のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,839人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】地球外生命体が地球に現れないのは「太陽系に訪れる価値がないから」という説 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

神はいらねー。仲間が欲しいんだよ。地球に興味ないほど超人的な奴はこっちから願い下げだ。

152 :

もっと高度に知能が発達し文明が進化した知的生命なら自分の意識や情報を
光に乗せて飛ばすくらいのことはやってそうね
今の人類にはそれをキャッチするだけの技術や文明がないのかもしれない

153 :

>>2
太陽系って銀河系の中でもマイナーで星が少ないところにあるから
宇宙人から見て他の星系より遠いところにあるように見える可能性は高い

154 :

http://www.youtube.com/watch?v=HZCMepm-pgg

155 :

要するに高次元だかの宇宙人はよくわからんけどすっごい技術とか
すんごい何かですっごいから太陽系なんてこねー
って話だよな

なろう系の作者より頭が良いキャラは作れないに通ずるものあるな

156 :

地球にやってこれる知的生命体は光速を超えられるはずだから3次元ではなく4次元以上の多次元生命体です
もちろん実体などない
だから来ていても気づかない

157 :

知的生命体同士が出会うのって不可能だよ
宇宙は広すぎる

159 :

わいが丁寧にもてなす準備をしてるというのは宇宙人は解ってくれてるだろうけど、来てくれない。もうちょいセクシーな下着とか着けといたほうがええんやろかね

160 = 156 :

たぶんアインシュタインは宇宙人(多次元生命体)に一度体を乗っ取られてるね
多次元生命体が地球を観光しようと思ったら一時的にでも実体化しなくちゃいけないから
そんな感じできっと宇宙人は来てるんだよ

161 :

惑星E「うぉおおービビビビー知的生命体おらんわーwww
惑星A「アイツらバカだろwあんなに電波垂れ流して侵略されるぞww
海賊「チンパン何匹か捕まえてこようかなw

162 :

>>1
ほとんど無害

163 :

新説でもなんでもないな

164 :

①地球がありふれた存在→放置
②地球がめっちゃ貴重→保護観察
③地球が重要拠点候補→征服

ということで①か②なんでしょう

165 :

まあ人類は知能が低すぎるし暴力的だからしゃーない

166 :

>>152 脳に流れてる微弱な電気信号送ってるのは地球外生命体の可能性すらあるな
操られてるかもしれん


つかそんな高度な地球外生命体なら 地球環境をシュミレーションして現在の文明推定位 計算して星間飛行すらしなくも観測出来てそう

167 :

間違い
宇宙人が存在しうる根拠は宇宙がアホほど広いから
アホほど広くなければ宇宙人が存在する確率は無い

宇宙人に会えないのは宇宙がアホほど広いから
宇宙人に会えるほど宇宙が狭いなら宇宙人が存在しうる確率は無い

アホでも分かるだろ

168 :

価値があるなしの前に、距離が遠すぎるからだろ
あと地球の存在を知らないから

169 = 74 :

正直こっちまで来られる技術あるって言ったらこっちより高次元の道なり使わないと無理でしょ
高次元行ける生命体がわざわざ3次元に来るって利点がないんじゃないかねぇ‥

170 :

直接行き来できなくても高度な文明なら人工の光とか爆発とは何か観察できるの出すはずだろ。
それが観察できない時点でやっぱり近くに高度な文明のはいないんじゃないか。

171 :

星間移動できる程の文明あったらその星の環境や資源やらの問題は解決済みだろうし遺伝子とか弄って生命としての限界も超えてるだろうし
わざわざ地球に来る意味が無いもんな

172 :

星間移動してる知的生命体なら生物汚染リスクを気にすると思うわ
微生物が多種多様に繁殖してる星ほど厄介な存在はないでしょ

あと星間移動できる生物は速度を超えることより寿命を無くして移動活動できる年月を長くする方向に持っていくと思う

173 :

銀河系に同時期に100の文明が在ったとして、隣り合う文明の平均距離は約1000光年。銀河系の差し渡しを本州の長さに置き換えると、冥王星の軌道円はコインの大きさ。隣合う文明のある星系は、100キロくらい離れたところにあることになる。
隣に住む宇宙人同士、互いの存在を知ることすら難しい。ましてや訪れることなど、、

174 = 70 :

UFOは高次元マウスのポインタ説とかいうトンデモもあるが進んだ文明は高次元に移動する説はあるかもな
宇宙もいつか終わるし

175 = 173 :

関東平野のどこにあるとも知れないたった一個のコインをどうやって見つけ出すの?

176 = 112 :

>>156
ほぼ2次元のアリが人間を認識できないように
人間は高次元の知性体を認知できないでしょうね

177 = 112 :

>>170
それは地球しかないと思い込んでるから
似たような星が大量にあったらスルーされるでしょ

178 :

群馬みたいなものなのかな

179 :

類は友を呼ぶ…って言うけど
今の地球人類じゃ好戦的で自分のことしか考えない宇宙人を
呼び寄せるのが精一杯じゃないか

それ以上の高次の存在は大凡計り知れない気がする
たぶんそういうのを地球人類は神とかって呼んでるんだろうけどな

180 :

物理法則は宇宙共通だからな
無理な物は無理

181 :

地球より遥か彼方に常に温暖で穏やかな気候、広大な大地と海洋に高い酸素濃度、ゆったりとした公転周期の惑星があります。あなたの青森県の過疎地のアパートに東京のタワーマンションの住民が訪ねて行かないのと同じと思います。

182 :

俺はこの説を推してるから居ないどころか人間を作ったのが宇宙人と思ってる

http://youtu.be/v-skJYQhNWU

実際過程を飛ばしていきなり進化してるからな
向こうからしたら今の人間が動物園の猿やゴリラレベルの存在なら一般人に自分達を認識させないのは容易
世界の支配層が知ってる程度の存在では?

183 :

ドレイクの方程式で計算してみるとこの広大な宇宙には知的生命体だらけ
銀河系だけでも相当な数の知的生命体
方程式の設定値をかなり悲観的な数値に設定しても相当な数の生命体がこの宇宙には存在する事になる

184 :

>>183
それが事実ならば異星人に遭うためにわざわざ地球人を選ぶ必要もないわけか。
彼らにとって太陽系が辺境の惑星系だとすれば。

185 = 184 :

>>179
日本史はほぼ日本人同士の内戦の歴史だったけれど、今じゃ内戦をしているどころじゃなくなった。
好戦的な異星人が飛来すれば地球人も地球内戦をやめるだろうか。

186 :

既に来てるけど人間が知覚してないだけだよ

187 :

もう既に接触しているのだが人間との時間や空間スケールが桁違いなので皆んな気がついていないだけ。
奴らはガラスが流れているのが普通に見えている。

188 :

>>179
>>185
フリーザとかサイヤ人みたいなのが来たらどうしよ

189 :

>>182
マクロスや宇宙戦艦ヤマト2199がそれだよね

190 :

地球外生命体「また基地外連中がドンパチやってるわ関わらないでおこう」

191 :

本音を言うと、期待はずれだからだよ。

192 :

宇宙を移動できるだけの高度な進化を遂げた宇宙人が、

「地球の紅葉は綺麗だな〜」

「ナイアガラの滝、最高っ!」

「どこかの大統領と交流がしたいな〜」

など、思うのか?


地球に興味が湧くとしたら、兵器の試し撃ちで、

地球を木っ端微塵にするとかだろ。


高度な宇宙人と、同じレベルで考える馬鹿な地球人。

193 :

まぁ人類もおつむの次元が違いすぎて多種多様なんだから程度の違いはあれど知的生命体全体の縮図なんだろ

194 :

魅力がないというのはエネルギー的に?
確かに辺境の地で暮らしてる民族いても土地に旨味がないといかんもんな
生命がいるから来るというのは傲慢かも

195 = 194 :

地球人て実は生命としては負け組7日
高次元の存在になりたい

196 = 179 :

>>182
俺も進化論で猿から人になったってのは信じていない
こういう人は実は結構多いんじゃなかろうか

支配層の一部だけが宇宙人の存在を知ってて密かにコンタクトして
偽情報やフェイク織り交ぜて情報統制してる感じかね

197 = 188 :

>>182
>>196
支配者層の一部は混血だったりしてなw

198 :

わざわざ宇宙人が宇宙船に乗ってやってくることはないでしょ
死ぬリスクや病気をもらうリスクもあるんだし

人型に見えてもドローン的な物
本星からリモートしてるでしょ

199 :

サハラ砂漠のタッシリ・ナジェールにある古代壁画がモロ宇宙人だよ

200 :

>>59
それは、生物が住める可能性のある環境の惑星ってだけだろ
生物が発生する可能性がまだ謎につつまれてるし
知的生物が確認されたことはない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について