のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,425,877人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙/解説】光すら逃げられないブラックホールに近づくと人間はどうなるのか? [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

光すら逃げられないブラックホールに近づくと人間はどうなるのか?

 重力があまりにも大きく、この世で最も速い光でさえも脱出不可能な天体がブラックホールです。
 ブラックホールは人間が到達可能な距離には存在しませんが、もし仮にブラックホールに人間が近づいたらどうなってしまうのかについて、グリネル大学物理学科のレオ・ロドリゲス准教授とシャンシャン・ロドリゲス准教授が解説しています。

 Could a human enter a black hole to study it?
 https://theconversation.com/could-a-human-enter-a-black-hole-to-study-it-153364

 ブラックホールの大きさは一般的な天体とは異なり、シュヴァルツシルト半径と呼ばれる距離で測定されます。
 このシュヴァルツシルト半径はおおまかにいうと「ブラックホールの質点から光すら脱出できなくなる範囲の半径」のことであり、この範囲のことを「事象の地平面」と呼びます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年02月08日 23時00分
http://gigazine.net/news/20210208-human-nearby-black-hole/

2 :

インターステラーに答えが出てます

3 :

なんか びよ~んって 伸びるって聞いたけどな

4 :

水洗便所に吸い込まれるウンコのように・・・

5 :

普通に潰れて死ぬだけでは

6 :

量子もつれ状態の片方を事象の地平面の内側に投げ込んだらどうなるんだろう?

7 :

>>6
たまに境界近傍でブラックホールの構成物質が片割れだけ出て行ってしまうことがあるらしい
これを繰り返していくと最終的にブラックホールは"蒸発"するんだと

8 :

光は捕まっても、女心は捕まえられない

9 = 8 :

たぶん、原子レベルまでバラバラになる前にウドンや蕎麦のように細長く伸びるのでは

10 :

そもそもブラックホールの近くまで到達する以前に
重力が地球上の10倍くらいになった時点で
血液が正常に循環できなくなって死ぬでしょうww

11 :

ちょ ま…っ …

12 :

自宅の本棚の裏に隠れて娘に重力の謎を教える

13 :

重力が強いと時間が遅くなるみたいだから、ブラックホールの近所で
10年位生活して地球に戻ると若くなったねと言われて照れちゃうかもね

14 :

時間と空間が反転するから
そこで永遠に生きるんじゃね

15 :

原子レベルまでバラバラになるよね。
その後は知らん。

16 :

>>6
ホーキング放射のパラドックスやね
片割れの量子の情報が失われるとかって話だったけど、ホログラフィック理論でブラックホールに情報は保存されるとかで一応決着したらしい
で、もう片割れがブラックホール外に出るからエネルギーを失って最終的に蒸発する

17 :

ブラックホールなんて存在しません

18 :

地球重力は水平移動で打ち消せるので
無重量状態

理屈の上では10Gでも1000Gでもそれと同じ水平移動をすれば打ち消せる
(体に負荷はかからない)
1000Gで立っていれば1000Gの負担だが
そこで自由落下すれば0Gなので 第一宇宙速度(天体による)で周回してれば
ずっと0Gです。
1万Gでもブラックホールでも0Gで生活可能
ただ速度を出すと時間が遅れるので その速度を出してない系から見たら
年を取りにくくなる。

19 :

壺に吸い込まれるハクション大魔王みたいになる

20 :

空飛ぶスパゲッティモンスターになる

21 :

昔のSFの定番のピンチシーン
敵の罠でブラックホールの重力圏に追い立てられる。

22 :

ちんちんもビローンって伸びる

23 :

空気が無いので死ぬな

24 :

本人はびょーんと伸びて終わり
それを上から観察している人は飛び込んだ人が動かないように見えて終わり。

じゃなかった?

25 :

小さいオジサンになる。

26 :

地球を半径5ミリに縮めるとブラックホールになるらしい
逆に言うとこのでっかい地球が5ミリにまで縮められる・・
信じられない話だな・・

27 :

ブラックホール(BH)に向かう前に宇宙ゴミと化しているよ。
最も地球に近いBHでさえ1000光年先だ。
まあ~頑張り給え、幸運を祈る!

29 :

息出来ない

30 :

人間も光になるんだよ

31 :

質量がすごすぎて重力がすごすぎて時間が遅くなって遅くなって結果時間が止まったようになる
ってナショジオでやってた

32 :

近づくのでは

33 :

時間がゆっくりになって
いつまでたっても近づけない

34 = 31 :

スパゲティ状態になる
とも言ってた

36 :

「事象の地平に近づけば、相対時間が遅くなります」
「あなたにとっては一瞬でしょうが、こちらでは永遠です」
「理解出来ましたか?」
「事象の地平に消え去りなさい」

37 :

どうなるのっと。カタカタ

38 :

ラーメンマンが食べたブロッケンマンみたいになる

39 :

>>30
俺の理論をパクんなや

40 = 39 :

すごいやろ
実は重力って外積やねんで

41 :

体が熱と電磁波と原子よりも小さい何かに分解される
その直前に体が引き伸ばされる過程でお亡くなりになる
神経伝達より早く物理崩壊するので認識はできない
の前に近づいた時点で電磁波にやられそうな気がする

42 :

死ぬ

43 :

大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://foyt.braginskiy.net/CaB/427166249.html

44 :

噴射するガスで近づけねえよ

45 :

伸びるとは言われてるな

46 :

アルカリ性単純硫黄ブラックホール(低張性アルカリ性高BH)で
pH値が高く、少しぬるっとするような、非常に柔らかな肌触りが特徴。
入り心地も気もち良く、また、皮膚のクレンジング効果が高いので
ブラックホール上がりにつるつるすべすべのお肌が期待できます。

47 = 46 :

普通にぺしゃんこになると思うが

48 :

魔封波か

49 :

圧壊してぐちゃぐちゃになって死ぬのと、窒息して死ぬのとどっちが先だろう?

50 :

>>8
パンチラくらいはブラックホールの吸引力で見られるかも知れない。


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について