のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,689人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【数学】ABC予想「証明は本当か?」 欧米で『IUT宇宙際タイヒミュラー理論』論文に異議相次ぐ [しじみ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 16:58:26 ID:K16nuRjH.net (+37,+29,-13)
>>100
定義した上での計算だから証明自体が不要とかいうオチじゃないの?
102 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:01:54 ID:UYEWpAf2.net (+29,+29,-16)
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://cosmo.crosph.net/tn?2bh2p2z/35bh33pcnky.html

これはもうなにもかも全部だめになるんじゃないのか

http://cosmo.crosph.net/gx/?wga7o29s1i9r/lmjfmtdi4f4.html
103 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:02:28 ID:6x0wVDQ3.net (+18,+28,-12)
シアンになりそう
104 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:03:26 ID:x6T0Nkws.net (+27,+29,-14)
まあ量子コンピューターに検証させるしかないっしょ。
105 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:07:56 ID:x6T0Nkws.net (+28,+30,-62)
だいたい、なぜ査読してるのかが分からん。
雑誌に載せるか載せないかだけでしょ。載せればいいじゃん。
証明が正しいと分かるのは100年後でしょ。100年間載せないわけにもいくまい。
106 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:11:10 ID:YPMD6eAO.net (+27,+29,-20)
>>1
君たちはまず心がえぐられる思いを数字にしてみよW
107 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:12:56 ID:7vEUZBRZ.net (+37,+29,-37)
>>24
相手が理解できないことと理論に穴がないことは全くの別物だからな
清々しいほどの権威主義者であればフィールズ賞取得者の勝ち!!
っていうんだと思いますが
108 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:13:34 ID:BBKYuMoF.net (+24,+29,-11)
よくある理数系を極めるとオカルトになるパターンだろ
テスラの晩年みたいな
109 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:15:10 ID:solbD4kZ.net (+24,+29,-20)
論文が難解過ぎてわからんらしいな。多分嫌がらせ。
110 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:16:58 ID:c1Y4FX92.net (+38,+30,-74)
>>101
いや、たしか前に2chで誰かが長い証明式で答えてたんだよ

>定義した上での計算だから
そう、「1と1の和が2である」というのは定義であって証明ではない
つまり1や2の数字とは何か、+や=とは何か、1+1=2以外の解は無いのか??という疑問を全て潰す必要がある
僕たちが普段何気なく使ってる足し算だけど、確実な根拠がなければ計算は成り立たない
111 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:20:45 ID:OmB3mdZH.net (+25,+30,-67)
これ見ると望月教授、研究が理解されることはないだろうと半ば諦めの境地含みで
発表したんだろうな
理解するのに必要な個々のテーマについて全て精通してる数学者はいないって言ってる
自分を除けば!

http://technique.hateblo.jp/entry/20160707
112 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:22:32 ID:7TB8gwpi.net (+35,+29,-12)
>>107
望月が言ってることは正しい、反論は一切認めないというのはどういう権威主義者なの?
113 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:23:01 ID:/esYva6K.net (+46,+30,-157)
>>62
Scholzeの反論に対する望月氏の再反論だが
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Cmt2018-05.pdf
で1点1点具体的に反論している。
これに対するScholtzeの再々反論はない。

また、あなたは何回も「墓場まで持っていく」ような査読過程ような査読過程」と言って批判しているが
査読過程なんて「墓場まで持っていく」ようなものだけどねえ。
あなたは実際に査読したことあるの?
114 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:31:40 ID:dboHqST3.net (+23,+29,-2)
>>6
かけを引かないとな
115 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:31:50 ID:AjRZ3Iwn.net (+45,+29,-218)
>>113
残念だけどその望月の「反論」は反論になってなかったというのが事実
SSレポートのRemark 5に対しての望月の「反論」は、“Faltings’ theorem (Shafarevich conjecture) applied to the Weil restriction”した場合の話であるということも知らなかった明後日の方向の指摘だった

Finite Weil restriction of curves
http://link.springer.com/article/10.1007/s00605-014-0711-6

人を学部レベルだと言っておきながらこのような学部レベルのミスをしてる望月の「反論」は、上でもあるがレスバトルでもない限り再反論するまでもなく、査読にかけたらリジェクトされるものだった

あらゆる査読過程が「秘匿」である中、なぜわざわざ「墓場まで持っていく」というやましいことがあるみたいな言い方をしたのか、俺には違和感を覚えるけどね
116 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:32:32 ID:UQ2LA/Yv.net (+8,+14,-27)
ABC予想の起源は
韓国人さまニダ!
117 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:43:21 ID:DoYEW/Nx.net (+24,+29,-8)
他人に理解させられない説明は説明とは言わないんだよ。わかったか。
118 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:49:42.35 ID:/CjLQi2u.net (+24,+29,-13)
これ出た時に専門外だけど数式は扱ってるので見てみた
本気でわからないと思った
合ってても認められるのってだいぶ先になりそう
119 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:51:28.72 ID:QL11D6xY.net (+21,+29,-52)
>>116
韓国って大学の数学科での研究って盛んなのかなあ

実学の情報工学なら優秀な人材を集めまくってるだろうけど
理学部っぽいのは予算がついてないイメージだが
120 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 17:54:53 ID:7vEUZBRZ.net (+37,+30,-63)
>>112
私そんなこと言ってますか?
数学的な正しさは他人から理解されることと
必ずしもリンクしないと言っていて
大元のレスは証明の正しさが他人からの理解で決まると
いうふうにしか読めなかったので…
121 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:01:02 ID:qn6XN3Pb.net (+30,+29,-36)
>>24
シュルツ側も望月さんの論文のどこがどう飛躍してるのか説明できていない
多くの人に分かる形で間違いを指摘できないなら、
間違っている証明にはならないだろ
122 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:06:16 ID:/esYva6K.net (+35,+29,-34)
>>115
その部分について、Scholzeは何も言っていない。
あなたの引用論文で全てが片付くのなら、他の一流数学者はもっと強くrejectを言い出すだろうが
現状ではそうなっていない。
123 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:07:33 ID:uhGAj5/I.net (+25,+30,-35)
数学者が査読するのに7年かかる証明
素人には「ああそうですか」の世界
124 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:09:27 ID:cNKleA+r.net (+33,+30,-90)
ってかこれ現状ではニュースになってないから付記しておくけど、

京都大学と数理研はIUT論文の査読を研究成果として広報していない

という事実がある。
数理研がIUT論文をアクセプトしたかどうかはもうちょっと時間をかけて待つべき。
125 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:10:07 ID:IF0NqWBj.net (+24,+29,-4)
生まれるのが早すぎたパターンは多いからな
126 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:11:40 ID:jpVm5Aup.net (+3,+4,-1)
>>115
ショルツの再反論はよw
127 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:16:05 ID:pZDxh5DG.net (+28,+29,-18)
自分が編集長やってる雑誌で出版しただけだからな。
何でもありだよ。
128 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:16:22 ID:IqayCRUD.net (+30,+30,-183)
http://diamond.jp/articles/-/213446
日本が世界トップの論文不正大国になってしまった理由  2019.9.2 5:00
理系研究者の不正が圧倒的に多い日本

研究機関が競争社会に入ったという背景も…

──日本人が研究不正で「世界トップ」なのですか。

2014年まで11年間の撤回論文数のワーストワンは日本人、
ワースト10に2人、30位内に5人も名を連ねている。
撤回数を国別に見ると、いちばん多いのから順にインド、イラン、韓国、それから中国、日本、米国と続く。
日本は捏造が多く、ほかの国は盗用が多い。また3分の1は間違いが理由。それも不名誉なことには違いない。
http://toyokeizai.net/articles/-/119004
129 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:18:08 ID:7j4uRgyD.net (+24,+29,-11)
間の証明をせずにいきなり飛ぶんだもん
そりゃ疑われますわ
130 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:19:00 ID:n+BdRJiL.net (+24,+29,-15)
望月教授はきっと優秀に違いない
だが本当の天才は問題を作り出す領域にいるのだ
132 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:19:43 ID:wDnMiaYG.net (+24,+29,-2)
正しいと思っているのは本人だけ
134 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:21:10 ID:/esYva6K.net (+35,+30,-74)
>>124
「論文の査読を研究成果として広報する」なんて、聞いたことがないが。

>>127
普通の雑誌と査読付学術誌を一緒にするなよ。
136 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:23:08 ID:HHzwk/rT.net (+28,+29,-36)
>>97
数人がかりで解釈して講釈したけど
大概が???だったとか
137 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:26:12 ID:/esYva6K.net (+36,+30,-53)
>>134
「論文掲載情報」と「論文の査読を研究成果として広報すること」は
全然別のことなんだけど。
138 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:27:16 ID:/esYva6K.net (+25,+30,-54)
間違えた
>>135
「論文掲載情報」と「論文の査読を研究成果として広報すること」は
全然別のことなんだけど。
139 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:27:31 ID:VLI2QQY8.net (+10,+29,-16)
>>137
つまりIUT論文はその程度の話ってこと?
まあ京大とRIMSがその程度の扱いしかしないのは当然の代物だ、
というのならべつにそれでもいいけどね。
140 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:30:20 ID:xe8H7Pqa.net (+40,+29,-13)
誰が見ても正しいor間違いっていう結論が出るのが数学なんじゃないの?
142 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:34:55 ID:/esYva6K.net (+32,+30,-75)
>>139
一体どこの大学や研究機関が
「論文の「査読」を研究成果として広報」しているのかな?
そんな大学や研究所なんて、ありやしない。
143 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:34:57 ID:7vEUZBRZ.net (-22,-4,-1)
>>133
144 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:36:35 ID:HnSJOZfz.net (+28,+29,-26)
>>72
似てねえよ。既存言語では表現できない概念に名前をつけたものだぞ
145 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:36:48 ID:7vEUZBRZ.net (+31,+29,-16)
>>140
小学生には微分積分は理解できないけど正しくないっていうやつなんていないでしょ
今回のはそれを天上の次元でやってるだけ
146 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:37:53 ID:VLI2QQY8.net (+9,+29,-8)
>>142
記者会見までしたのに大学はとりあげてくれないってかわいそうだよな。
147 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:39:07 ID:dZbEa2Y3.net (+24,+29,-11)
世紀の大証明のはずなのに研究機関もだんまり、他の大学の研究者もだんまり。
148 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:40:00 ID:/esYva6K.net (+35,+30,-48)
>>146
「査読」を大学広報に載せると信じているアホには
つける薬がないね。
149 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:44:42 ID:JYs97PZp.net (+35,+30,-45)
>>148
それ言い出したら記者会見をした査読委員会が一番アホ。
査読結果の記者会見なんてふつうしない。
150 : ニュースソース検 - 2020/05/05(火) 18:47:42 ID:Q0T3rIF8.net (+25,+30,-32)
普通は出版までなにがあるかわからないから、掲載されたときに記者会見だよね。
このタイミングで査読結果だけ発表して掲載時期を言わないのは意図がよくわからない。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について