のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,916人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】地球外生命体が地球に現れないのは「太陽系に訪れる価値がないから」という説 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

>>296
ビッグバンじゃなくて何ですか?

302 = 283 :

>>300
宇宙人がいたら面白いと思うけどキリスト教とかでは神と人の存在意義が揺らぐかもしれんね

303 :

5千年も原始人していて、たった100年でこうなれたのは誰のおかげ?

もう宇宙人来てるに決まってるだろw

304 = 258 :

発展するときはそんな感じじゃね?
神とか宇宙人とかじゃなく
AIもそんな感じだし

305 :

昔の人類はDNAなんてものを知らなかった
DNAを発見してみんなピンと来たんじゃないか?
こんなものが自然に勝手に組み立てられる訳がない
誰かが作ったんじゃなければ設計図なんて必要ないもんな

306 :

文明が滅びるのももうすぐだろ

307 :

めんどくさいからに決まってんだろ

308 = 258 :

>>305
生物が進化するたびに追加追加したのが結果DNAと言われるもので、設計図のように見えるだけなんじゃね?

今いる生物が非常に合理的に見えるのは設計したからではなく、たまたま現在の環境に対して合理的だから生き残ってるわけで

309 = 262 :

>>299
ハピタブルでもねえよ
回れ右してハッピーターン食ってろよ

310 :

地球外の文明があったとしてもそれが生まれたのは数億~数十億年前
それはすでにシンギュラリティを迎えており、もはや我々が感知できる
生命としての形を持っていない
それは高度なエネルギーのような意識生命体として漂っており、ワープ航法で
光速を超えて移動でき、すでに我々の周りにもいるが、彼らにとって我々は
接触する価値がないので我々は感知できない
これが一番妥当性が高いシナリオ
地球外生命体がいたとしてそれが我々と同じ文明の発達度合いである可能性は
ゼロに近いので原理的に接触できない
シンギュラリティを考慮すれば、数千年の差であっても恐ろしく文明の差は隔たるだろう

311 :

どんなに知的生命体の作り出す科学が発展しても宇宙を超越することはない 
宇宙の広さを克服することは出来ないだけの話

312 :

>>310
知的生命体と地球人との間には距離と時間のふたつの隔たりがあるからなぁ
大宇宙の百数十億年もの長い時の流れの中で一万年から10万年程度の寿命の科学文明なんてほんの一瞬文明の栄える時期がほんの数十万年程ずれただけでふたつの文明は出会う事もなく滅亡する
更に距離的な隔たりもある
宇宙人との出会いなんてSFみたいに甘くないよ

313 = 312 :

>>312
続き
数十億年にも及ぶような長寿命の超高度な科学文明が繁栄していれば出会うチャンスもなきにしもあらずかも知れないが、、、

314 :

距離を克服→3次元以上にいっちゃって人類が視覚できない
時間を克服→人類の探知期間が短すぎる(高々200年ってとこか)

315 = 310 :

>>312、302
文明は産業革命まで行ったら基本的にずっと続くもんだと思ってる
問題は文明同士が近い発展度合いでないと接触が生まれないということ
数億年先に発生した文明にとっては我々は細菌程度の価値しかない
我々から見たら高度に発達した文明は認識できない。だから接触が生まれない
宇宙旅行できてお互いを認識できる文明の発達段階の数万年の間に
たまたま文明同士が近くにある可能性は限りなくゼロに近いということ
一般的に描かれる頭でっかちの宇宙人やタコの宇宙人や宇宙船やUFOは
確率を無視した話で害悪ですらある

316 = 312 :

>>315
まあ今の地球人はまだ細菌レベルの文明かなww

318 :

科学力なんて地球人も宇宙人も目くそ鼻くそよ
どんな科学力も宇宙のスケールを超えることは出来ないというだけの話

319 = 258 :

>>309
すべってるよオジサン

320 :

来もしないで価値がないなんて言うわけないだろ。

321 :

>>316
>>318
まぁ高次元人から見れば3次元人なんて細菌レベルだろうな
高次元の人は他の3次元とか他の宇宙も見れるだろうし

322 = 258 :

宗教でいう神が高次元の宇宙人かもよ
そしたら接触済みといえなくはない

323 = 293 :

すでに来て地球人のデータは収集され、十分に解析されている。
その結果、こいつらとは関わらないほうがいいという結論が出た模様。

324 :

銀河系の中のド田舎だからな
銀河連邦にいくらでも生命体がいるのにここまで来る価値はない

325 :

最近アメリカの国防総省が動画を公開してるが、あの連中ですら地球に毛が生えた文明レベルだと思うよ。
レーダーに捉えられたり、光を発して移動したり。
まぁ反重力や恒星間移動は実現してるんだろうけど。
宇宙の年齢からするともっと進化した別の何かがいるんだろうね。

326 :

時間があれば無意味な液体からでも細胞が生まれると思っていたがそれでも生命なるものになるためには神のような存在が必要な確率であるということを知って絶望した。我々のような知性と巡り合うことはこの数万年はほとんど絶望的である。
寂しいことではあるかしばらくは映画の中のことでしかないのである。 

327 :

どの星見てもそんなに資源ないもんな
銀河中心部にはびっくりするような巨大な星がゴロゴロあるもん
場所も辺鄙で特にわざわざいく理由もない
東京から見た愛媛県位の立ち位置や

328 = 262 :

>>321
他の宇宙て・・・・高次元て普通に理論的にはこの宇宙の構造の1つじゃないの?

329 = 312 :

>>326
つーことは逆に人類がどんどん進化して宇宙に進出して行くしかないな
この太陽系周辺が宇宙人も来てくれないような寂しい環境なら逆に人類が賑やかすしかない
そのためにも宇宙開発技術の進歩は重要だな
核戦争で人類滅亡なんてなったら最悪だわ

330 :

>>325
宇宙人A「おい、これ見てくれよ」
宇宙人B「あー、どれどれ…なんだまた地球の話か。お前もよく飽きないな」
宇宙人A「いいから見ろって。こいつら自分の星からも満足に出られないくせに、自分たちと俺たちの文明が大差無いとか言ってるwウケる」
宇宙人B「まじかよ、アホだなw」
あー、お前のオモチャ、また地球人に見せて遊んでるのか?あんまりやると宇宙自然保護法違反で捕まるぞ」
宇宙人A「法に触れないレベルでやってるから大丈夫だよ。
それにしてもこいつら見てると飽きないわ」
宇宙人B「こいつらのほとんどは人生の25%くらい学校行ってるのにこの程度の知性ってのが憐れだな」

331 :

もう地球のプラチナ、金は必要無くなったんだろうか

332 :

>>330
そんな可能性よりは地球が最先端だと考えたほうが理に適っている

333 :

>>332
ジョディフォスター主演のコンタクトがオススメ

334 :

>>333
SF好きのワイもコンタクトがベスト宇宙SF映画だと思う
次点でインターステラー、宇宙じゃないけどガタカもオヌヌメ!

335 = 332 :

映画の内容は知らんけど、宇宙外生命体がやってきて
何もせず去っていくなんて考えるよりは、伝えてから去ると考えたほうが素直だろう
すると宇宙渡航技術は一気にそれこそ爆発的に拡散していき
銀河中を満たしくと考えられる

つまりこの銀河系内で新しい宇宙渡航技術が開発されるのと
広がるのは、ほぼ同時期に生じると考えたほうが素直なんだ

336 :

ステレス技術が有って既に来てる説はないの?
もしくはUFOが本当に地球外生命体の乗り物説は?

337 :

>>335
なんでそんな技術すぐもらえると思えるか謎

こんな野蛮な人類に下手に技術教えたらヤバいと思うのが知的生命体

338 = 330 :

>>331
宇宙全体から見れば金やプラチナは
遠くから地球へ取りに来るほど貴重なものではない

339 :

>>338
金の塊の惑星とかありそうだよなww

340 = 332 :

>>337
絶対にない
だってその発想のほうが明らかに変じゃん
ないとは言わないけれどどちらがよりシンプルかと言えば
間違いなく>>335だな
とある事情によって知的生命体は情報を与えていない
と言う発想はかなり歪で特殊だ、かなりと強調しても良い

341 = 332 :

>>338-339
貴重らしいよ
金って宇宙でも量が少なくて核融合でも生成されにくいのだそうだ
ブラックホールだとか中性子星からも少量しか出来ないんだってさ
安定しているのが鉄、だから宇宙で多いのが鉄

なので金の塊の惑星はない
仮にあっても宇宙規模で貴重な惑星になる
重たいからほとんどは恒星に落っこちちゃうんじゃないか

342 = 332 :

すると宇宙渡航技術を渡さない理由を考えなくてはならないことになるけれど
どの説も無理が多くて素直にさに欠ける

単に、開発されれば銀河中に広がって行き、今はまだないと考えたほうが
どうしても素直になる

343 = 330 :

>>332
俺自身は地球外生命体は地球に来てないと思っているけど、
すごく広い宇宙の地球が宇宙で最先端だったならばそれはそれで残念だね

なんにしても、未確認飛行物体=宇宙人というオカルト思考とは距離をおきたいものです

http://www.bbc.com/japanese/57647593

344 = 330 :

>>341
言いたいことは分かるんだけど、
論理的に整合性なくない?
纏めてみた。

a).金やプラチナが採取しやすい環境にある惑星は、宇宙でも貴重である

b).金やプラチナを恒星から採取したり、核融合などの方法で生成することは極めて難しい

c).宇宙機を恒星間で往復させ資源を持ち帰ることは極めて難しい

とりあえず、現代の地球の知見・技術では上記の3点は(正しいと思われる)主流な意見ではなかろうか
よく見かけるんだけど、bについては地球の技術水準で解釈し、cについては高度な技術を持つ宇宙人基準で解釈するのは不毛だと思う。

345 :

高度文明が金欲しいときは中性子星から直接取りそう

346 = 330 :

>>342
いや、なんで技術を貰える前提なんだよw
単純に自分達の邪魔や脅威になったら困るから警戒するってのは素直すぎる理由だろ。

日本が火縄銃やら変圧器や機関車や近代的製糸技術やら
みんなタダで教えてもらったとでも思ってるのか?

347 = 332 :

>>346
下二行は技術の対価の話であって、結局はもらっているじゃないか

348 :

科学なんかじゃ宇宙の摂理は超えられない

349 = 330 :

>>347
そうだよ。
335に書いた例では、諸外国は金品を受け取って見返りに日本へ技術を渡した。

結局見返りなく技術を渡すヤツなんぞおらん。
今戦車や衛星打ち上げロケットを国産化できる国が地球上にどれほどあるか、ご存知か。
先端技術はごく自然に伝播などしないのだ。

…まあ、地球外(10光年以内)に
地球人がコミュニケーションを取れそうな生命体がいなそうなことには同意する。

350 :

人類の機械文明がどれくらい続くのかが重要
数万年で滅ぶとしたら太陽寿命100億年のうち数十万分の1の期間しか地球に文明は無いことになる
宇宙人が訪れても人類に会えるのは宝くじに当たるような確率


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について