のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,528人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【数学】ABC予想「証明は本当か?」 欧米で『IUT宇宙際タイヒミュラー理論』論文に異議相次ぐ [しじみ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 20 :

>>149
大学自体が「査読」を広報誌に載せる事はない、と言っているのだが
読解力がないのかな?
勿論、画期的な論文の掲載が決まった事を記者会見するのは、あり。

152 :

画期的な論文の掲載が決まったから記者会見はするけど、
それを大学で広報しないってわけわからん
今見に言ったら雑誌どころか単なるWEB掲載でも載せてるのに↓

感染症指定医療機関の浸水想定状況を調査
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2020/200427_1.html

153 :

>>1
望月さんは、21世紀のガリレオガリレイや

154 :

IUTが加法と乗法のもつれを解きほぐすという話かと思ってスレを開いたら
論文の査読と記者会見の話がもつれ合っていただけであった

155 :

理解できる人にしか認められないってまさにコレか
レベルが違いすぎると会話が成り立たないのと同じ

156 :

>>37

>その結果証明出来てなかったのだから証明出来てないと言われるのが当たり前

「ショルツを納得させられなかったら、ショルツに証明出来てないと言われて当たり前」・・・って言いたかったわけ?

157 = 20 :

>>154
元々は124が間抜けなことを書いたから。
124が書いた「数理研がIUT論文をアクセプトしたかどうかはもうちょっと時間をかけて待つべき」も
間抜け。
アクセプトはもう決まっている。

158 :

>>157
2017年にアクセプトの見込みという情報が流れてそのあとアクセプトはされていなかった
今回の件でもアクセプトの記者会見はあったけど最終的に決めるのはRIMSで、
そのRIMSはなにもリアクションをしていない
前回と同様に立ち消えの可能性を考慮しないのは一方的な断定と憶測になるよ

159 :

教授の友人である加藤元文が一般向けにIUTを解説した本読んだけど
アイデアはとても面白いけど現在の数学のフレームの中では
確かに理解できない飛躍もあるって書き方だったよ

160 :

沖田浩之は認めていたよ

161 :

なるほど。
宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論を
そのように使い、
「ABC予想」を証明すればいいのか。

163 :

ほら見ろ

164 = 79 :

>>140
高校数学と大学以上の数学は完全に別物
ただの計算式を解くのだけが数学じゃない
ある法則を持った数字の集合を定義して、それを使った定理を証明しなくてはならない

166 = 163 :

>>162
こらこら猿
糞食って死ねば治るよ

167 = 163 :

>>152
証明が完了してないなら画期的でない

はい、論破w

168 = 163 :

>>8
正直に答えて欲しいんだけど、
なぜ、このスレを開いたの?

169 = 163 :

>>132
いや京大が認めた
だからマズいんだよ

170 :

>>169
玉川ってテレ朝の奴だよな。

171 :

生物学をやっている者からしたら、正しいかどうかは掲載して審議したらどうなの?
みんなが読める状態にならないと正しいかどうか分からないと思うのだが。生物学では明らかな捏造とか倫理違反とかじゃ無い限り載って読んで考えるけどな。

あと、殆ど間違っていないと思われる定理があったら、そう思って利用して何か悪いのかな。我々はキチッと証明されてないが凡そ正しい性質をたくさん利用していると思うのだが。
証明されるのとされないので性質が変わるわけではない気がするが。

このあたりがよくわからん。

172 :

数学って不思議ですよね
物理だったら実験によって客観的検証がされるけど数学は全部想像なのに
それで客観的なのが不思議
客観とは人間存在からの超越ですよね
客観性を正しいとすると純粋な数学的対象物はどこかに実在すると考えざるを得ない
それが宇宙なんですかね
宇宙際とはそういう宇宙が複数あるという話?

173 = 158 :

>>171
この論文は2012年からネット上にずっと掲載されている。
それでだれも理解者が出なかった+おかしいという指摘もあった、
というのが今までの流れ。

174 = 20 :

>>158
>今回の件でもアクセプトの記者会見はあったけど最終的に決めるのはRIMSで、
>そのRIMSはなにもリアクションをしていない

頭おかしいんじゃないの?
数理研の学術誌「PRIMS(プリムス)」にアクセプトされたということは
数理研が責任を持って最終的に決定したということ。
何もわかっていない人だね。

175 :

これは数学板で数年間ずっと話題になってるガチの奴だよ

東洋の数学の大天才と西洋の数学の大天才の意見が真逆で対立してにっちもさっちもいかない状態

176 :

>>174
編集委員会があげた決裁をRIMSが承認したってソースがあるの?

177 :

悔しいんだろうなw

178 :

こういうのってAIさんは正否を判定できないの?

179 :

IUTの構想がでかすぎるから、単に証明があってる間違っているという
問題ではない。査読が住んで下手したら望月先生の死後ですら評価を
二分しかねない。
こういう不明快な状況が続くのは本当に数学らしくないけど。
それが現実。
数学なのに共同主観的なんだよな。

180 = 20 :

>>176
決済も何も、数理研の所長も編集委員会のメンバーなんだが。

181 = 176 :

>>180
決済があったっていうソースは?
きみは勝手にRIMSが責任をもったと断言したんだからソースがあるんだろう?
研究機関の責任の所在を勝手に決めたわけじゃないだろう?

182 = 20 :

>>181
常識の通じない人だねえ。
そうまでして悪あがきをしたいのか?
RIMSが責任をもったことは間違いない。
ちなみに、書き間違えたが、決済ではなく、決裁。

183 = 176 :

>>182
だからソースは、と聞いている。
きみはRIMSが責任を負った、とこのスレで断言したわけだが、
他人にまさかソースなしで責任をおっかぶせたんじゃないんだろ?
編集委員会はRIMSの下部組織なのだから、編集委員会の発表があったことと、
RIMSがじっさいにそれを認めて責任を負ったことは一致しない。

RIMSが責任を負ったというソースを出すか、
RIMSが責任を負ったというのはソースがない憶測だと認めるか、どちらかにしてくれ。

184 = 20 :

>>183
「RIMSが責任を負ったというのはソースがない」とか言う人は
この業界を知らない素人だな。

185 = 176 :

>>184
編集委員会が上に決裁をあげたかどうか確認しなくても上に責任がある、
ということのどこが業界慣行なんだ?

186 :

フィールズ賞の方が段違いに受賞価値がある
ノーベル賞は毎年3人も貰える

187 :

まぁアカヒの記事なら信頼度ゼロだが。

188 :

望月氏が間違っているか、うまく説明できてないかのどちらかなんだろうな

189 :

望月の証明が間違いだというなら、何が間違ってるのか論文を書かなきゃ論争に
ならんと思うがな。望月は論文を発表しちゃったんでそれ以上前に進めない。
順番としてショルツとかいうおっさんが望月の理論のここが間違っているという
論文を書くのが筋だと思うんだが。仲間内でヒソヒソ話してたってらちが明かない。

190 :

公理系の外にあって複数の公理を比較できる理論ってそもそも証明とかの行為が成り立つのか?

191 = 20 :

>>185
繰り返し言うが、数理研の所長自体もメンバーに入っている編集委員会が決定したことを
「数理研が責任をもったかどうか不明」と言うのは間抜けすぎる。

192 = 176 :

>>191
今回のアクセプトがされたのは2月でしょ。
今の熊谷さんが所長になったのは4月1日。
しかも今回のは特別編集委員会でそのメンバーは玉川と柏原以外に公開されてないのでは?
きみ、熊谷さんが勝手に責任を負ったって言ってるけど、
それ大丈夫なの? ソースなしで言ってるわけじゃないよね?

193 = 176 :

ソースなしで熊谷さんが責任を負うと言ったなんて書き込んでたら、
これはたいへんなことだと思うよ。

194 :

ID:/esYva6K、悪いこと言わんからそれ以上はやめとけ
さすがに5ちゃんでも書いていいことと悪いことがある
RIMSの所長を通じてRIMSが今回の責任をとるなんて憶測で書いていいことじゃない
デマとして悪質すぎる

195 = 170 :

小保方さんの時みたいになると困るから。

ささいなことで、騒がない方がいいよ。

196 :

望月はワシが育てた。

197 = 20 :

>>194
編集委員会が数理研の所長の許可もなく記者会見したとでも言いたいのかな?
そっちのほうが悪質なデマだろうに。

198 = 76 :

数学の世界でブライシンクロン理論をまともに説明が出来た人間は皆無だからな
それぐらい、天才というか神の領域まで届いた数学者に対して
凡庸な数学者だと理解出来ない世界がある

199 :

そりゃ黄色い猿に証明されたのでは、白人様のプライドが許さないからな

200 :

>>1
ピーターさんプライドがズタズタだろうな。天才と騒がれて賞まで貰ったのに


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について