文明は134億年の間に勃興してるだろうが、交わる確率は非常に低い。それが太陽系に表れてない理由だろう。

257 :

>>255
宇宙がビッグバンでできて135億年、地球から一番遠い天体は135億光年先。

その遠い天体は一瞬で135億光年移動したというのだろうか?

258 :

>>257
けっこうなスピードで移動してるでしょ

259 :

太陽系に外部から来れるほどの文明を持った生物にとっては人間なんて原始生物だからな

260 :

地球は人間だけの所有物でない

261 :

ってか科学だオカルトだ言ってるのは
本当に違いを認識してるのか甚だ疑問
2千年以上前のギリシャ時代は哲学も科学もごったまぜだったけど
今の科学だか論理的だか言うもんとオカルトとどれほどの違いがあるのか

262 :

>>244,246
空間の膨張は相対的な問題では無いらしい
どの辺りからビッグバンが始まった、というものではなく、宇宙は空間そのものなので中心は厳密には解らない
観測可能な宇宙と宇宙の果ては少し意味が違う

263 = 262 :

無という空間の中に宇宙があると思うのが間違いなんだろうな

宇宙内部でビッグバンが起こった座標点を求めても、宇宙の中心は宇宙の中には存在しない
宇宙はそのビッグバンした部分で空間膨張し続けてるからだ

264 = 262 :

安価忘れた
>>249
そもそも無という空間の中に宇宙があると思うのが間違いなんだろうな

宇宙内部でビッグバンが起こった座標点を求めても、宇宙の中心は宇宙の中には存在しない
なぜなら宇宙はそのビッグバンした部分で空間膨張し続けてるからだ

265 = 262 :

一定の理解が得られている事を加味して考えると、
「ビッグバンの中心は現在の宇宙のどこ?」という問いにどんな回答がなされるかというと、やっぱ
「それは宇宙全体だ」って事になるんだろうな

元々あった場所のどこかで爆弾が爆発したみたいな話じゃない
宇宙の中にはそんな部分無いって事だ

266 :

>>194
地球は知的生命がいる可能性が低いと見られてる
探索は最初に恒星を観測してその周りを回る惑星を予測してから行くけど宇宙には太陽より寿命の長い恒星があるからそっちのほうが高い文明を築いてるんじゃないかなーって選んで探しに行く

267 :

質量や物質からは第2世代の太陽なのに
第3世代まであと100億年くらいかかるだろ
その頃には3重炭素とか5重水素とか
未知の重化学ぶっしつができてる

268 :

問い方としては
なぜ我々は飛行機がない時代に生まれなかったのか?を
飛行機で楽々移動できる現代で問うようなものだな

>>255
確率は1なんじゃないか
高度な文明が出来た時点で交わるじゃん
交じったら消える、だから無いと考えて地球が最先端と考えるのが妥当

269 = 267 :

他の人はこちらも質問
太陽は何世代目?
しかし同時に、宇宙中にこれら重い元素たちをばらまいてもくれるのです。 そこからまた星が生まれ、惑星が、そして生命が生まれます。 われらが太陽は第三世代。2012/05/15

270 = 267 :

太陽が第3世代だったなんて
次は第4世代だったとは
まだ未知の物質が続々と誕生する

271 :

>>265
俺235だけどおたくの答えが1番マトモかな
ビッグバンって
「宇宙空間のどこかで爆発が起きた」という話ではないからね
宇宙それ自体が生まれたという話だから
ビッグバン直前は無なのか何なのかまだ解明されてなくて真空の揺らぎとかいう説もあるけど、真空の揺らぎって何だよ??と思うしね
まだ分からない事だらけだな

272 :

どんな科学をもってしても宇宙の果てしない広さは如何ともしがたいということで説明がつく

273 = 262 :

>>271
厳密には真空と無は別概念だろうね
宇宙の真空揺らぎってのは真空が持つ位置エネルギーの事では?
今の宇宙は偽の真空だと言われていて、実はあらゆる波が打ち消しあって何も無い状態に見えるという考え方がある
量だけを持つ場の考え方が通用するから、現状そんな未知数の物理法則が関わってる部分を真空揺らぎって言ってるだけでしょ

274 :

地球人の精神レベルの問題かと…

275 :

「生命体」であれば来れないが正解じゃないの?
たかが100年200年の寿命なんて宇宙論的スケールじゃ刹那でしょ
生物的な世代交代繰り返しても劣化コピーだから途中で破綻しそうだし

276 :

>>139
都市と星

277 = 276 :

>>261
再現性が有るか無いかだ
本当に初歩の科学論が判って無いな

278 :

>>139
3001年終局への旅かな

279 :

>>278
たぶんそれ
そのくらいまで人類の科学文明が進歩しないと
異星間移動はムリか

280 :

ある意味、これも地動説の応用。世界の中心はここじゃない。

281 :

似たような星が他にわんさかあるんだろ
順番待ちなだけ

282 :

とりまカネの存在しない社会にならないと宇宙移住は無理だぞ!wwwwww
カネの概念を消滅させカネへの意識も消滅させないと無理だなwww

283 :

>>282
そうだろうね
人間同士で金品を融通し合ってる状況じゃ太陽圏越えるのもギリ

284 :

地球名物がないということか

285 :

太陽系がパットしないのはわかるけど、価値がないというのは言いすぎだよ
きっと未開の地で発展が遅れてるから保護区指定されているんだよ
地球内だってあるじゃん、アマゾンの先住民族とか

286 :

アーティストが名古屋を飛ばしてコンサートするのは名古屋を飛ばすのが原因

287 :

なんで生命がいると決めつけるんだ

288 :

水族館で京急のシーメンスのドレミファインバーターの
YouTube動画スマホで視ると海獣が反応するのはナイショ

289 = 285 :

>>287
自分の周りの生命体の数を数えて(近くの土の上を見てみること)
地球の体積と宇宙の体積の比を想像してみる(地球の円周は1/7光秒、宇宙の観測可能な距離は137億年)
すると居ないと結論付けるのは完全に無理だと思えたよ

290 = 287 :

地球外の文明と出会う確率は限りなくゼロ

291 :

面倒だもんね
特に用事もないし

292 = 283 :

>>289
面白い考え方だけど生物が生存できる環境をハッピーゾーンと呼ぶとして
そのハッピーゾーンと宇宙空間や生物にとってアンハッピーなゾーンを同列には比較できんよ

293 :

異星人は人見知り

294 = 262 :

ハッピーゾーンじゃねえよ

295 = 283 :

オレはハッピーゾーンが気に入ってしまったんだ

296 :

いまだにビックバンあったと思ってるやついるんだ

297 = 285 :

>>292
ハッピーゾーンね、OK
ハビタブ・・・、いやなんでもない
なるほどね銀河系の中心部ってもっと暑くて楽しそうだけどな

298 = 262 :

>>296
否定する材料は?

299 = 283 :

>>297
詳しくは>>59を見てくれ
ハッピーになれるぞw

ハピダブルゾーンよりわかりやすくて良いと思う

300 = 285 :

>>299
え、このスレだとハッピーゾーンて呼ぶことにしたのか
他にも宇宙人がいたらたしかにハッピーだよね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について